2014年11月04日

大人気!石田高校文化祭『石高祭』が開催されます♪@寒川

さらです。


2014年11月8日()、9日()、
さぬき市寒川町の石田高校で、
『石高祭』が開催されます


石田高校の生徒さんたちが、
日々の学習成果を発表する『石高祭』は、

高校の文化祭でありながら、
<開場前には行列ができるほどの人気なんです!

なぜなら、

DSC_0549_ES.jpg
石田高校の生徒さんたちが、
丹精込めて育てた花や野菜や、

DSC_0579_ES.jpg
石高名物のジャムソースなど、
ここでしか手に入らないものがあるから。

ということで、私もすっごく楽しみにしている
今年の石高祭について探るべく、

石田高校にお邪魔しました〜。





DSC_0599_ES.jpg
石田高校には、生産経済科園芸デザイン科
農業土木科生活デザイン科の4つの学科があり、

農業、園芸、土木、家庭科などの
スペシャリストを目指す生徒たちが
専門知識や技術を習得すべく
日々、勉強しています。

私が訪れたときは、ちょうど3年生の実習時間で、
農園や温室、牛舎などの実習施設が並ぶ校内のあちこちに、
作業着姿の生徒さんたちを見かけました。

DSC_0549_ES.jpg
まず最初に訪れたのは、
シクラメンを栽培しているビニールハウス。
見栄えの良い花を選んでいるところです。

シクラメンを選ぶコツは、
「葉っぱの数が多くて株が大きく元気かどうか」
なんだとか。

DSC_0550_ES.jpg
DSC_0552_ES.jpg
こちらはビオラの苗。(まるでお花畑〜♪)

DSC_0554_ES.jpg
こちらの温室ではポインセチアが栽培されていました。

これらの花の鉢植えや苗は、人気が高く、
石高祭の当日には飛ぶように売れていくんですよ〜。


<いきなりですが、問題です❗

DSC_0543_ES.jpg
どっちがトマトでしょ〜うか?




答えはどちらもトマトで〜す。
(私は一瞬、黄色い方がに見えました!)

普段スーパーで見かける野菜だけでなく、
新しい品種の栽培にもチャレンジされています。

DSC_0544_S.jpg
トマトを収穫していた生徒さんを発見!

今年は天候不良などで野菜の生育が遅く
苦労も多かったのだとか。

DSC_2523_S.jpg
DSC_2530_S.jpg
石高祭では、他にも白菜、カブ、大根、水菜など、
多くの種類の野菜が販売されます。
(注:写真は昨年のものです)


DSC_0596_ES.jpg
学校から少し離れた場所には果樹園があり、
ミカンや柿などが栽培されています。

念願だったイノシシやサルなどの害獣対策の柵も完成し、
今年は昨年よりもたくさん収獲できたのだそうです。

DSC_0595_ES.jpg
「僕たちがミカンを守ったよ〜」

果樹園には2匹の犬(リクくんカイくん)がいて、
広い敷地内を走り回ってサルなどを追い払ってくれています。

DSC_0589_S.jpg
DSC_0585_S.jpg
私が訪れたときは、ミカンの選別をされていました。
こちらも石高祭で販売されます♪


実習で収獲した野菜や果実などは、
そのまま販売されるだけではなく、
加工されて石高オリジナル商品にもなります。

DSC_0582_ES.jpg
今年の新商品はサツマイモのジャム
しかも「安納芋」と「紅はるか」の2種類です!

「安納芋」はねっとりと濃厚な味が楽しめ、
「紅はるか」はホクホク感が楽しめる品種。

<どっちも気になるぅ〜♪

どちらのジャムも上品な甘さで、
食パンに塗って食べると絶品なんだそうですよ〜。

写真左端は、香川県では珍しい「ルバーブ」のジャム。

ヨーロッパではポピュラーな野菜で、
リンゴのように甘酸っぱく爽やかな香りがするのだとか。

DSC_0556_ES.jpg
こちらは「ルバーブ」の苗。

元々寒い地域の植物なので、
暖かい香川県では育てるのが難しく、
育て方を試行錯誤したのだそう。


DSC_0579_ES.jpg
他にも「ケチャップ」「焼肉のたれ」「味噌」など
今年も人気の商品が並ぶそうです。

ちなみに、焼肉のたれの加工には、
牛乳の殺菌技術が応用されているんだとか。
安心、安全に配慮して作られているんですね。


校内を歩いていると、
石高祭に向けて準備をしている姿を
いたるとこで見かけます。

DSC_0566_ES.jpg
こちらでは、学習内容を展示するパネルを製作中。

DSC_0555_S.jpg
こちらのグループは、校庭の一角に日本庭園を作っています。

何かを真剣に作っている姿って素敵ですね。


DSC_2642_S.jpg
校舎には、生活デザイン科の生徒さんが作ったドレスなどの
作品が展示されたり、
(注:写真は昨年のものです)

バザーなども充実しているそうですよ!

最後に、お子様連れの方におススメしたいのが、
DSC_2551_S.jpg
『ふれあい動物園』


DSC_2578_ES.jpg
DSC_0565_ES.jpg
DSC_0558_ES.jpg
カワイイ姿に癒されます

DSC_0560_ES.jpg
石田高校では日本鶏(日本固有種の鶏)を
飼育しているのですが、
複数の種類の日本鶏を一度に見られるのは、
香川県内でも珍しいことなんだとか。

そんな盛りだくさんの石田高校文化祭、

DSC_0598_ES.jpg
石高祭「New Stage〜輝け石高魂〜」

は、

11月8日()は11:30〜
11月9日()は9:30〜
一般公開されます


DSC_2496_S.jpg
駐車場は、ザ・ビッグ寒川店の北駐車場をご利用ください。



石田高校の生徒たちが真剣に作業する姿や、
仲間たちと楽しそうに準備している姿を見て、
石高祭がますます楽しみになりました〜♪

皆さまも、ぜひ、石高祭に足を運んでみてくださいね。




石田高校文化祭(石高祭)
開催日程/2014年11月8日(土) 11:30〜14:30
     2014年11月9日(日) 9:30〜14:00
開催場所/香川県立石田高等学校【地図
問い合わせ先/香川県立石田高等学校(TEL:0879-43-2530)



【関連記事】



posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☀| Comment(0) | 学校密着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。