2014年07月15日

水上スポーツ『SUP(サップ)』の体験ツアーを準備中★クアタラソさぬき津田@津田

さらです。


これからが夏本番。

DSC_9252_S.jpg
先日、海開きをしたばかりの
さぬき市津田町『津田の松原海水浴場』で、
夏を楽しめるレジャーが増えそうなんです❗
(海開きの様子は、こちらをクリック)

それがこちらの⤵
DSC_9237_ES.jpg
スタンドアップパドルボード
(STAND UP PADDLE BOARD)
略してSUP(サップ)と呼ばれる水上スポーツです

なんだか冒険心がくすぐられます!





この「SUP体験ツアー」を企画しているのは、
現在、津田湾で「シーカヤック体験ツアー」を行っている
クアタラソさぬき津田です。
(シーカヤック体験ツアーについてはこちらをクリック)

まだ一般向けには実施されていませんが、
この夏のサービス開始に向けて、
着々と準備を行っています。

SUPって、どういうスポーツなのかな?
私にもできるかな?

ということで、関係者が参加して行われた
SUP研修会を取材させていただきました。


まず、SUPとは、

DSC_9203_ES.jpg
このようなSUP用のボードに立って乗り、

DSC_9202_ES.jpg
パドル1本で漕ぐ、新しい水上スポーツのこと。

世界中で楽しまれていて、
ここ数年、日本でも愛好家が増えています。

DSC_9213_ES.jpg
今回使用したボードは、
サーフボードを一回り大きくした感じ。
長さは3m前後。
(ボードによってサイズが異なります)


幅が広いほうが安定するので初心者向け。
上級者でスピードを求める方は、
長くて幅が狭いボードを使うのだとか。

DSC_9199_S.jpg
ボードの素材もさまざま。
ポリエチレン製、ウレタン製のほか、
空気で膨らますタイプもあります。

サイズは大きいですが、
ウレタン製や空気で膨らますタイプは軽いので、
私でも楽に持てました。

DSC_9193_ES.jpg
サメの背びれのような形の
フィンがついている方がボトム(底)。

このフィンによって直進性が保たれます。


 
DSC_9207_S.jpg
ライフジャケットを着て、まずは準備体操。


DSC_9209_S.jpg
パドルは、長さの調節が可能で、
「身長+20cm」の長さが目安。

写真のように、体の横にパドルを立て、
上端に手をかけて肘が軽く曲がるくらい
ベストな長さなんだとか。

DSC_9217_S.jpg
海に落ちた時、ボードが流されないよう
足につけたリーシュコード
ボードを結び付けます。

いくつか注意事項を聞いて、準備完了。

DSC_9221_S.jpg
では、さっそく海へ!

DSC_9249_S.jpg
最初は浜辺に近い場所で練習します。

とはいえ、あまりに水深が浅いと
頭から落ちた場合に危ないので、
ある程度、深さがあるところで行います。


DSC_9231_S.jpg
まずはボードの上に立つ練習から。

コツは、
「素早く一気に立つ!」
立つ最中が、もっともバランスを崩しやすいためです。


DSC_9234_ES.jpg
海に落ちた後、ボードへ戻る練習も行います。

一度、豪快にバシャーンと海へ落ちてしまえば
恐怖心も無くなって、
あとは「習うより慣れよ」なんだとか。

 
私は運動音痴なので、
「ボードの上に立つのが難しそう」💦
と思うのですが、

インストラクターの方に聞いたところ、
初心者でも、意外とすぐ乗れるようになるそう。

実際、今回も初心者の方がいたのですが、
講習開始から30分ほどでボードの上に立って
パドルを漕げるようになっていらっしゃいました。

 
DSC_9238_S.jpg
のんびり海上散歩を楽しめるだけでなく、
ボードの上で立っているだけで体幹が鍛えられ、
慣れれば、ボードの上でヨガなどもできるそう。
💡
「SUP体験ツアー」のサービス開始の時期や詳細は、
まだ未定ですが、この夏には行いたいとのこと。
私もやってみた〜いっ!


この夏(8月23日)には、
四国初のビーチラグビー大会が開催されるなど、

ホットな話題の多い「津田の松原」周辺を、
夏休みのご予定に、ぜひ、チェックしてみてくださいね〜


 


クアタラソさぬき津田
香川県さぬき市津田町鶴羽24-2 【地図
営業時間/平日12:00〜21:30
     土 10:00〜21:30
     日祝10:00〜20:00
定休日/火曜日(注)
駐車場/あり
HP/http://q-t.anabuki-enter.jp/
TEL:0879-42-5888
(注)夏休み期間中は休館日なしで営業します。


【関連記事】




posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☁| Comment(0) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。