2014年01月05日

【新春ふるさと探訪ウォーキング大会】参加レポート@造田

さらです。


年末年始は美味しいものがたくさんあって、

お酒も普段より多く飲んでしまうんですよね…。🍺🍸


そして、お正月三が日が終わる頃に、
ふと冷静になって体重計に乗ると、
アンビリーバボーな体重増加に
「ガーーーンッがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
と衝撃を受ける。
というのを毎年繰り返しております。

でも、今年の私はちょっと違うんです。
DSC_5008_ES.jpg
2014年1月3日(金)にさぬき市造田で開催された
「新春ふるさと探訪ウォーキング大会」に参加してきました

これで、お正月太りも解消する…かも?


DSC_4926_ES.jpg

「新春ふるさと探訪ウォーキング大会」は、今年で28回目。

DSC_5011_ES.jpg
スタート地点となったのは、JR造田駅の東側にある造田ふれあいプラザです。

DSC_4908_S.jpg
この日は晴天に恵まれて、風もなく、お正月としては暖かい日でした。
今回の参加者は120人前後。年々、人数が増えているのだそうです。
下は2歳から上は85歳くらいまで、幅広い年齢層が参加しました。

DSC_4930_ES.jpg
しっかり準備体操を、ということで、音楽に合わせて身体を動かします。
指導されているのは、さぬき市内の公民館活動でリフレッシュ体操を教えられている岸本さん。
みなさん、楽しそうな表情です♪

DSC_4938_S.jpg
出発前に記念撮影。人数が多いので、何回かに分けて行いました。

DSC_4943_ES.jpg
位置情報造田ふれあいプラザを出発。
6.5Kmのコースを、途中の休憩を含めて約2時間20分で歩きます。


DSC_4946_ES.jpg
先頭を歩くのは、国際ウォーキング大会にも出場され、
国際マスター・ウォーカー賞を受賞されたという
ぴかぴか(新しい)ウォーキングの達人✨ 石川茂男さん。

石川さんは、この「新春ふるさと探訪ウォーキング大会」のコース設定をされています。
コースを作る上でのご苦労をお聞きしたところ、
「毎年、新しいコースを作っているのですが、安全性や距離なども考慮しつつ、
皆さんの興味が湧くような内容にしなければならないので大変です」
とのこと。

DSC_4953_ES.jpg
DSC_4956_ES.jpg
歩くスピードによって、いくつかのグループに分かれて歩きました。

DSC_4970_ES.jpg
最初にやってきたのが、
さぬき市寒川町石田西にある🚩橋方薬師庵です。

DSC_4965_S.jpg
この橋方薬師庵は、その名前の通り「薬師如来像」を祀っています。
もともとは、さぬき市末にある霊芝寺の末寺でしたが、
橋方の地域が譲り受けてお守りをするようになったそうです。
(霊芝寺についてはこちらをクリック)

DSC_4976_ES.jpg
橋方薬師庵を出発して次の目的地へ進みます。

DSC_4979_S.jpg
さぬき市寒川町石田西八坂町にある🚩十三塚に到着。
こちらの大きな石碑の隣には、

DSC_4980_ES.jpg
🚩「大日堂」と呼ばれる仏像・石像が5体祀られた建物があります。

DSC_4986_ES.jpg
こちらの仏像・石像についての説明をお聞きしました。

まず、「十三塚」と彫られた大きな石碑の由来ですが、
・屋島の源平合戦で敗れた平家の落人13人を弔うため
・雨滝城の落ち武者13人を弔うため
など諸説あるそうです。

そして、この「大日堂」に祀られている仏像ですが、
近くにある3つの池の改修工事に伴い、
池のほとりにあった仏像を一ヶ所に集めて祀っているのだそうです。

DSC_4992_ES.jpg
最後に向かったのが🚩首切り峠という、ちょっと怖い名前の峠です。

DSC_4999_ES.jpg
この峠に祀られている石像があり、その由来についてお話を聞きました。

DSC_5003_S.jpg
この首切り峠には、こんな話が残っているのだそうです。

とある武士が馬に乗って、この峠を越えようとしたときのこと。
あたりが薄暗くなってきたので、いそいで峠を越えようとしていました。
その時です。何者かが進路をさえぎるように武士の前に現れました。
武士はその正体が分からないまま、行く手をさえぎるものを刀で切りつけ、事なきを得ました。
翌日、明るくなってからもう一度確認に来たら、刀で切られた石が転がっていたんだそうです。

なんだか日本昔ばなしの怪談みたいですね。

DSC_5005_ES.jpg
峠を下って、終点の造田ふれあいプラザを目指します。

DSC_5020_ES.jpg
造田ふれあいプラザに到着。
到着後、皆さんが建物の前に並んでいます。

DSC_5017_ES.jpg
「新春ふるさと探訪ウォーキング大会」恒例のお楽しみくじ引きに並んでいるんです。
しかも空くじ無し!

DSC_5024_ES.jpg
なんと、特等はみかん1箱。

DSC_5019_S.jpg
松原商店の甘酒も無料でいただけます。
疲れた体にぴったりな優しい味の甘酒が、とっても美味しかったです。
(松原商店の甘酒についてはこちらをクリック)


*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.


私は今回、初めて参加させていただきましたが、
参加者の中には、28回全てに参加されているという方もいらっしゃいました。
地元の方には、新春恒例のお正月イベントになっているんですね。
それに、「地元にこんな場所があったのか!」と、ふるさとを再発見できたお正月になりました。

どなたでも参加できて、参加料無料ですので、
来年は、ぜひ、皆さまも参加してみてくださいね。


今回のウォーキングコースについてはこちらをクリック





第28回 新春ふるさと探訪ウォーキング大会

開催場所/造田ふれあいプラザ(集合場所) 【地図
開催日時/2014年1月3日(金) 8:30〜12:00



posted by sanuki-asobinin at 15:00| 香川 ☔| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。