2013年11月18日

「人と人とのかかわりを育てる」 藤田浩子さん講演会@志度保健センター


たっくんです!

IMG_0839_R.jpg

子育てとは一体なんなのか…あせあせ(飛び散る汗)
そんな素朴な疑問を笑顔で吹っ飛ばしてくれる
「おはなしおばさん」こと藤田浩子さんの講演会が、11月17日(日)に
さぬき市志度図書館北隣の志度保健センターで開催されました。

東京で生まれ福島県田村群三春町に疎開し、
昔話を聞いて育った藤田浩子さん
IMG_0899_R.jpg

幼児教育に約50年間携わり、現在では幼児教育者、または語り手として
全国各地の幼稚園、小学校、図書館、大学などで
小道具を使った楽しいおはなしや、大人向けの講演会しながら巡っています。



今回は、独立行政法人「国立青少年教育振興機構」の子どもゆめ基金助成活動
の一貫としてさぬき市志度で講演会が開催されました。

IMG_0853_R.jpg
この日のために、四国各地から
さぬき市志度保健センターへ約50名近く集まりました。

初めは、色々な小道具を使って自己紹介をしてくれましたるんるん
IMG_0867_R.jpg
まずは、別名「平賀源内」とも呼ばれるカラクリ工作「ハタハタ」
で可愛く自己紹介ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

IMG_0880_R.jpgIMG_0881_R.jpg

藤田さんが作る小道具は手作りで、
身近にあるもので簡単にできるものばかりひらめきひらめき


飲み干した牛乳パックや、ストローなどを組み合わせてあっと言わせる小道具に
大変身させるんです!
IMG_0876_R.jpg

帰って子どもに教えてあげよう!!
そう思える程、簡単で自分たちも心から元気になれるものばかりわーい(嬉しい顔)

IMG_0898_R.jpg

あとからあとへと、沢山の小道具が出てきます。
どの道具も、大人たちでも「おおお〜!」と歓喜の声や
「え?」と驚きの声を出してしまうほど、おもしろいものばかり!

IMG_0920_R.jpg

参加者全員で、歌を歌ったり、
あやとりをしたり、隣の人と手遊びをしたり。
参加者も巻き込むのが、藤田浩子さんのスタイルexclamation×2

IMG_0937_R.jpg

公演を聞いているだけで、なんだかこの時間だけ子どもに戻ったかのように
心はワクワク、ドキドキして心から楽しい!と思えることができました。

IMG_0933_R.jpg

公演最後の20分間は、参加者のお子さんも交えてのおはなし。

IMG_0949_R.jpg

藤田浩子さんの手遊びやおはなしで、子どもたちは大喜び!

IMG_0959_R.jpg

「子どもは傷つきやすいので、
おはなしや手遊びもいい方向へ連れて行ってくださいね」

手遊びやおはなしをしている間にいくつも、
心にグッとくる育児の本質的な理論が混ぜ込まれていて、
楽しみながら深く考えさせられる2時間でした。
IMG_0961_R.jpg

「子どもとの子育て、関わり方で悩んている皆さん。
本を読むということは、生きるための力を、人と関わる技術を養うこと。
TVや機械の声で子ども育てるのではなく、お母さんの生の声で目を見つめ合って
人間の声で喋りかけてみてくださいね」

IMG_0969_R.jpg

情報社会となった今だからこそ、見えないものがあるのかもしれません。
この楽しいひと時に感謝を込めて、ありがとうございました!



独立行政法人「国立青少年教育振興機構」子どもうゆめ基金助成活動
藤田浩子さん講演会
開催場所/さぬき市志度保健センター2階 大会議室【地図
問い合わせ先/さぬき市志度図書館(TEL:087-814-2678

posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☁| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。