2014年01月10日

四国霊場八十八ヶ所、お参りの仕方編♪@さぬき市


やっちです。


今年、2014年は

四国霊場八十八ヶ所開創1200年の記念すべき年!


昨年、詠智会の車谷さんから開創1200年記念グッズについて、

巡礼についての様々なお話をお聞きしました。
IMG_7344.jpg

詳しくはこちら
  ↓ ↓
四国霊場開創1200年記念巡礼用品♪@詠智会

私も巡礼に行きたい!と思ったのですが、
肝心のお参りの仕方が分からない。(´д`lll) 

そこで…今度は巡礼時のお参りの仕方について
教えていただきました(*^▽^*)♪


その前に少しおさらい♪


四国霊場八十八ヶ所開創1200年の今年、

各お寺では様々なイベントが行なわれているのと併せて、
納経すると特別なカラーの御影がいただけ、
納経帳には記念スタンプが押されます(*^ー^)ノ
IMG_7324.JPG
注)写真は別格のものです。

今年の開創1200年記念巡礼用品として販売されているのが
下の写真の『空海ブルー』の巡礼グッズ!
IMG_7314.jpg
納経帳、輪袈裟、Tシャツ、御影帳…全て『空海ブルー』!!
Tシャツは半袖なので、夏はこれだけでもOK♪

値段は次の通り。
輪袈裟 1,500円
Tシャツ1,500円
納経帳大2,000円
納経帳小1,500円
御影帳 1,500円

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

では!巡礼について教えていただきましょう♪


☆ 巡礼に必要なグッズ ☆


● 白衣
IMG_2081.JPG

● 輪袈裟(わげさ)
白衣の上から首にかけます。
夫婦の場合ペアで揃えてもおしゃれ♪
IMG_2084.JPG

● 数珠
IMG_2063.jpg

● 納経帳
通常の大きいサイズと、持ち運びしやすい小さめのサイズがあります。
中のデザインも1寺1ページタイプ、1寺2ページタイプ、

1200年の記念スタンプを押せる場所が用意されているものがあります。

お値段は2,000円程度から(*^ー^)ノ

IMG_2080.JPG

● 経本
札所でおつとめする時に唱える般若心経をはじめ、
開経偈から回向文まで全て書かれています。

写真は通常サイズですが、

こちらより小さい手のひらサイズのものもありました!

IMG_2085.JPG

● 納札(おさめふだ)
納札は名刺のようなものです。
必ず書かれてあるのは『天下泰平、家内安全』の文字。
名前、住所、願い事、年齢を記入して持参します。
本堂と大師堂、それぞれに収めるため、1つのお寺で2枚必要です。
他にも、お接待くださった方にお礼として
「ありがとうございます」と渡します。
この納札を持ち、家に飾ることで、
お大師様からの徳がいただけると昔から信じられています。

IMG_2102.JPG

● 線香、ろうそく

以上の物を持っていれば大丈夫!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

☆ お参りの際のルール ☆

● お寺の山門に到着すると、門の手前で一礼
御大師様は山門までお迎えに来てくれます。
「お参りさせていただきますので、よろしくお願いします」
との気持ちを込めて一礼します。

● 左回り
左から入って回り、左から出る。
山門から入り、手水を済ませます。
鐘はお参りよりも先に突きます。
(帰りに突くと出鐘といってよくありません。
鐘を突くことを禁止しているお寺もありますのでご注意ください。)
本堂に線香3本、ろうそく1本を立ててお参りします。
納札を納め、お賽銭を入れ、
左から降りて下で拝みます。
(他の人の迷惑にならないよう、小さな声で拝みます。)
本堂の次は大師堂へ。
同じようにお参りします。
納経所へ行き納経を受ける。
(掛け軸の場合、予め紐解いて書いていただく場所を開いておく。)
乾かす場所で乾かして、お寺を出る。

● 読経の順番
『開経偈(かいきょうげ)』
今から拝ませていただきますの挨拶のようなものだそう。
IMG_2115.JPG


『般若心経』
IMG_2116.JPG


『十三仏御真言』
各お寺に祀られている御本尊により異なります(教本などに掲載)。
3回唱えます。

IMG_2117.JPG


『光明真言』
3回唱えます。

『ご宝号』
お大師様のお名前である「南無大師遍照金剛」を3回唱えます。
IMG_2118.JPG


『回向文』
おつとめの最後の言葉。
1回唱えます。
IMG_2119.JPG

最後に手を合わせ、願い事をお祈りして終了だそう。
大師堂はお大師様をお祀りしている場所なので、
大師堂でのおつとめでは『十三仏御真言』は唱えなくて良いそうです。

おつとめに慣れてきたら開経偈と般若心経の間に
『懺悔(ざんげ)の文』
『三帰(さんき)』
『三竟(さんきょう)』
『十善戒(じゅうぜんかい)』
なども読むといいそうです。

十善戒は特に大事で、してはいけないことが書かれているそうです。

● 他の方を気遣う
自分だけのことではなく、他にもお参りしていらっしゃる方達の
迷惑にならないように心遣いしましょう。
本殿や大師堂のお参りが済んだらすみやかに下に降りましょう。
(次の方がお参りしやすくなります。)
読経は小さな声でしましょう。
(他の方も読みやすくなります。)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

詠智会には沢山の歩き遍路の方も訪れるそうです。
いよいよラスト3か寺と言うことで、ゆっくりしていかれる方が多いそう。

そんな中、納経帳に遍路の方達のメッセージが書き残されていました。
IMG_2104.JPG


こちらは、なんと!ブラジルから来られたお遍路さん!

上手な「あ・り・が・と・う」が印象的。

IMG_2105.JPG


台湾のテレビ局の方も来られたんだとか!!

日本で一番小さな県である香川県に取材に来られ、

詠智会に立ち寄り、巡礼グッズを購入され善通寺へ行かれたんだとか!

IMG_2109.JPG


自転車で日本一周していらっしゃる方も立ち寄り、

ちょうどお祭りだったため車谷さんのハッピを着て

志度の秋祭りでもおなじみの『ちょうさ』を体験して行かれたそう!

IMG_2110.JPG


お遍路を通じて、結婚された方もいらっしゃるんだそう!

相手の方を失い、お遍路を始めたお二人。

遍路途中で出会い、意気投合しそこから一緒に巡礼をされたそう。

結願の後、しばらくして今度は1番札所から二人一緒に巡礼され、

結婚されたそうです(*^▽^*)


「みんな願いを持って四国霊場八十八ヶ所をお参りしています。

遍路をしていると、全然知らない人とでも挨拶ができ、親しくなれ、

ありがとうという感謝の気持ちが素直に出るようになります。」


「東京の方がこちらに来られたのですが、

四国に入ってきたら、人との関わりが全然違うんだそう。

『お参りに行っていると、皆優しい仏さんに見える』

と話してくださいました。

帰ってからも

『四国はいいところだから、お参りするといいよ』と

声をかけていらっしゃるそうです。」


「今年は1200年という記念すべき年ですので、

皆さんにも是非お参りしていただきたいです。

いろいろなお寺で、いろいろな秘仏を見て、
ご縁をいただいてください。」
と車谷さんが話してくださいました。

車谷さん自身も今年は2回巡礼される予定だそう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

詠智会では今年、掛け軸を作られる方には
『四国霊場開創1200年記念』と書かれた金箔の名入れを
してくださるそうです!
これは詠智会だけのオリジナルですよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
IMG_2068.jpg

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

車谷さんのお話を伺って、
私もさらに四国八十八ヶ所巡礼に行きたくなり…
納経帳等を購入しました!
IMG_5656.JPG

お参りの仕方など教えて頂けたので
私も出来る範囲で回ってみようと思います(*^▽^*)♪

皆さんも貴重な1年である2014年に
四国八十八ヶ所霊場を回ってみませんか(*^ー^)ノ



仏表装・お遍路用具のお店 表装の詠智会
香川県さぬき市志度5-10 【地図

営業時間/9:00〜17:00

定休日/なし(正月三が日は休み)
駐車場/あり
HP/http://www.eitikai.co.jp/index.html

TEL:087-894-0372


【関連記事】

posted by sanuki-asobinin at 08:00| 香川 ☁| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。