2014年07月07日

香港城市専上学院学生が徳島文理大学香川キャンパスで日本文化をお勉強♪@志度

こんにちは!はっとーです。

DSC_2516.JPG
遠い異国のお客様が日本の文化を学ぶため、
さぬき市志度の「徳島文理大学香川キャンパス」へいらっしゃいました!



DSC_2494.JPG
徳島文理大学香川キャンパスでは、毎年7月上旬の2週間、香港城市専上学院(香港)より日本語を学ぶ学生を日本語研修生として文学部に受け入れています。


香港城市専上学院からの日本語研修生受け入れは、2006年度から始まり、今年度で9年目。
今年も6月29日〜7月12日の2週間、22名の研修生を受け入れ、この間研修生は、午前中は日本語クラスを受講し、午後は各種アクティビティー(活動)に参加します。

DSC_2512.JPGこの日のアクティビティーは日本の文化『茶道』と『浴衣(甚平)』!
着付けをしてもらった、香港城市専上学院の学生たち。綺麗&カッコイイですね〜!


お話をお聞きすると香港には浴衣や甚平のような服はないらしく、「浴衣は香港でいうと旗袍(いわゆるチャイナドレス)のようなものなのかな〜?」と着心地を確かめながら話していました。

DSC_2498.JPG
着付けの後は、徳島文理大学の茶道部の皆さんがこの日行っていた「七夕茶会」に参加。

DSC_2506.JPG
和室でも、慣れない正座で茶道体験!

DSC_2501.JPG
DSC_2509.JPG
茶会の会場には笹飾りがありました。七夕の笹に短冊をつけてお願いすることは実は日本ならではの風習らしく、皆さん嬉しそうに中国語でお願いごとを書いていました。ちなみに織姫と彦星の伝説は、香港でも有名だそうですよ!

DSC_2508.JPG
「萬事如事」とは「全てが思い通りになりますように」という意味なんだそう。


この他にもうどん打ち・和三盆菓子作り等の香川文化体験、日帰り小旅行も日程に組まれているんだそう!このアクティビティーで日本をさらに大好きになってもらえれば嬉しいですね!
DSC_2507.JPG
それにしても、皆さん日本語が本当にお上手です!私が質問する日本語を完璧に受け答えしていて感動しました!
DSC_2500.JPG
研修にいらっしゃっていたジュンさんの特に好きな日本文化は「挨拶や礼儀」。
日本人よりも真摯に日本の良いところ見ていますよね!

18歳のインディーさんの好きな日本文化はアーティストの「嵐」!
香港でも嵐は大人気だそうで、香川(白鳥どうぶつ園)に相葉くんが来たことがあるよ、と伝えると彼女たちはもう大盛り上がり!

国境の壁をひょいっと乗り越えられたような瞬間でした!



2014_ページ_2.jpg
徳島文理大学 香川キャンパスでは、高校生を対象にオープンキャンパスを実施中!
各学部の授業体験やサークル紹介など、なんと無料で学食も食べられちゃいます。

💡昨年のオープンキャンパスの様子はこちら


次回7月19日(土)のオープンキャンパスでは本日ご紹介した茶道部によるお茶会や、
image.jpeg
image-2.jpeg
ボランティアサークル「レインボーの会」の杏ジャムの試食やノンアルコールワインの試飲が予定されています。今年は杏が豊作だったそうですよ♪


【ボランティアサークル「レインボーの会」の杏ジャム関連記事】

京阪神、中国、四国各地からの無料送迎バスもありますので、
高校生の皆さんはぜひこの機会に、さぬき市にある大学「徳島文理大学香川キャンパス」を覗きにきてくださいね♪



徳島文理大学 香川キャンパス オープンキャンパス
開催日時/7月19日(土)、8月9日(土)、24日(日)、9月28日(日) 11:00〜15:30(受付10:30)
参加申し込み不要(無料送迎バスの予約は4日前まで)、入場自由
所/香川県さぬき市志度1314-1 地図
お問い合わせ先/徳島文理大学 総務(TEL:087-894-5111)

【関連記事】
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☔| Comment(0) | 学校密着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。