さらです。
明けましておめでとうございます❗
今年は午年✨
馬のようにさぬき市内を駆け巡って、
楽しい情報を皆さまにお届けできるよう、
頑張ってまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします‼
ところで皆さん、初詣
には行かれましたか?

私事で恐縮ですが、
さぬき市造田にある造田神社に初詣に行くのが
我が家の恒例行事になっています。
造田神社は、その年が豊作かどうかを「釜の鳴り響く音」で占う
「鳴動釜神事(かまなりしんじ)」が行われることで知られています。
(昨年の鳴動釜神事についてはこちらをクリック)
入り口のところに門松が置かれていて、
お正月の華やかな雰囲気に包まれていました。
造田神社の境内。
毎年、お願いすることは同じです。
「今年も家族みんなが健やかに笑顔で過ごせますように」
…。
と、いかにも穏やかに初詣をしているように見えますが、
このとき、おっちょこちょいな私は、新年早々、
恥ずかしい失敗をしていました。
子どもに参拝のマナーを説明しながら、
お参りをしていたんですが、
いざ説明しようとすると、分からなくなってしまい、
「お辞儀をして、ええと…あれ?お賽銭が先??」
子どもにちゃんと説明できず、
動揺を隠せないまま、手を合わせていました。
私たちがお参りを終えて立ち去ろうとすると、後ろにいた知らないおじさんが、
このとき、おっちょこちょいな私は、新年早々、
恥ずかしい失敗をしていました。
お参りをしていたんですが、
いざ説明しようとすると、分からなくなってしまい、
「お辞儀をして、ええと…あれ?お賽銭が先??」
子どもにちゃんと説明できず、
動揺を隠せないまま、手を合わせていました。
「まず最初にお辞儀するんやで。次は…」
と、自分の連れに大きな声で言うのが、背中越しに聞こえてきました。
(でも明らかに、私に向かって説明してるような気が…)
知らないおじさん。
と、自分の連れに大きな声で言うのが、背中越しに聞こえてきました。
(でも明らかに、私に向かって説明してるような気が…)
教えていただいて、ありがとうございます。
今度はちゃんとお参りできるよう、勉強し直してきます。
ま、気を取り直して。

絵馬に願いごとを書いて、

おみくじを引きました。
結果は「小吉」
良くもなく、悪くもなくといったところ。

境内には美しいサザンカが咲いていました。
特別なことは何もないけれど、
こうやって毎日、いろんな発見が出来ることが
幸せだな〜と思います。
まわりの人たちに感謝の気持ちを忘れず
今年一年を過ごせていけたらいいな…。
そんなことを思った初詣でした。
この後、津田サービスエリアに行って
紅い餅入りの「年明けうどん」を食べてきました!
(食べ物の話になり、急に元気になる私)
詳しくは後ほど❗
造田神社香川県さぬき市造田是弘 【地図】
今度はちゃんとお参りできるよう、勉強し直してきます。

絵馬に願いごとを書いて、

おみくじを引きました。
結果は「小吉」
良くもなく、悪くもなくといったところ。

境内には美しいサザンカが咲いていました。
こうやって毎日、いろんな発見が出来ることが
幸せだな〜と思います。
今年一年を過ごせていけたらいいな…。
紅い餅入りの「年明けうどん」を食べてきました!
(食べ物の話になり、急に元気になる私)
造田神社