2014年02月06日

初摘み海苔って知ってる?中央小で水産教室が行われました@鴨庄

さらです。


皆さんご存知ですか?


DSC_6230_ES.jpg

2月6日「海苔(のり)の日」なのだそうです。


それに合わせて、


DSC_6213_ES.jpg

2014年2月5日(水)に、さぬき市鴨庄の

さぬき市立中央小学校

海苔についての水産教室が行われました。


この日の給食には、柔らかくて美味しい

香川県産の「初摘み海苔」が出たんですよ〜。





DSC_6266_S.jpg

養殖業者でつくる香川県海苔養殖研究会

香川県漁業協同組合連合会などが、


香川県産の海苔の美味しさを

もっと知ってもらいたい


と、県内全域の公立の小・中学校に

約10万食の県産海苔を提供しました。


それに併せて、県内5つの小学校で

海苔についての水産教室が開かれたんです。


DSC_6270_S.jpg
DSC_6273_ES.jpg
そのうちの1つが、
ここ、さぬき市立中央小学校で行われました。

DSC_6257_ES.jpg
話を聞いたのは、5年生の36名です。

DSC_6221_ES.jpg
香川県海苔養殖研究会の野崎さん

野崎さんは、地元さぬき市鴨庄で
海苔の養殖をされています。

「志度湾では、多くの人が海苔養殖に携わっています。
美味しい海苔が地元でとれますので、
2月3日の節分の恵方巻や、2月6日の海苔の日などで、
みなさんにたくさん食べていただきたいと思います」

続いて、香川県漁業協同組合連合会の宮林さんが、
海苔の養殖から流通までを解説しました。

DSC_6216_ES.jpg
「牡蠣の殻に海苔の胞子がついて、
その胞子を海苔網という網に植え付けて養殖します」

DSC_6219_ES.jpg
「成長し刈り取られた海苔は、
機械によってこのような海苔になります。

通常は100枚の束になっているんです。

でも、この海苔の束が、すぐにお店に並ぶことはありません」


DSC_6220_S.jpg
束になっている海苔を加工会社が仕入れて、
このような焼き海苔や、味付け海苔に加工してから

お店に並びます」

DSC_6222_S.jpg
香川おさかな大使の中條さん

香川県の海苔の生産量は全国5位。
みなさんが食べた海苔も香川県産のものかもしれません。
これから海苔を食べるときに、
『どこの海苔なんだろう?』
というのにも、少し興味を持って、
香川の海苔をたくさん食べてください

DSC_6239_ES.jpg
水産教室の後、
生産者の方々と中央小の児童が
一緒に給食を食べました。

給食に出たのは、香川県産の初摘み海苔。
しかも、伊吹産のいりこ出汁で風味をつけた味付海苔です。

なぜ初摘みの海苔が美味しいのか?
海苔は髪の毛と一緒で、何回摘んでも伸びてきます。
赤ちゃんの髪の毛が柔らかく、
大人になるにつれて硬くなるのと同じで、
1番最初に摘んだ海苔が、1番柔らかくて美味しいのだそう。
海苔はシーズン中に10回くらいは摘めるのだとか。

DSC_6254_S.jpg
パリパリという音が聞こえてきます。

私は見ているだけだったので、
美味しそうでうらやましかったです。(笑)

児童たちに給食の感想を聞きました。

「美味しかった」
「焼き海苔の方が海の香りがする」
「味付け海苔が好き」

DSC_6241_S.jpg
DSC_6245_S.jpg
DSC_6252_ES.jpg
ちなみに、5年生の皆さんのエプロンの色が違うのは、
家庭科の時間に自分で作ったエプロンだからなのだそうです。

DSC_6229_ES.jpg
香川県産の初摘み海苔には、こんなマークが付いています。
ぜひ、お店でチェックしてみてくださいね❗


それにしても、
なぜ2月6日が「海苔の日」なんでしょう?
(語呂合わせではなさそうですし…)

後で調べたところ、
飛鳥時代の701年に制定された大宝律令に、
海苔が租税として納める貴重な海産物の1つとして指定されていて、
大宝律令が施行されたのが702年2月6日ということから、
海苔の日になったそうです。

我が家は皆、海苔が大好きで、
海苔をよく買うのですが、
(買っても買ってもすぐに無くなる!)

香川県の海苔の生産量が全国5位だということを
全く知りませんでした。

今度買うときは、生産地をチェックしてみようと思います。

皆さんも、ぜひ、香川県産の初摘み海苔を食べてみてくださいね♪


*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:.


umaimon.jpg
2014年2月9日(日)
さぬき市市役所駐車場で行われる
「冬のうまいもんまつり」では、

志度湾の美味しい牡蠣を使った料理や、
さぬき市の美味しい冬のグルメが

どどーんと集まります。(昨年の様子はこちらをクリック)


『さぬき市冬のうまいもんまつりと海女伝説』
ツアー参加者募集中!
(詳しくはこちらをクリック)

また、徳島文理大学
志度湾プロジェクトのブースでは、
鴨庄の海苔を使った
海苔の手すき体験もできますので、
ぜひ、遊びに来てくださいね〜





さぬき市冬のうまいもんまつり
開催日時/2014年2月9日(日) 10:30〜14:00
開催場所/さぬき市役所駐車場 【地図




posted by sanuki-asobinin at 23:00| 香川 ☁| Comment(0) | 学校密着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。