2014年02月04日

続『自分だけの陶器で、お酒を飲もう!』 @津田


たっくんです!


IMGP3606_R.jpg


皆さん…覚えているでしょうか。

去年11月頃に、ボクが

『自家製陶器で、お酒を飲もう』企画発足!したことを。






さぬき市津田町津田にある、陶芸教室・陶芸材料店・ギャラリーからなる、

陶芸関連の何でも屋「陶々堂」


DSC_5166_R.jpg


「砥部焼」の発祥地である、愛媛県伊予郡砥部町で修行をつみ

約40年近く材料販売、講師として陶芸に関わっている島田さん

に教えていただきながら、「お酒が美味しく飲める陶器」をテーマに、

型を作り上げました!




DSC_5063_R.jpg


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


時は…流れ、2014年2月。

作品の出来にワクワクさせながら、再び陶々堂を訪れたボク達の前に現れたのは…


プックリゴツゴツとした、手作り感満載の可愛らしい二つの陶器のコップでした!

IMGP3598_R.jpg


窯で焼成する際に、炭を陶器と陶器の間に挟むので…

独特の色合いがあって…なんというか…カッコイイ!


IMGP3612_R.jpg


釉薬を使っていないのに…使ったかのように煌びやかな模様が…


IMGP3608_R.jpg


しっかり、底に自分の名前も!



早速持ち帰って、お酒を飲むぜよ!!


IMGP3614_R.jpg


今回、お供に選んだお酒は…

さぬき市志度に店を構える「平岡酒店」オリジナルの日本酒



IMGP3630_R.jpg


この陶器、電子レンジでも温め可能なんです!

なので、あつかんだってお手の物!!


IMGP3635_R.jpg


さて…早速頂きます!!


グビッグビッグビ…(音だけでお楽しみください)


ぷはあ!!


うっめえええええええええ!


なんでしょうか…お酒全体の味がまろやかになって

とても飲みやすい印象を受けました!


ただ飲むというのだけでなく、陶器の感触を味わいながら

一口飲んでは、陶器を見て…また、一口飲んでは陶器を見ての繰り返し…(笑)



IMGP3636_R.jpg


日本酒のあとは…働く人の味方! ビール!!


まず驚いたのが、泡がとてもクリーミーだということ!

そして、次に驚いたのがビールの苦味が無くほんのり甘味が感じられたこと!


家で飲む、ビールがこんなにも美味しいなんて…と思うほど!!



ということで…『自家製陶器で、お酒を飲もう』企画も無事成功!


IMGP3602_R.jpg


これから、家でもお酒が捗りそうです(汗)

島田さんに感謝の思いを込めながら、今日もビールをグビっと一杯…



おや…空いてるじゃないですか!

一杯、いかがですか?


IMGP3649_R.jpg



陶々堂
香川県さぬき市津田町津田2724-1【地図
営業時間/10:00〜18:00
定休日/水・木曜日 駐車場/10台
TEL:0879-42-5363


◆陶芸教室(毎週火曜日13:00〜17:00)
注)ただし、上記時間帯でも都合により休みにする場合があります。

【陶芸体験コース】(粘土1kg)[2500円]
注)材料費、教授費、焼成費込み
前の週の土日までに、電話でご予約を。
その際に、何を作りたいのかを説明してください。

【陶芸教室正会員】新規入会費用3000円
ろくろコース[1750円]
手びねりコース[1500円]

◆陶芸材料販売・ギャラリー
10:00〜18:00(ただし日曜日は13:00〜)
注)ただし、上記時間帯でも都合により休みにする場合があります。



【関連記事】
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 🌁| Comment(0) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。