2013年11月09日

☆行列ができるほど大人気☆『石高祭2013』開催中です!@寒川町

さらです。



2013年11月9日(土)・10日(日)
さぬき市寒川町の香川県立石田高等学校で
『石高祭2013 創造〜一歩先の未来を〜』
が開催されていますわーい(嬉しい顔)るんるん


DSC_2619_S.jpg
11月9日(土)の石高祭1日目の様子をレポートいたします!
 

地元の人たちに愛されている石高祭。
DSC_2498_S.jpg
開始30分前、学校前にはすでに長蛇の列が!


なぜ、こんなに行列が出来ているのかといいますと…。
DSC_2506_S.jpg
DSC_2523_S.jpg
DSC_2563_S.jpg
石田高校の生徒たちが育てた農作物や、ここでしか手に入らない商品が
販売されているからなのです!
 
 

DSC_2597_S.jpg
子どもから大人まで、幅広い年齢の人が訪れる石高祭。

まずは、商品の販売から見ていきましょうわーい(嬉しい顔)黒ハート 

DSC_2506_S.jpg
園芸デザイン科の生徒たちが丹精込めて育てた花々。
 

シクラメン 1,000円〜1,500円
ポインセチア 500円

他にも数種類の鉢植えが販売されています。

DSC_2632_S.jpg
飛ぶように売れるので、補充してもすぐに無くなるんですよ。
 

DSC_2523_S.jpg
野菜も販売されています。

DSC_2530_S.jpg
しかも、このお値段!
販売開始から30分でほとんど売り切れていました。

他にもこんな商品が。
DSC_2541_S.jpg
DSC_2537_S.jpg
DSC_2538_S.jpg
DSC_2545_S.jpg
お花の苗は、みなさん箱で買われていました。

続いて、生産経済科の生徒さんたちによって作られた商品をご紹介します。
DSC_2560_S.jpg
こちらは、石田高校で採れた農作物を加工して作った商品の数々です。

DSC_2564_S.jpg
美味しいと大評判の調味料や、

DSC_2565_S.jpg
珍しいジャム。全部、気になります…。

他にも、こんな商品が。
DSC_2555_S.jpg
DSC_2567_S.jpg
DSC_2568_S.jpg
DSC_2559_S.jpg
DSC_2562_S.jpg
 

「早く買わないと無くなってしまう。
でも荷物が多くなるとゆっくりと校内を回れない…」

そんな時は、
DSC_2609_ES.jpg
「預かり所」で荷物を預かってくれます。
しかもお願いすると、駐車場まで一輪車で荷物を運んでくれるんです。
だから、たくさんお買い物してしまっても大丈夫。

 
校庭の販売コーナーを見ていたら…。
 
exclamation&question
 

DSC_2550_S.jpg
黒くて大きな物体を運ぶ男子高校生たちが。
 

私「これ、何ですか?」
石高生「これは牛です。向こうにふれあい動物園があるんですよ」


DSC_2551_S.jpg
なるほど、こういうことだったんですね。
 
DSC_2571_S.jpg

DSC_2577_S.jpg
石高祭で子どもたちに大人気の『ふれあい動物園』犬猫
 
DSC_2578_ES.jpg
か、かわいい。

 
外に出ると、牛さんがいました。
DSC_2585_S.jpg
実はこの牛さん、あの『オリーブ牛』です。


DSC_2516_S.jpg
100周年記念庭園。


DSC_2515_S.jpg
次は校内の展示を見ていきましょうるんるん

高校の校舎って、なんか懐かしいなぁ…。


DSC_2703_S.jpg
茶道部によるお茶会。

DSC_2656_S.jpg
廊下にも花が。

DSC_2650_ES.jpg
園芸デザイン科展。近くから写真を撮ると、本物の日本庭園を撮影しているみたいです。

DSC_2648_ES.jpg
農業土木科展。電車が走るジオラマ。左に見えているコントローラーで電車を操作できます。
 
DSC_2642_S.jpg
家政科展。浴衣やスーツ、ウエディングドレスまで生徒による作品が並んでいます。
 
DSC_2633_S.jpg
家庭クラブ展では、ブレスレットが手作りできるコーナーがあります。
 
DSC_2696_ES.jpg
昔の農耕器具が展示されています。
隣で見ていた年配の方から「懐かしい」という声が聞こえてきました。

DSC_2686_S.jpg
子どもと一緒に楽しみたい!
 
DSC_2680_S.jpg
書道部による作品の展示や、他にも人権ポスター展などがありました。

DSC_2661_S.jpg
神前小学校5年生との「田植え」や、福栄小学校6年生との「交流・体験学習」をされているそうです。

さて、お腹が空いてきたところで、バザー販売のメニューをチェックレストラン
DSC_2679_ES.jpg
DSC_2677_S.jpg
DSC_2678_ES.jpg
食堂では、
・うどん 200円
・おにぎり(2こ) 150円
・いなり寿司(3こ) 150円
・からあげ 150円
が販売されています。
 
他にも、
DSC_2660_S.jpg
こちらの教室では、ポップコーンや手作りハンバーガー、フランクフルトなどを販売しています。

DSC_2665_S.jpg
こちらの教室では、ドリンクの他、スイーツが販売されています。
いたるところに繊細な切絵があるんですよ。
 
DSC_2667_S.jpg
ケーキ、美味しそうるんるん

お昼ごはんから、3時のおやつまでバッチリですぴかぴか(新しい)
(バザー券は販売所で一括販売されています)
  
体育館ステージでは、歌やダンスのパフォーマンス、漫才。
100周年記念庭園では、吹奏楽部による演奏も行われます。(雨天の場合、体育館)
スタンプラリーも開催されています。

駐車場は、
DSC_2496_S.jpg
『ザ・ビッグ』北隣りの駐車場を利用できます。
 

明日、11月10日(日)も開催左斜め上左斜め上左斜め上
石高祭は9:30〜14:00まで
お早めにexclamation



【イベント情報】
 

石高祭2013 創造〜一歩先の未来を〜
開催場所/香川県さぬき市寒川町石田東甲1065番地【地図
問い合わせ先/香川県立石田高等学校(TEL:0879-43-2530)


【関連記事】

posted by sanuki-asobinin at 15:00| 香川 ☁| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。