はっとーです!
さぬき市志度を中心に、町の魅力を知ってもらうために様々なまちあるきイベントを主催している『志度まちぶら探検隊』がプロデュースする志度を抜け出した町巡り『番外編!夕食食材調達ツアー!inさぬき市&瀬戸内海はしご撮り!』を2014年4月19日(土)に開催しました!
『番外編!夕食食材調達ツアー!inさぬき市&瀬戸内海はしご撮り!』は
さぬき市の隠れた?美味を巡る『夕食食材調達』とさぬき市出身である「瀬戸内海の父」『小西和』を巡るツアーです!
スタートは、ことでん志度駅!
今回のツアー定員は15名。募集開始すぐ定員はいっぱいとなり、キャンセル待ちが出たほど大人気でした!
今回、ガイドを務めるのはおなじみ、平賀一善さん。江戸のレオナルド・ダ・ヴィンチと言われる平賀源内の子孫にあたる方です。
志度まちぶら探検隊のメンバーである私も、今回はじめてガイドのサポートをさせていただきました。
最初の夕食調達場所は、ことでん志度駅のすぐとなりの「魚よし」!
以前、JR志度駅前にあったスーパー「ぎおん」の中にあった魚屋さん。
新鮮な魚を手に入れることができることから、地元の方にかなり人気のお店です。
私たちが行った10:00頃は魚が届いたばかりということもあり、かなりのお客さんがいました。
今のオススメは「ゲタカレイ」!地元では「ゲタ」とよく呼ばれていますが、いわゆる「舌平目」。
ムニエルにしたり、煮物にしたり、唐揚げにすると美味なのです〜〜!
購入した魚は魚よしさんにひとまず預かっていただき、我々はバスにのってツアーにレッツゴー!
バスガイド、平賀さん!
到着したのはさぬき市長尾名にある、香川県立亀鶴公園。
この公園に隣接する「宇佐神社」には、ツアーのもう1つのテーマ『小西和』さんにふかーいつながりがあるんです。
小西和さんは、明治6年(1873年)に讃岐国寒川郡名村(現在のさぬき市長尾名)に生まれました。
札幌農学校(現在の北海道大学)で学び、朝日新聞の新聞記者となり、昭和44年せとうちの美しさや魅力をつづった『瀬戸内海論』を発表。その後、衆議院議員になり、今年80周年を迎えた瀬戸内海国立公園制定のため尽力した人物です。
その功績から『瀬戸内海の父』とも呼ばれています。
宇佐神社には、そんな小西さんが遺した石碑が残っています。
その名も「櫻ノ碑」。
小西さんは朝日新聞時代、日露戦争の従軍記者として書いた新聞記事コーナーが人気を博したことから1年間の休暇と2000円の報奨金(今の貨幣価値に直すと約1400万円)を貰います。
その時に、貰ったお金で桜を購入し、今の亀鶴公園の場所に植樹を行いました。
香川県指折りの桜の名所である亀鶴公園に残っている桜は小西和さんが植えた桜の子どもたちに当たる木なんだそうです。
碑には、桜の手入れを後世までやっていてほしいという旨が小西さんの名前入りで書かれています。
小西さんの足跡に少し触れることができました!
次に向かったのは、さぬき市大川町の金江養鶏場の直売所。
この場所では毎週土曜日にオープンしていて、以前、ブログでも紹介させていただきました!
とっても安い規格外卵は大人気!
養鶏場の卵をつかったスイーツもたくさん並んでいました!
プリンがめちゃくちゃ美味しかった!!
金江養鶏場・直売所
夕食買出しツアーですが、そろそろ小腹のすく時間…。
昼食前、バスの中でつまめるように、さぬき市長尾西の『喫茶ウシオ』で
揚げたて『北海くんコロッケ』をゲット!
なんと嬉しい一個60円です!
もうすぐ、喫茶ウシオさんは長尾街道沿いに移転するそうですよ〜
喫茶 ウシオ
香川県さぬき市長尾西837 [地図]
営業時間/11:00〜19:00(電話注文の受付は19:00まで)
定休日/なし(不定休の場合あり)
駐車場/あり(3台)
駐車場/あり(3台)
電話番号/0879-52-6464
バスはどんどん進みます〜!
さぬき市鴨庄の住宅街…ここに何があるのだろう?と思っていたら『果樹園』の文字が!
こちら宮本果樹園では3月から5月の連休までの間、独自のブランド『源内八朔』をはじめとした超美味しい八朔を直売しているのです。
宮本さんのはっさくは県内外にたくさんファンがいるそう♪さぬき市寒川町のジェラートショップ『Caju×果樹』でも源内八朔を使ったジェラートを販売されていたりします。
いい色してますね〜!
試食もいただいたのですが、ジューシーでぺろりと食べられちゃいました☆
さて、次回はさぬき市から見る瀬戸内海の魅力に触れながら、どんどん美味しいものを買いに走りますよ〜!!
【次回】