さらです。

これらは、香川県東部(東讃)の
瀬戸内海沿岸で見られる地形や地層なんです。
瀬戸内海沿岸で見られる地形や地層なんです。
大自然が描く模様が、こんなにもキレイなんて
ちょっと不思議ですよね〜。
これら東讃に存在するジオサイト(地質遺産)の
理解を深め、関心を持ってもらおうと、
理解を深め、関心を持ってもらおうと、
2014年10月25日(土)
さぬき市津田町の津田公民館で、
さぬき市津田町の津田公民館で、
瀬戸内海国立公園指定80周年記念
『東讃・海から見たジオサイトと石の文化講演会』
が行われました。
(主催は香川大学。共催はさぬき市教育委員会と東かがわ市教育委員会)
『東讃・海から見たジオサイトと石の文化講演会』
が行われました。
(主催は香川大学。共催はさぬき市教育委員会と東かがわ市教育委員会)
今回のジオクルーズは、
・東かがわ市の引田漁港で乗船
↓
・西へ西へと進みながら沿岸のジオサイトを観察
↓
・さぬき市の志度港で下船
↓
・西へ西へと進みながら沿岸のジオサイトを観察
↓
・さぬき市の志度港で下船
という約2時間のコース
乗るのはこちら

香川大学の調査船カラヌスです。
長谷川先生は、讃岐平野や備讃瀬戸のジオサイトを
世界ジオパーク(ユネスコの世界遺産のようなもの)に登録しようという
世界ジオパーク(ユネスコの世界遺産のようなもの)に登録しようという
「観測船の移動は、フルスロットルで疾走します。
振り落とされないように気を付けてください」
という説明を、穏やか〜に話される長谷川先生。
振り落とされないように気を付けてください」
という説明を、穏やか〜に話される長谷川先生。
ちょっとビビる私。

いざ出発!
🚩まずは東かがわ市のジオサイトから。
(赤い点線の左上が和泉層群で、右下が花崗岩の地層)
不整合というのは、ザックリ言うと
異なる地層が重なりあった場所のこと。
異なる地層が重なりあった場所のこと。
重なり方を見ると、地殻変動が起こった時代や
順序、規模などが分かるのだそうです。
順序、規模などが分かるのだそうです。
1942年(昭和17年)に国の天然記念物に指定されました。
干潮のときは歩いて近くまで行けるそうです。
干潮のときは歩いて近くまで行けるそうです。
白っぽい色の花崗岩のひび割れに、
黒っぽい色のランプロファイア岩脈が入り込んだため、
こんな模様になったんだとか。
黒っぽい色のランプロファイア岩脈が入り込んだため、
こんな模様になったんだとか。
亀に見える〜なんだかカワイイ

洞穴の入り口付近の岩石は、柱が積み重なったような形状で、
『柱状節理(ちゅうじょうせつり)』といいます。
『柱状節理(ちゅうじょうせつり)』といいます。
ちなみに『節理』というのは、規則性のあるひび割れのこと。
溶岩が冷えるときに出来るのだとか。
溶岩が冷えるときに出来るのだとか。
さらに西へ西へと進みます。
🚩ここからはさぬき市のジオサイトです。
日本の渚百選にも選ばれた
さぬき市津田町の『津田の松原』が
中央に見えています。
(かすんで良く見えませんが💦)
さぬき市津田町の『津田の松原』が
中央に見えています。
(かすんで良く見えませんが💦)
実は、この写真には歴史のロマンが
いっぱい詰まっているんです!
いっぱい詰まっているんです!
例えば、津田湾沿岸は国の史跡に指定された
津田古墳群のある地域なので、
津田古墳群のある地域なので、
古墳時代に海から津田湾を見たら、
大小様々な古墳が見えていたはず。
大小様々な古墳が見えていたはず。
そして火山(ひやま)は凝灰岩の産地で、
古墳時代には畿内まで石が運ばれていました。
古墳時代には畿内まで石が運ばれていました。
隣の雨滝山は、世界最古のなまずの化石が出土した
化石の宝庫なんです。
化石の宝庫なんです。
写真左に見えているのは、
ゴルフ場の志度カントリークラブです。
ゴルフ場の志度カントリークラブです。
(詳しくは、こちらをクリック)
振り落とされなくて良かった!

長谷川先生によると、香川県の海岸線は
埋め立てによって大きく形を変えているのだとか。
埋め立てによって大きく形を変えているのだとか。
東讃地域は昔の地形をそのまま残している点が
素晴らしいのだそうです。
素晴らしいのだそうです。
🚩おまけ
ジオクルーズの帰り道、
昼食に立ち寄ったうどん屋さんでのこと。
昼食に立ち寄ったうどん屋さんでのこと。
ジオサイトとか地質学とか言うと、
ちょっと遠いものに思ってしまいますが、
以外と身近なところにあるんですね。
ちょっと遠いものに思ってしまいますが、
以外と身近なところにあるんですね。
普段は見ることが出来ない景色に感動して
ますますジオサイトのことを知りたくなった
ジオクルーズでした。
ますますジオサイトのことを知りたくなった
ジオクルーズでした。
【ジオサイト 関連記事】
【その他 関連記事】
- 志度カントリークラブへ『馬が鼻灯台』を見に行こう!@小田
- さぬき市野外音楽広場テアトロンであのアーティストのサインを見にいこう!
- 【初日の出スポット】大串自然公園 芝生広場 @大串
- 希少糖入りワイン!?さぬきワイナリーで「赤ぶどう酒」「白ぶどう酒」新発売!