さらです。
すっかり秋ですねぇ…(しみじみ)



私の住むさぬき市でも、夏の頃とは違う
爽やかな風が吹くようになりました。
爽やかな風が吹くようになりました。
そんな今の季節、私が毎年楽しみにしているのが、
さぬき市造田にある飯田農園の黄金桃です

ということで、
高松自動車道・志度ICから南へ車で約5分ほどのところにある
直売所にやってきました。
桃を専門に育てている飯田農園では、
現在、桃を14種類、スモモを8種類ほど栽培しています。
現在、桃を14種類、スモモを8種類ほど栽培しています。
その中でも一番遅い9月上旬ごろから収穫されるのが
この黄金桃なんです。
実が詰まっていてずっしりと重く、
口の中に入れると、濃厚な甘さと
口の中に入れると、濃厚な甘さと
黄桃独特のほのかな酸味が広がります。
黄金桃(1玉300円くらい〜)
1玉売りから贈答用まであります。
今年は台風や長雨の影響が心配されましたが、
黄金桃は無事、美味しく育ったとのこと。
(例えばスモモは、実が落ちるなどの被害で、
全体の2割しか収獲できなかったのだとか…

実際、以前の黄桃は実が固く、日本では
缶詰に加工して食べられるのが主流でした。
缶詰に加工して食べられるのが主流でした。
近年、黄金桃などの生食用の黄桃が開発され、
生で食べられるようなったんだそう。
生で食べられるようなったんだそう。
しかも、飯田農園の黄金桃は、平成3年頃、
この品種を作った本人から譲り受けた苗から
育てられているんですよ〜。
育てられているんですよ〜。
直売所では、黄金桃の他にも
(少量の1パック500円もあり)
桃のジュース、スモモのジュース
(4倍希釈、300ml入り、2000円)
(4倍希釈、300ml入り、2000円)
ジュースやスイーツ、
カクテルなどに使うとよいそう。
カクテルなどに使うとよいそう。
市内外のイベントなどにも積極的に参加されています。
現在、冷凍桃や冷凍スモモの開発に取り組んでいるそう。
今回、飯田さんのお話を聞いていて、
「なるほど〜」と思ったことがあったんです。
直売所の桃ってなんで美味しいと思いますか?
「新鮮だから」というのが大きな理由でしょう。
でも、それだけじゃないんです!
桃は木になっている間に甘くなりますが、
収穫後、糖度が増すことはありません。
「収獲した後でも熟すのでは?」
と私は思っていましたが、
と私は思っていましたが、
これは糖度が増すわけではなく、
果肉が柔らかくなることで
甘味を感じやすくなるだけなんだとか。
果肉が柔らかくなることで
甘味を感じやすくなるだけなんだとか。
スーパーなどの小売店では、流通の関係上、
どうしても早めに収獲されます。
どうしても早めに収獲されます。
一方、直売所の桃は、販売直前に収穫されるので、
木になっている時間が長くなります。だから、
木になっている時間が長くなります。だから、
糖度が十分に高くなったものが販売されるんです

でも、今年は気温が安定しているので、
25日くらいまで直売所を営業する予定だとか。
25日くらいまで直売所を営業する予定だとか。
午前中に行けば、
「味は美味しいけど、ちょっと傷が付いてしまった桃」
などの、お買い得なB級品もあるかもしれませんよ〜。
などの、お買い得なB級品もあるかもしれませんよ〜。
この看板が目印。
皆様もぜひ、飯田農園の黄金桃を味わってみてくださいね〜

飯田農園
香川県さぬき市造田宮西1329-6【地図】
営業時間/10:00〜17:00
定休日/不定休
駐車場/有
お問い合わせ/
直売所TEL:090-7629-2107
TEL:0879-52-3053
FAX:0879-52-3086
メールアドレス:imomo@m61.sanuki.ne.jp
HP:http://ew.sanuki.ne.jp/momoya/
香川県さぬき市造田宮西1329-6【地図】
営業時間/10:00〜17:00
定休日/不定休
駐車場/有
お問い合わせ/
直売所TEL:090-7629-2107
TEL:0879-52-3053
FAX:0879-52-3086
メールアドレス:imomo@m61.sanuki.ne.jp
HP:http://ew.sanuki.ne.jp/momoya/
【飯田農園関連記事】