2015年02月24日

冬の期間限定!ほっこり温まる♪飯田農園の『桃としょうがのスープ』@造田

さらです。

今日はちょっとお出掛け。
DSC_0338_ES.jpg
DSC_0344_ES.jpg
高松市のサンポート高松で開催されている
さぬきマルシェにやってきました。


スモモを専門に育てている、
さぬき市造田の飯田農園さんのブースで、
見つけたのがこちら↙↙↙
DSC_0331_ES.jpg
この冬の新商品
『桃としょうがのスープ』です


いったいどんな味なんでしょうか?
とっても気になります!







DSC_0872_ES.jpg
桃のスペシャリスト飯田農園さん

桃とスモモを合わせて20品種以上を育てていて、
7月頃〜9月頃の収穫時期には
農園近くの直売所で桃の販売をされています。
(直売所の様子は、こちらをクリック)

IMG_0852_ES.jpg
これまでも、農園で採れた桃やスモモを使って
アイスやソーダ、コンフィチュールなどを
開発されてきました。

DSC_0325_ES.jpg
新商品の『桃としょうがのスープ』は、
白桃の香りと上品な甘さのある
ジンジャーティーのようなドリンク。

さぬきマルシェでは毎回テーマがあるのですが、
『スープ』がテーマだった時に出品したので、
『ティー(お茶)』ではなく『スープ』と名付けたのだとか。

そのまま食べても美味しい飯田農園の白桃を、
砂糖を加えてコンポートにしたものが
味のベースになっているので、

白桃本来の味や香りが残っているんです!

DSC_0340_ES.jpg
コップの底に沈んだ果肉を口に入れた時の幸福感。
混ぜながら飲んでも良し。最後に味わっても良し。

DSC_0321_ES.jpg
ちなみに、話をお聞きした飯田さんのおススメは、
最初は混ぜずに飲んで、最後に果肉を味わう飲み方だそうです。

そして『しょうが』にもこだわりが。
DSC_0332_ES.jpg
しょうがは生のものやシロップ漬けではなく、
自家製の『しょうがパウダー』を使用。

実は、最初に作った時は『生のしょうが』を使ったのですが、
時間がたつと『しょうが』の辛味が強くなり、
飲んでいるうちに味が変わってしまったのだとか。

試行錯誤の末、しょうがをスライスして乾燥させて
粉砕してパウダー状にすることによって、
しょうがの風味を保ちつつ、
最後まで美味しい味にすることができたのだそうです。

DSC_0330_ES.jpg
『桃としょうがのスープ』の販売は冬の期間だけ。

「乾燥しょうが」は体を芯から温めると言われていて、
冷え性の方にもおススメ。
桃の香りが心を癒してくれますよ〜。

<これから冬の定番になりそうな予感


DSC_0318_ES.jpg
「桃の美味しさを、もっとたくさんの人に知って欲しい」
と、さぬき市内外のイベントにも、
積極的に出店されている飯田農園さん。


次回は2015年3月1日(日)に、
高松市サンメッセ香川で開催される
たかまつ食と農のフェスタ2015
に出店する予定だそうです。
(さぬきマルシェへの出店は3月8日以降となります)





飯田農園
香川県さぬき市長尾町造田宮西1329-6【地図
お問い合わせ/
 直売所TEL:090-7629-2107
 TEL:0879-52-3053
 FAX:0879-52-3086
 メールアドレス:imomo@m61.sanuki.ne.jp
 HP:http://ew.sanuki.ne.jp/momoya/



さぬきマルシェ
日時/毎週日曜日(冬場は隔週で開催) 10:00〜15:00
場所/サンポート高松シンボルタワー【地図



たかまつ食と農のフェスタ2015
日時/2015年2月28日(土)、3月1日(日) 9:30〜16:00
場所/サンメッセ香川【地図



【飯田農園 関連記事】






posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 | Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。