2015年02月26日

大学生考案!地元再発見の旅「またたび」さぬき市・東かがわ市ツアー開催!@さぬき市


旅に出た〜い!
はっとーです。

10492419_556890634421346_2456183702243008452_n.jpg
3月7日(土)、
地元再発見の旅『またたび』
さぬき市・東かがわ市編ツアー
が開催されます。


10405274_540942122682864_3376113475757530363_n.jpg
『またたび』とは、
「香川大学」の学生が香川県の旅行会社「新日本ツーリスト株式会社」とタッグを組んで作る日帰りツアー!


今回、
さぬき市の大串自然公園で絶景を堪能し、
さぬきワイナリーでワイン&牡蠣、
平賀源内記念館で源内焼きと桐下駄の鼻緒付け体験、
東かがわ市で引田街歩きするという
超盛りだくさんツアーです!



今回で9回目となる『またたび』ツアーの魅了を
10170937_641980275912381_5632178842773052124_n.jpg
企画した香川大学生に聞いてみました!

あなたも『地元再発見の旅』しませんか?




10298941_601811373262605_6132143919247970885_n.jpg
今回、話を聞いたのは
地元再発見の旅「またたび」プロジェクトの代表者の一人、
香川大学4回生の大森さん(上の写真一番左)。

第1回目からまたたびツアーの企画・運営に
深く携わってきた大森さんですが、
今回のさぬき市・東かがわ市編は大森さん含む4回生メンバーにとって

ラストツアー✨

になるんだそう。




★またたび(地元再発見の旅プロジェクト)ってどんなツアーですか?

「本プロジェクトは、香川県の観光資源、食、地場産業などを地元の方々に発信することで、
地元の隠れた魅力を再発見してもらい、地域活性化に繋げることを目的としています。

10983404_657667414343667_6894009300196350336_n.jpg
そこで、香川大学の学生が、新日本ツーリスト鰍フコトバスツアーと連携して、
『地元再発見の旅』をーテーマとしたバスツアーの企画・添乗を行っています」



★ズバリおすすめポイントを教えてください!(さぬき市のスポットメインで答えていただけると有り難いです)

「今回のおすすめポイントは大きく分けて3つあります!」


10898305_641981892578886_3630062412176738497_n.jpg
「1つ目は、大串自然公園のテアトロンです。

小田和正やももクロがコンサートを行った野外音楽広場テアトロンのステージに実際に上がることができます。

今回は特別に楽屋も開放していただく予定です」

10612730_658008917642850_4594552763657452028_n.jpg
「3つめは、地元だけでしか味わえないグルメです!
お昼のお食事はさぬきワイナリー2階の絶景レストランで、

今が旬の牡蠣焼き体験&このツアーだけの特別な郷土料理

を堪能できます。
さぬきワイナリーのワインもいただけます」

1530470_641980352579040_1153100678419467234_n.jpg10914798_641980782578997_3380174161318177165_o.jpg
「最後は、志度の地場産業である桐下駄の鼻緒付けと、源内焼きの絵付けの体験です」


10383555_634279550015787_2085907961339529628_n.jpg
ツアーコースは、実際学生たちも体験しながらチョイスしています。
いいとこ取りな満喫ツアーとなっています〜!

★さぬき市・東かがわ市ツアーを選んだ理由は?

DSC_1917.JPG
「さぬき市の中でも特に大串半島を地元の方々に発信したいと思ったのが大きな理由です。

大串半島は香川県が誇るべき素晴らしい場所であるにも関わらず、
県外の人に限らず地元の人でさえあまり知らない場所であるのが現状です。

その大串半島の魅力を地元香川の方々に知っていただきたい、
という思いからさぬき市を取り上げました」



★今回の企画で大変だったこと、楽しかったことを教えてください。

10941831_649065731870502_8573124351724091975_n.jpg
「本プロジェクトでは学生自身が実際に企画から交渉、打ち合わせなどを行っています。
今回は普段より金額交渉に苦労しました。

また、このさぬき市・東かがわ市ツアーは第一回地元再発見の旅で取り上げた場所でもあり、前回のツアーを上回るようなツアーのアイディアを出していくのが大変でした」

13601_657667437676998_6471093114848477000_n.jpg
「楽しかったことは、前回ツアーを行っていることもあり、
その際にお世話になった方とより深い関係を築くことができたり、
またよりこのさぬき市・東かがわ市の魅力を知ることができたりしたことです」


★4年生最後の企画ということですが、何か特別な想いはありますか?


「私たち4年生は『またたび』立ち上げのメンバーであり、

DSC_0060.JPG
この『またたび』が誕生するきっかけとなったツアーがこのさぬき市・東かがわ市ツアーでした」

💡そのツアーのようすはこちら


「そのため、この地域にはとても思い入れが強く、最後にまたこの地域でツアーの企画ができることを本当に嬉しく思っています」



10410264_651531818290560_4934724551975019903_n.jpg
「この素晴らしいさぬき市・東かがわ市の魅力をもっと多くの方々に知っていただくために、
また次の『またたび』を引き継いでいってくれる後輩たちに「地元再発見の旅」の意義を伝えていくためにも、
最後まで全力で取り組みたいと思います!」




★最後に行きたいな〜と思っている方へメッセージをどうぞ!
10170937_641980275912381_5632178842773052124_n.jpg
「さぬき市・東かがわ市の魅力をぎゅっと詰め込んだ、とても盛り沢山のツアーとなっています。
私たち香川大学生が一生懸命頑張って、この地域の魅力をお伝えします!

是非私たちと一緒に地元再発見の旅に出掛けませんか?」



10865960_651531768290565_3434889917407039634_o.jpg
地元再発見の旅『またたび』
さぬき市&東かがわ市 

は新日本ツーリストのHPから申込むことが可能です!



学生たちが考えたアイデアいっぱい、楽しさいっぱいのツアーにぜひ参加してみましょう!


地元再発見の旅「またたび」
さぬき市&東かがわ市 郷土料理&大串半島&地場産業
開催日/2015年3月7日(土)
集合場所/丸亀、高松、さぬき市他
申し込み・お問い合わせ/新日本ツーリスト(株)TEL:087-823-5678
新日本ツーリストのHPから申込むことが可能です。

posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☔| Comment(3) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大学生が企画してくれても 私たちが
日頃に 私たちが行かないことが問題です

日頃行かない 施設が他にもありますが
さぬき市の歴史民俗資料館です(みろく公園の

中)足が向くには あまりにも距離がありすぎて・・ 興味の問題が大きい 毎月何かのイベ

ントがあって行きたくなるのことが欲しい

Posted by かぴぱら at 2015年03月03日 23:56
コメントありがとうございます!

そうですね!まずは足を運びたくなることが大切ですね。

歴史民俗資料館は昨年も瀬戸内海の父・小西和展など素敵な展示をたくさんされていましたので、また来年度も期待したいですね!
これからの時期は、同じみろく公園内の花が綺麗になる時期ですので、春が待ち遠しいです〜!

Posted by はっとー at 2015年03月04日 15:19
非常におもしろそうな企画ですね!

失礼ながら質問させていただきます。

この企画に携わる学生の方々は何学部出身の方なのでしょうか。
Posted by ぴよぴよ at 2015年10月23日 06:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。