たっくんです。
明治25年から約120年余りの間、さぬき市鴨部の子ども達を
見守ってくれた「さぬき市立鴨部小学校」
残念ながら、2014年3月22日(土)に閉校となってしまいました。
「さぬき市再発見ラジオ遊びの達人DX」では、校舎の写真を載せた記事を投稿し
これからも、鴨部小学校の思い出を残せていきたいと思っています。
それでは…どうぞ。
6年生の教室。
ここで、元気いっぱいな子ども達の声が聞こえたんでしょうね…
校舎1階西側階段。
元気よく登校して、多くの子ども達が走ったり歩いたりして登ったであろう
この階段。階段の手すりには、滑りどめがつけられていて…
なんだか心が温かくなりました。
校舎2階廊下。
廊下には、吊るされた時計が多く見られました。
授業を終えた子ども達が教室から出てくるところが、
浮かび上がってきますね…
何気ない手作りのものは…とても涙を誘います。
こちらは、放送室。
残念ながら、中に入ることはできませんでしたが
こちらも沢山思い出が詰まっているんだろうな…と思いました。
なかよし教室。
在校生が、学年に関係なく…遊んだりして楽しんだ教室なんでしょうか。
校舎3階ベランダより、南を望んだ写真。
讃岐山脈の雄大さと、この景色。
子ども達にとっては、最高の景色だと思えたんじゃないでしょうか…
こちらは、校舎3階より北を望んた写真。
うっすらと、海が見えるこのロケーション。
子どもたちの目にはどう見えていたんでしょうか…
校舎1階西階段のそばにあった「ちょっと読書コーナー」
こんな、フカフカのソファーで本が読めるなんて!!
そんなの、何冊でも読みますとも!!
1階校舎から体育館へ通じる、渡り廊下。
校舎の中で1番印象に残った場所でした。
トイレには、こういう紙が貼ってましたね…(笑)
なんだか、懐かしい気持ちに…なってしまいますね。
学校中庭。
なんとも、子ども心をくすぐる…ダイナミックな中庭!
ついつい、ここで遊んでしまいそうな…気が(笑)
1階玄関靴箱にて
こちらも、思い出深き場所。
毎日入れ替えた、上履きと靴。
今となっては…懐かしき光景ですね。
学校の東側。子ども達が通った通学路。
学校へ続く、長い直線を集団登校で歩いていく姿が
今も映し出されているような気がします。
グラウンドの遊具!
これも…子ども心をくすぶる…素晴らしい遊具!!
もうちょっと、幼かったら遊べたんですが…
校内プール。
小学生の頃は、プールの時間って楽しみでしたよね…
これからも、皆さんの心の中に「鴨部小学校」が残りますように…