2014年01月19日

志度寺の大師堂・五重塔・閻魔堂を拝観できます!【毎月17日〜21日】@志度

さらです。


今年は四国霊場開創1200年の記念の年

各霊場では様々なイベントが行なわれています!


DSC_5622_S.jpg

さぬき市志度にある

四国霊場 第86番札所「志度寺」では、

毎月17日〜21日 9:00〜15:00
大師堂、五重塔、閻魔堂を拝観することができるんです




大師堂(だいしどう) 


DSC_5592_S.jpg

こちらが、本堂の東隣にある大師堂

大師堂というのは、真言宗の開祖である

空海(弘法大師)を祀るお堂のことです。


DSC_5587_S.jpg

奥に大師像が安置されている厨子があり、

そこから、色鮮やかな綱が前方に向かって伸びています。


DSC_5581_S.jpg

これは「善之綱(ぜんのつな)」と呼ばれるもの。

仏の色である5色の色糸を編んだ綱で、

綱の一端は、厨子内の弘法大師像の御手に繋がっています。


この綱に触れて祈念すると、

お大師様と御縁を結ぶことができるのだそうですよ。



  五重塔  


DSC_5601_S.jpg

こちらが五重塔

四国八十八ヶ寺の中で、五重塔があるのは

竹林寺、本山寺、善通寺、志度寺の4ヶ所だけだそう。


DSC_5609_S.jpg

五重塔には県の有形文化財に指定されている
木造如来形坐像(もくぞうにょらいぎょうざぞう)」が
安置されています。


 閻魔堂(えんまどう) 

DSC_5573_ES.jpg
閻魔堂は、高松藩初代藩主・松平頼重公が寄進したお堂で、
その名の通り閻魔様をお祀りしています。

DSC_5567_ES.jpg
志度寺の閻魔様には、冠に観音像が10体ものっています。
全国的にみても、こういった閻魔像は少ないのだとか。

DSC_5576_ES.jpg
写真の中央が閻魔様。左右にいるのが従者で、
向かって右側が「司命(しみょう)」という
罪状を読み上げる係で、
左側にいるのが「司録(しろく)」という、
判決文を記録する係なんだそう。

志度寺は閻魔信仰が盛んだったようです。

志度寺縁起」(縁起絵と縁起文)という
志度寺の由来などが書かれた古文書があるのですが、
縁起文7つのうち、4つが閻魔様の話なのだそう。
物語は4つとも、
「主人公は一度あの世に行ったが、
閻魔様の命によって蘇生し、
感謝して志度寺を再建した」
という内容。

だからでしょうか。
志度寺の閻魔様は、どことなく表情が柔らかく感じます。

DSC_5616_S.jpg
ちなみに、納経所には「志度寺縁起」についての展示があります。
ご興味のある方はぜひこちらをご覧ください。


*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.


今回、堂塔を拝観させていただきながら、
こんな話を伺いました。


DSC_5624_ES.jpg
志度寺の境内配置図をよく見ると、
図の中央に「」があるのがご覧いただけますか?
(水色に塗られた部分です)

この志度寺の中央のお堀が三途の川で、
お堀から北側が「あの世(彼岸)」、
南側が「この世(此岸)」を表しているそうなんです。

入り口の仁王門から、真っ直ぐに進み、
お堀の橋を渡って本堂に向かうのですが、
本堂の西側にあるのが、

DSC_5596_S.jpg
奪衣婆堂(だつえばどう)と呼ばれるお堂です。

奪衣婆というのは、三途の川のほとりにいて、
亡者の着物を奪い取る鬼婆のことです。
奪い取られた着物は、衣領樹(えりょうじゅ)と呼ばれる
木の枝にかけられ、その枝の垂れ具合で
亡者の生前の生前の罪の重さを計るのだそう。

ここで、生前の地位や権力、財産などを全て取り払います。

DSC_5584_S.jpg
次に本堂大師堂に参拝し、

DSC_5573_ES.jpg
最後に、先ほど拝観した閻魔堂で参拝すると、
閻魔様によって蘇生されて現世に戻ってくる、
というストーリーがあるのだそうです。


「今までの自分をリセットし、新しく生まれ変わる」
志度寺の境内配置にはそんな意味があるのだとか。


*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.

さて、大師堂、閻魔堂、五重塔の拝観ですが、

2014年1月20日(月)以降、
納経所で拝観受付をすると、特別なお札をいただけるそうです。
(拝観料500円)

志度寺内でのスタンプラリーなども開催されています。

四国八十八ヶ所霊場の中でも長い歴史を持つ志度寺に、

ぜひ、訪れてみてくださいね❗





志度寺 大師堂・五重塔・閻魔堂の拝観
香川県さぬき市志度1102 【地図
実施期間/2014年毎月17日〜21日 9:00〜15:00
拝観料/500円
お問い合わせ先/志度寺(TEL:087-894-0086)




posted by sanuki-asobinin at 23:00| 香川 ☁| Comment(0) | 歴史・文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。