2014年01月09日

大窪寺、本尊ご開帳が始まりました!@多和


やっちです。


今年は四国霊場開創1200年記念として

各霊場にて様々なイベントが行なわれます!


そのうち、さぬき市多和にある

四国霊場第88番札所 大窪寺では

2014年の毎月8日〜12日、9:00〜15:00の期間中

50年ぶりの本尊ご開帳が始まりました(*^▽^*)

IMG_2983.JPG



おみくじが沢山結ばれている横を通り…

IMG_2978.JPG


本殿に到着です(*^▽^*)

IMG_2983.JPG


本殿に上がり、右側に

『お開帳入口』の貼り紙がありました(*^▽^*)

IMG_2979.JPG


この扉を開けて入ると受付があります。

拝観料は1,000円です。

注)ここから中は撮影禁止です。


受付には『拝観の心得』が掲げられています。

一読して進みます。

IMG_2981.JPG


受付で拝観の記念品がいただけました。

左上にあるものは『金剛線(こんごうせん)』といって

仏と結縁するためのもの。

持ち帰った後はお守りとして持ち歩きます。

ミサンガのように切れるまで腕につける方もいるそうです。

IMG_3034.jpg


中央の包の中には、大窪寺の写真が印刷された散華が

3枚入っていました。

IMG_3036.jpg


受付にて粉を手のひらに載せていただき、

手にすりこんだ粉は『抹香(まっこう)』で、

甘い香りが一日中続きました。

『抹香』は身を清めるために使用しているそうです。


受付を済ませた後、椅子に座り…

大窪寺の住職による本尊御詠歌が読まれ、

その後、奥の本尊に案内していただき拝観させていただけます。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


本尊は木造の薬師如来像です。

8世紀に弘法大師によって作られたものなんだとか。


拝観場所から薬師如来との間は
采帛(さいはく)というもので結ばれていて、
采帛を持つことで心を交わす事ができます。
厳かな雰囲気の中、心が洗われました。
とても貴重な体験をさせていただきました。

貴重な秘仏である本尊、薬師如来をあなたも拝観してみませんか。



大窪寺
香川県さぬき市多和兼割96 【地図
実施期間/2014年毎月8日〜12日 9:00〜15:00

拝観料/1,000円

posted by sanuki-asobinin at 08:00| 香川 🌁| Comment(0) | 歴史・文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。