もっとにぎやかにしようと始まった
『大串半島賑わいプロジェクト』
そのプロジェクト第1弾ということで…
現在休館中の大串半島内宿泊施設「グリーンヒル大串」
の一部を、2013年11月28日(木)〜12月3日(火)の間で
『大串半島賑わいプロジェクト』
現在休館中の大串半島内宿泊施設「グリーンヒル大串」
の一部を、2013年11月28日(木)〜12月3日(火)の間で
始動した「大串半島賑わい(アート・ヒルズ大串)プロジェクト」
アートで半島を盛り上げる取り組みが始まっています。
日本のエーゲ海とも呼ばれる瀬戸内海を一望でき、
自然をとても身近に感じられる…さぬき市最北端の「大串自然公園」
そんな大串自然公園の景観を見ながら、ゆっくりできる宿泊施設が…
今回の舞台!
その名も…「グリーンヒル大串」

大串半島内、芝生広場のすぐそばに位置し、約2年前から休館中だったのですが…
今回、市とプロジェクトの企画をした有限会社イサナクリエーション、そして地元の方々の協力により試験的に営業を再開し11月28日(木)〜12月3日(火)まで
テスト宿泊が行われることになりました!

約2年間も閉鎖していたとは…思えないほど綺麗にされていました。「大串半島賑わい(アート・ヒルズ大串)プロジェクト」企画者である

今回、市とプロジェクトの企画をした有限会社イサナクリエーション、そして地元の方々の協力により
テスト宿泊が行われることになりました!
かっしー、はっとー、たっくんのあそたつメンバーが宿泊したのは、
12月2日(月)〜3日(火)までの1泊2日!
まず、チェックインして初めに驚いたのが…内装の綺麗さ!
12月2日(月)〜3日(火)までの1泊2日!

部屋も、本当に綺麗!
畳の香りが心地よくて、本当にびっくりしました!
お話をお聴きすると閉鎖されていた間も、畳の香りが心地よくて、本当にびっくりしました!
大串でイベントが開催される際にはたびたび利用されていたそうです。

僕の部屋は、西向きの部屋!
窓からは、沈みかけの夕日が!!
なんてろまんてぃっく!

もちろん、お風呂も完備!
夜のお風呂が大変楽しみになってきました!

レンジでチンしたとは思えない、ジューシーさ。
絶妙な温度が…また食欲をそそります!!
へ?なぜ、「大串半島賑わいプロジェクト」の企画者である
有限会社イサナクリエーションの野村さんが料理!?

大串半島から、朝日を見ろ!
ミッション開始!!
果たして、あそたつメンバーは朝日を無事見ることができたのか!?
乞うご期待!

窓からは、沈みかけの夕日が!!

夜のお風呂が大変楽しみになってきました!

さて、1階に降りてきた僕を待っていたのは…

地元さぬき市鴨庄漁協の協力により実現した…牡蠣焼き体験!
グリーンヒル大串南側の野外で、その日獲れた牡蠣を炭火で…豪快に焼きます!
今回の宿泊者は、あそたつメンバーだけではありません。
僕たちの他にも、香川大学生と先生がゼミつながりで宿泊に来ていました。
香川大学生は県外出身者も多く、貴重な声が聞けそうですね!
高知出身の僕にとって、牡蠣焼きは珍しい体験!
香川大生も、牡蠣焼きが初めてという方が多かったです。

プリプリとした身!
臭みがなくとてもジューシー!
あれ?
目から海水が止まらないなあ…。
涙が止まらなくなるくらいGOODな味わいでした!

さぬきワイン片手に美味しく頂きました(笑)
続いては、レストランにて地元の「ひまわり生活研究グループ」による
カンカン寿司体験講座!
カンカン寿司について詳しくはこちら
4人の方が朝ご飯と夜のカンカン寿司や料理の手伝いに…。

カンカン寿司は、地元鴨部地区の伝統料理!
専用の木枠に、約1升分のご飯を詰めて
上にサワラを乗せて作る一種の押し寿司!

木枠に酢飯とサワラを詰めて、くさびで締め上げる際に横方木槌で
叩く音が「カンカン」となることから
「カンカン寿司」という名前が付いたんだそうです。
「カンカン!」と、大きな音が鳴り響いたあとは
宿泊者全員から歓喜の声が…

一口よりも少し大きいサイズに切れば、出来上がり!

ひまわり生活研究グループのお母ちゃんたちの思いがびっしりと詰められたカンカン寿司。
本当に…断面が綺麗で、ご飯がたいそう詰められていますね
そしてもう一品。

地元さぬき市鴨庄漁協の協力により実現した…牡蠣焼き体験!
グリーンヒル大串南側の野外で、その日獲れた牡蠣を炭火で…豪快に焼きます!
僕たちの他にも、香川大学生と先生がゼミつながりで宿泊に来ていました。
香川大生も、牡蠣焼きが初めてという方が多かったです。

プリプリとした身!
臭みがなくとてもジューシー!
目から海水が止まらないなあ…。

さぬきワイン片手に美味しく頂きました(笑)
カンカン寿司体験講座!


上にサワラを乗せて作る一種の押し寿司!

叩く音が「カンカン」となることから
宿泊者全員から歓喜の声が…


本当に…断面が綺麗で、ご飯がたいそう詰められていますね

カンカン寿司は忙しい田植え仕事の合間に、素早くたくさん食べれるように工夫されたお寿司で別名「ほったら寿司」とも呼ぶんだそう。
「ほったら」とは讃岐弁で「投げる」という意味の方言なんです。
お母さんが田んぼで働いているお父さんに、このお寿司を「ほい!」っと投げて渡していたことからこんな別名がついていたんだとか
「ほったら」とは讃岐弁で「投げる」という意味の方言なんです。
お母さんが田んぼで働いているお父さんに、このお寿司を「ほい!」っと投げて渡していたことからこんな別名がついていたんだとか

チェックインが遅くなった僕達あそたつメンバーのために
特別に牡蠣料理を用意してくれました!

「レンチン(レンジでチン)牡蠣」
7個ぐらいの牡蠣を平べったいお皿に乗せて、
二重にラップをして500ワットで約6分!
それだけで…

こんなに…美味しそうな蒸し牡蠣ができるんです(^p^)
特別に牡蠣料理を用意してくれました!

「レンチン(レンジでチン)牡蠣」
二重にラップをして500ワットで約6分!

こんなに…美味しそうな蒸し牡蠣ができるんです(^p^)
絶妙な温度が…また食欲をそそります!!
もちろん、臭みも…あまりないところが素晴らしい!

さぬきワイン2013新酒「白」と一緒に、優雅にいただき!!
今日は…なんて最高なディナーなんだ…。
な〜んて、思っていた僕たちは更に驚かされることに!!
つづく
次回予告!

さぬきワイン2013新酒「白」と一緒に、優雅にいただき!!
な〜んて、思っていた僕たちは更に驚かされることに!!
次回予告!
有限会社イサナクリエーションの野村さんが料理!?

ミッション開始!!
乞うご期待!
大串の魅力がみなさんにシェアされる転用は大歓迎です。
よろしければ引用記事のリンクを教えていただけますか?