2014年02月13日

素敵な「アートフラワー」を作ってみませんか(*^▽^*)??@志度


やっちです♪


2014年12月1日から12月25日に行なわれた



外観のイルミネーションだけでなく、

室内のクリスマスコーディネイトをされていて

IMG_0683.jpg


高橋さんのお宅でクリスマスコーディネイトを

見させて頂いていた時に目に留まったのが、素敵なお花。

IMG_0603.jpg


なんとこのお花、手づくりだったんです!

高橋さんは『深雪アートフラワー』の教室をされています。

『深雪アートフラワー』とは、飯田深雪先生が初めて

『造花』ではなく『アートフラワー』と名前をつけたものだそう。


高橋さんが『深雪アートフラワー』を知ったのは松山に居た頃で、

お子さんの幼稚園のスクールバスのバス停横に

アートフラワーの教室があったのがきっかけなんだとか。

高橋さんがアートフラワーに関わって30年以上になります。


今回『深雪アートフラワー教室』を教えていらっしゃる高橋さんの教室、

『アートギャラリーまみ』にお邪魔して

『深雪アートフラワー』を体験させていただきました!

IMG_4736.jpg



やっちがお伺いした日は教室の生徒さんと一緒に

『胡蝶蘭』の作品作りの為、色付けをされていました♪

IMG_4176.jpg


テーブルの上には沢山の道具が!

『深雪アートフラワー』は一つ一つに色を塗っていくため、

パレットに色を作るのが特徴なんだとか。

IMG_4199.jpg


IMG_4177.jpg


筆の種類もこんなに沢山!!

IMG_4190.jpg


ひと通り流れを見せて頂いて、なんと!

体験させていただくことに(≧▽≦)!!

ドキドキ…(((( ;°Д°))))

IMG_4235.jpg


2枚重ねのわら半紙の上に、胡蝶蘭の唇弁部分の生地が載せられました。

IMG_4236.jpg


まずは唇弁全体をレモンイエローの染料で湿らせたあと、

ピンク色を生地の端から染み込ませます。
この時に筆にどれだけ色を含ませるかで
色の広がりが変わってくるんです。
含ませすぎると広がり過ぎるし、少ないと広がらないし…
難しかったです…。
IMG_4238.jpg

次に濃いピンクを同じように染ませ、黄色も入れます。
IMG_4239.jpg

高橋さんから教えていただいた通りに…
ドキドキしながら…恐る恐る筆を運んで、なんとか塗り終わり〜!
思った以上に色がふわ〜っ!と広がり
「うわあああ!!」と焦る場面も(((( ;°Д°))))
IMG_4241.jpg

塗り終わったものは一度乾かします。
IMG_4242.jpg

続いて花弁♪
白色を基調とするので、水で生地を濡らした後
ピンク色を少し入れます。
IMG_4247.jpg

小さな花弁も同じように♪
花びらに含ませる水はしっかり濡らすのがコツだそう!
IMG_4248.jpg

IMG_4250.jpg

花弁を塗り終わると、唇弁が乾いていたので
今度は葉脈である『斑(ふ)』を入れます。
下の写真の濃いピンクで筋を入れているのが『斑』。
IMG_4197.jpg

こちらも筆を持った手をプルプルさせながら…なんとか完成(^_^;)
IMG_4252.jpg

続いて花を組み上げる時に使うワイヤーにも色をつけておきます。
花の色に併せて色を調整するそうです。
IMG_4257.jpg

続いて…乾いた花弁を貼り合わせる作業に移ります!
『深雪アートフラワー』専用のボンドをワイヤーにつけ、
花びら2枚ではさみます。
IMG_4259.jpg

IMG_4263.jpg

花弁の周囲にボンドを付け、ピッタリ合わせて
周囲を数ミリ切って、綺麗に揃えます。
IMG_4265.jpg

やっちが作ったのは大きな花弁。
IMG_4266.jpg

その他の花弁は高橋さんが作ってくださいました。
IMG_4268.jpg

実際の教室と同じく、ここまでで1日目が終了。
1日目に生地を切り、色を入れて部品作りまで。
2日目に作った部品を組み上げるんだそう!

ひと通りの流れを説明して、教室の時間中に終わらなかった部分は
自宅に持ち帰って次回までの宿題となるそうです。

やっちが作った白とピンクの胡蝶蘭の他にも
濃いピンクの胡蝶蘭の生地も並べられていました♪
IMG_4281.jpg

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、ドキドキしながら2日目!
仕上がった部品をお花として組み上げます!!

まずは唇弁にワイヤーを貼り付けます。
IMG_4670.jpg

続いて細長い部分を半分に折り曲げ、ボンドで貼ります。
IMG_4676.jpg

IMG_4677.jpg

折り曲げた部分の先を細くカット。
IMG_4678.jpg

唇弁にコテを当てて、生地をカーブさせます。
このコテの力加減が難しかったです(>_<)
IMG_4672.jpg

こ…これでいいのでしょうか…とドキドキの仕上がり…。
IMG_4680.jpg

唇弁の中に入る小さな部品(高橋さんはちょうちょと呼んでいました)にも
コテを当て丸く形を変えたものの中心にボンドを付けます。
IMG_4673.jpg

これを貼りあわせ、根元にボンドをつけて唇弁の中に貼り付けます。
IMG_4674.jpg

で…できた・°・(ノД`)・°・
IMG_4681.jpg

続いて花弁にもコテを当て、ラインを入れたり
膨らみをつけたりします(≧▽≦)
IMG_4685.jpg

IMG_4690.jpg

さて!いよいよ!組み上げにかかります!!
それぞれの部品の花の根元である基部とワイヤーにボンドを付け
組み合わせます!!
IMG_4695.jpg

ワイヤーをペーパーテープで巻いた後、
グリーンに染めた布を上から巻きつけます。
IMG_4697.jpg

これで1輪完成(≧▽≦)
IMG_4698.jpg

思わず「ふぅ〜…」と言葉が出ました(^_^;)
IMG_4701.jpg

続いて、組み上がったお花をチューブに入れペーパーテープを巻き、
さらにグリーンの布を巻きます。
IMG_4702.jpg

IMG_4706.jpg

チューブの部分に目打ちで穴を空け、その穴に組み上がっているお花を
差し込んでいきます!
IMG_4708.jpg

最後に花の茎をカーブさせてアレンジをして完成!!
IMG_4711.jpg

ほぼ高橋さんに作っていただいたのですが、
それでも完成したときは感激でした!!
IMG_4712.jpg

蕾の作り方も見せていただきました♪
スノーボールいちごという発泡スチロールで出来た材料の
細い方をカットして形を整え、印をつけコテで溝を作ります。
IMG_4717.jpg

IMG_4718.jpg

布をボンドで貼り付け、『きめこみパッチワーク』の様に
溝に布を押し込みます。
IMG_4719.jpg

IMG_4720.jpg

最後に頭の部分にコテでさらに溝を追加し、完成!
IMG_4725.jpg

教室の生徒さん達とわいわい話しながら楽しく作業ができました♪
必死になると無口になってしまいましたが( ̄ー ̄;
生徒さんは若草色の胡蝶蘭を作っていらっしゃいました♪
IMG_4734.jpg

クリスマスアレンジでお世話になった小川さんも
一緒に作業されていて、ハートカズラを作っていらっしゃいました♪
IMG_4221.jpg


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今回体験させていただいた『胡蝶蘭』は高度な物で、
実際に教室に入って最初に作るものはもっと簡単なもの(*^▽^*)
高橋さんのお宅に飾っていたデージーは入門用のお花なんですって♪
IMG_4747.jpg

アートフラワーはぱっと見本物のように見えるため、
知らない家族の方が水やりをしてしまう事もあるんだとか(((゜д゜;)))
もちろん水は必要なく、直射日光さえ避ければ色落ち無く
長く楽しめるそうです♪

手芸大好きなやっち、教室はあっという間の時間でした…。
作るお花は自分で選ぶことが出来るので、
また何か作りに行きたいなと思ってしまいました( ´艸`)

教室に来られていた生徒さんで、結婚式に向けて
ブーケを作った方もいらっしゃるんだそう(*^▽^*)!
手作りのブーケ、素敵ですね!!

『アートギャラリーまみ』では自由に見学OK!
受講料は1回のレッスンで2,000円。
月に2回のレッスンで1作品仕上げるそうです。
注)受講料とは別に材料費等も必要となります。

基本的に水曜の13:00〜15:00に教室が行なわれます。
日付は教室の生徒さんの都合などに合わせて変動するため、
見学されたい方はまずはお電話してみてくださいね(*^▽^*)!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『アートギャラリーまみ』では、アートフラワーの他にも
手づくりでいろいろな物を作っていらっしゃいます!
今の時期は手作りの雛人形が沢山飾られていました。
1.jpg

同じように兜も…
IMG_0661.jpg

鏡餅も手づくりされているんですよ!!
IMG_0676.jpg

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

★ イベント情報 ★

2014年4月4日(金)〜6日(日) 10:00〜17:00
オレンジタウン販売センター横のログハウス
『ふれあいログハウス』にて展示・販売会が行なわれます!

『アートギャラリーまみ』の高橋さん、小川さんと生徒さん達が作られた
作品が並びます( ´艸`)!

展示されているお花は値段が付けられていて、
注文することが出来ます♪

アレンジしたお花が、500円〜3,500円程の価格で
とてもお買い得な商品が40個程販売されます♪
こちらは早い者勝ち!!
IMG_4729.jpg

この機会に是非!実際のアートフラワー作品を見に来てください♪
きっとその美しさに見とれてしまいますよ(*^▽^*)!



アートギャラリーまみ
オレンジタウン販売センター東隣
教室開催/月2回水曜 13:00〜15:00
TEL:087-894-6322

展示・販売会
開催日時/2014年4月4日(金)〜6日(日) 10:00〜17:00
開催場所/ふれあいログハウス 【地図

posted by sanuki-asobinin at 08:00| 香川 ☁| Comment(0) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。