2013年11月26日

さぬき北小学校校歌が公開♪子どもたちの想いと声が重なる時!

はっとーです。


さぬき市鴨庄にある中央小学校
さぬき市鴨部にある鴨部小学校
さぬき市小田にある小田小学校
の子どもたちが

とある『校歌』を合唱しました。

その曲とは『さぬき市立 さぬき北小学校校歌』
2014年4月、中央小学校・鴨部小学校・小田小学校の3校が統合し『さぬき市立 さぬき北小学校』となります。


2013年11月7日(木)にアルファあなぶきホール・小ホールで行われた香川県小・中学校総合文化祭音楽祭 小学校の部で
この『さぬき市立 さぬき北小学校校歌』が初披露されました。

動画でどうぞ♪

3校の出身の方なら懐かしく驚くところが、
出身でない方でも校歌らしからぬ珍しさに驚くところ
必ず見つかる一曲になっています。

3校の4年生の子どもたち56名が歌う校歌を、まずはお聴きください。


↓歌詞はこちら↓



さぬき市立さぬき北小学校校歌
作詞・作曲 白川恵介


1
大空を羽ばたく鳥のように

あの山の向こうの世界を見てみたい

そこには まだ見ぬ街と人がいるから 

勇気と知恵と優しさを力にして

私の夢 飛んでゆけ 風に乗って 遠く 

さぬき北小学校で 翼育てよう



2
清らかに流れる鴨部川のように

澄みきった瞳で あなたを見ていたい

いっしょに校庭かけた友だちだから

どんな時も信じあう仲間だから

あなたの手 私の手 離さないよ ずっと 

さぬき北小学校で 心つなげよう



3
海原にきらめく 銀波(ぎんぱ)のように

果てしない未来に輝いていたい

絶え間なく寄せては返し 前を見つめて 

昨日よりも 今日の日が 晴れるように

私の歌 広がれ 波に乗って とどけ 

さぬき北小学校で 明日みつけよう



るんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるん

いかがでしたか?
私はこの曲を聴いて…

とっても感動しました!!
暗い曲調から静かに盛り上がっていくメロディーと小学校の校歌では聞いたこともない子どもたちの『ハモリ』。
校歌とは思えない、胸にこみ上げてくるものがある一曲でした。


さぬき市立さぬき北小学校校歌を作詞・作曲した白川恵介さんにお話を聴いてみました!
白川先生.jpg 

白川先生は、香川県内外で高い評価を受ける演劇集団『劇団プチミュージカル』の発起人であり、作品の脚本と作曲を務められています。
『劇団プチミュージカル』の本拠地がある津田町の
さぬき市立津田小学校が鶴羽小学校と合併した際にも、白川先生が新しい校歌の作詞作曲を担当されました。


何より、白川先生はさぬき市立中央小学校の現役学校教諭!

誰よりも近い位置から、学校と子どもたちを見つめてきた白川先生だからこそ
今回のさぬき北小学校校歌制作の白羽の矢が立ったのですね。

Q.さぬき市立さぬき北小学校の校歌はいつ頃作り始めたのですか?どのようにして作られましたか?

「正式に校名が決まった今年春から、本格的に作り始めました。
歌詞を先に作り、その歌詞を考えながら思いついたメロディーを曲として当てていく作業を行い完成させました」

Q.作る上での気をつけた点、葛藤や苦しみはありましたか?

「独りよがりな曲にならないように気を配りました。
劇団プチミュージカルの曲などで作った曲は自分で責任がとれるが、校歌はそうはいかないですから…」


Q.ここは聞いてほしい!というところを教えてください。

「校歌の端々に3校の校歌の要素を散りばめています。
例えば歌詞には鴨部小学校の『鴨部川』
小田小学校の『銀波(ぎんぱ)』をそれぞれ小学校の校歌から引用しました。

曲の前半が暗く感じるのは、曲が短調から始まっているから。これは中央小学校の校歌の特徴なんです。
短調の校歌は全国的にも珍しく、この要素だけはどうしても新しい校歌に取り入れたかったんです。
後半から長調に転調することによって、大らかでのびやかな子どもの夢を表しています」


他にも、小学校のある『小田地域』の海や山を連想できたり、『鴨庄地域』と『鴨部地域』の名前にある『鴨』の文字をイメージして1番に『鳥』が登場したり、3つの地域のことが思い浮かぶような歌詞に仕上がっていますね。

集合写真.jpg
校歌を歌った3校の4年生の子どもたち。
子どもたちは合同練習を行いながら今回の校歌を仕上げました。

さぬき北小学校は音楽の力をつけるために二部合唱版もあり、
今回4年生はそんな『ハモリ』のある二部合唱版校歌にチャレンジしてくれたんです!



歌った4年生のみんなは、こんな風に校歌と今回の感想を話してくれました!
「最初は暗そうな曲だと思ったけど、だんだん好きになった」
「3校合同で歌えるのが嬉しかった!」
「みんな仲良くなれる曲だと思った」
「1番の『あの山の向こう』というところが良い歌詞だと思った。新しい世界を思わせるような気がしました」


学校の統合といえば、今まで暗くて哀しいイメージしか持てなかった私。
しかし今回、こんなに素晴らしい校歌を聴き、
4月から新しい学び舎で今よりたくさんの友達と遊ぶことを心待ちにしている子どもたちの様子をみていると、
統合合併も悪くはないかもしれないと思うことができました!


さぬき北小学校校歌の歌詞のように、
新しい場所で自分の夢を実現し、新しい仲間と生き方を学んでほしいなと思います。




さぬき市立中央小学校
香川県さぬき市鴨庄2947 【地図
TEL:087-895-1154

さぬき市立鴨部小学校
香川県さぬき市鴨部1137地図
TEL:087-895-0030

さぬき市立小田小学校
香川県さぬき市小田1741 【地図
TEL:087-896-0066

posted by sanuki-asobinin at 10:00| 香川 ☔| Comment(2) | 学校密着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
携帯で検索していたページに偶然開かれたので読ませて頂きました。歌もYouTubeとやらで拝見させて頂きました。心が打たれました。息子が通った小学校も統合される予定です。未来ある子供たち 明るく羽ばたいてほしいと思います。 既に時が過ぎてからの書き込みですが どうしてもお礼が言いたくて書かせて頂きました。感動をありがとうございました。
Posted by 通りすがりのおばちゃん at 2014年03月21日 09:05
非常に胸が熱くなるようなコメントありがとうございます!
大人になると学校の統廃合は暗い話題だと思ってしまいがちですが、子どもたちにとって新しい教室と友達に出会えるチャンスなんだと、この校歌と3校の子どもたちに教えていただきました。
また、近日中に閉校式のようすもお伝えできると思いますので、またよろしければご覧いただければと思います。
Posted by あそたつスタッフ はっとー at 2014年03月21日 21:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。