2014年07月05日

”恋とオンチの方程式”出演役者が登場!「おへんろ入門」ムービー撮影レポ@さぬき市

険しいへんろ道をちょっと歩いてみたい、はっとーです。


2014年6月29日。
さぬき市の津田を全国にPRするため制作された映画「恋とオンチの方程式」出演の役者たちが、

さぬき市の上がり3カ寺を初体験!


そんなコンセプトの「おへんろ入門」ムービー!
が撮影されると聞きつけ、さぬき市前山にある前山おへんろ交流サロンにやってきました!

DSC_2739.JPG
撮影に参加されていたのはあの俳優さんたちです!!!




DSC_2690.JPG
演劇集団『ヨーロッパ企画』の3人!
永野宗典さん(「ごちそうさん」「UDON」など出演)、諏訪雅(ジョージア CMなど出演)、土佐和成さんが今回歩きへんろチャレンジしました。


今年は四国霊場開創1200年という記念の年!

ということで、
映画「恋とオンチの方程式」のロケ地でもあるさぬき市の「上がり3カ寺」(志度寺・長尾寺・大窪寺)を、
映画に出演した3人の役者が歩きへんろし、それをムービーで公開するというのが今回の企画!
なお、今回のルートは険しい女体山を通る「へんろ道」。ドSおへんろコースとなっているそう…😞




DSC_2680.JPG
3人は早朝に志度寺をスタートし、長尾寺に立ち寄り、正午頃前山おへんろ交流サロンに到着。
6月とは思えないほど暑かったこの日、約22kmあるという距離を歩いてきた永野さんたちはもうすでにヘトヘトになっていました。

DSC_2752.JPG
そんな彼らを出迎えたのは、大山茂樹さぬき市長とさぬき市マスコットキャラクターのさっきー、

DSC_2687.JPG
そして、『恋とオンチの方程式』の監督を務めた香西志帆監督。


DSC_2741.JPG
監督は前山おへんろ交流サロン前で香川県とさぬき市ならではの食材で彼らをお接待する準備をしていたのです!

用意していたのは、

DSC_2748.JPG
香川県の新名産・『希少糖を使ったかき氷』と
DSC_2715.JPG
そして、さぬきワイナリーで製造した『さぬきRED (J)ジュース

どれも美味しそ〜〜!!

DSC_2695.JPG
かき氷としらす丼は香西さんが作り、
DSC_2698.JPG
ジュースは市長が注ぎます。

DSC_2701.JPGDSC_2711.JPG
最高のお接待。私も食べたくて食べたくて…指をくわえて凝視してしまいました(笑)


DSC_2716.JPG
香西監督に今回のおへんろ入門ムービーについて聞いてみました。


香西さん自らお接待されるんですね!
「さぬき市の美味しいものをかき集めてました!
京都からわざわざ来ていただいたヨーロッパ企画の皆さんをお迎えできればと思い、こういう場を作りました」

なぜ、この企画をやろうと思ったんですか?
「恋とオンチの方程式の劇中で、森 昌子さんがおへんろをするシーンがあるんです。
そういうきっかけもあって、おへんろさぬき市の上がり三カ寺を全国にアピール出来ればなと思いました。そこで若い方に人気があるヨーロッパ企画の3人をお呼びして、歩きへんろしようということになりました」

どんな映像になりそうですか?
「おへんろに全然興味がない方でも楽しめる内容になっています。おへんろって実はどこから回っても大丈夫ということはあまり知られていないので、見た方に『おへんろへ行こうか』と気軽に思ってもらえればと思います」


DSC_2740.jpg
参加したヨーロッパ企画の皆さんにもお話を聞いてみましょう!


歩きへんろをしてみて、どう感じましたか?
DSC_2726.JPG
永野さん「まだ志度寺と長尾寺しか行っていませんが、なかなかの達成感を味わっています。まだおへんろは86寺ありますが、めげずに、四国にあししげく通っていきたいと思います。お寺で般若心経を唱えると、凛とした気持ちになったことが新鮮でした」

諏訪さん「ここまで歩いてきましたが、そろそろ足腰が限界かなと(笑)。これから山道もあるということなので、猪に襲われないようにしたいです」

DSC_2730.JPG
土佐さん「お接待で涙が出そうになりました。お接待、いくらでも受けたい!(笑)これから道のりが険しくなると聞いているので、気を引き締めて頑張りたいなと思います」


おへんろやってみて、おへんろのイメージ変わりましたか?
DSC_2732.JPG
諏訪さん「88分の2を体験しただけですが、これをずっと続けるのは本当に大変なことだなと思います。しかし、何かきっかけがあれば、四国でまたおへんろをしてみたいなとも思っています」


ここまでの撮影でここを見てほしい!ということろはありますか?
永野さん「僕らのおへんろ初体験に対する挙動不審っぷりを楽しんでもらえればと思います。このあと、3人が本当に大窪寺までたどり着けるのか?そういうドキュメンタリー性も含めて見てくださいですね」



DSC_2737.JPG
ヨーロッパ企画の3人は食事後、大山さぬき市長の案内でおへんろ交流サロン内を見学〜。

DSC_2738.JPG
特にロビーにある、ボタンを押すと霊場が光る四国の形のへんろジオラマが非常に気に入ったご様子。
楽しそうにボタンを押す3人を見て、市長も思わず「ここに来た小学生もよく同じことをしていますよ」とナイスツッコミ!(笑)
そんな調子で、撮影は大変楽しそうな雰囲気で進んでいました〜!


DSC_2746.JPG
そして、ここからは香西さんも同行し、最後のお寺・大窪寺を目指して再出発!


皆さんが向かうのは、女体山側から進む、険しい山越えルート。
そこをへんろ入門者たちがどう乗り越えていくのか!?
それは、7月末に完成予定の「おへんろ入門」ムービーを見て、あなたの目で確かめてください…!

この「おへんろ入門」ムービーは7月完成予定!
香川県のホームページで動画配信されるほか、DVD の特典映像としても収録されるとのこと。
首をなが〜くして公開を待ちましょう!


【おまけ】
DSC_2749.JPGDSC_2751.JPG

ヨーロッパ企画の皆さんから、お接待をうけたお礼にくださる「納め札」をいただきました!

おへんろさんがすっかり板についています



【関連記事】







posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☔| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。