突然ですが…この写真に写っているもの…
な〜んだ?
ほぼ毎日、見ていますよね
その校舎を活用した複合型地域活性化施設「結願の里 多和」の整備が、
先駆けて2013年11月9日(土)に
「どぶろくの販売」
「地産地消の産直市」の初公開。
そして、「結願の里 多和」のオープンイベントが開催されました
詳しいイベントの詳細はこちらをクリック!!
でもこの日、実は…もう1つ初公開のプロジェクトがあったんです。
それが…「結願の里 多和」の目玉プロジェクトである天体望遠鏡博物館で
実際に展示される天体望遠鏡を使っての月・惑星・星の観望会
地元の人へ向けて旧多和小学校のグラウンドで開催されたこのイベント。
これらの全てが、全国の様々な団体、個人から寄付されたものなんです
今回用意された8つ以外にも既に沢山の天体望遠鏡が寄付されていて
オープンに向けて調整・整備が日々行われているんですよ!
この日は、天気が心配されていたのですが、18:00頃には
無事に星がキラキラときらめく夜空が頭上に広がっていました。
今回主に天体望遠鏡で見られたのは、月と金星!
いつも夜空を見上げれば見える月と、絵や写真、テレビでしか見たことがない金星。
実際に、見られる!と思うと、心がワクワクしてきますね!
先ほど、お見せしたこの写真!
「地産地消の産直市」の初公開。
それが…「結願の里 多和」の目玉プロジェクトである天体望遠鏡博物館で
実際に展示される天体望遠鏡を使っての月・惑星・星の観望会
にもかかわらず、約150人ほどの方々が来場していました
今回、用意されたのは全部で8つの望遠鏡。
今回用意された8つ以外にも既に沢山の天体望遠鏡が寄付されていて
オープンに向けて調整・整備が日々行われているんですよ!
無事に星がキラキラときらめく夜空が頭上に広がっていました。
いつも夜空を見上げれば見える月と、絵や写真、テレビでしか見たことがない金星。
実際に、見られる!と思うと、心がワクワクしてきますね!
実は…
実際に天体望遠鏡を覗いた時に見える月なんです!!
見てください!
クレーターがこんなにハッキリと見えるんですよ!!
取材を忘れて、ついついはしゃいでしまいましたよ!!
周りからも、月や金星を天体望遠鏡で見て
実際に天体望遠鏡を覗いた時に見える月なんです!!
クレーターがこんなにハッキリと見えるんですよ!!
取材を忘れて、ついついはしゃいでしまいましたよ!!
「すごい!」「え?おおお!」といった驚きの声が
たくさん聞こえてきました
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、実際に会場へ来ていた方々に感想をお聞きしました!!
初めは、さぬき市のお隣の三木町からお越しのご家族。
知り合いから観望会の話を聞いて、子どもたちに見せてあげたいと思い
足を運ばれたそうです
月は見えましたか?との問いに、恥ずかしそうに
「うん」とお子さんが答えてくれました。
また、
「自分たちが思っていた星の形と全く違っていて、びっくりしました!」
と初めての天体望遠鏡体験に胸を躍らせていました
続いては、さぬき市多和にお住まいの90才の女性の方!!
残念ながら、本格的な観望により街灯が消され真っ暗だったため
お写真を撮ることができませんでしたが…
「過疎化が進んだ、さぬき市多和のこれからを長年心配していた矢先
『結願の里 多和』プロジェクトが立ち上がり大変嬉しく思います」
と丁寧にご挨拶いただきました!
また、こちらも初めての天体望遠鏡の体験については
「生きててよかったです。実際に月に行った感覚になりました」
と元気におっしゃっていました。
今後も、まだ未定ですが、2015年のオープンに向けて少しずつイベントを催す予定だそうですよ!
たくさん聞こえてきました
足を運ばれたそうです
「うん」とお子さんが答えてくれました。
「自分たちが思っていた星の形と全く違っていて、びっくりしました!」
と初めての天体望遠鏡体験に胸を躍らせていました
残念ながら、本格的な観望により街灯が消され真っ暗だったため
お写真を撮ることができませんでしたが…
『結願の里 多和』プロジェクトが立ち上がり大変嬉しく思います」
と丁寧にご挨拶いただきました!
「生きててよかったです。実際に月に行った感覚になりました」
と元気におっしゃっていました。
今から、オープンが待ち遠しいですね
オープンは2年先ですが、着々と夢が叶っていく過程を
間近に感じた数時間でした
「結願の里 多和」天体望遠鏡観望会
間近に感じた数時間でした
「結願の里 多和」天体望遠鏡観望会