やっちです。
2015年3月6日(金)
『源内の里deお遍路体験〜マニュアル片手にプチ巡礼〜』
の体験が行われました♪
今回お遍路体験をされたのは、四国で活動していらっしゃる
『地域おこし協力隊』のメンバーの皆さん(o^-')b
『地域おこし協力隊』の勉強、交流会が香川県で行われていて、
今回さぬき市で地元の方が地元を案内する活動している
『志度まちぶら探検隊』の活動視察のため
『源内の里deお遍路体験』をされることにしたんだとか。
そのため通常のお遍路体験はセルフスタイルで
案内をしてくださる方はいませんが、
今回は特別に『志度まちぶら探検隊』の方が実際に
いろいろなお話をされながらの体験会となりました。
『源内の里deお遍路体験』の様子をお伝えします♪
当日平賀源内記念館に集まった皆さん。
お遍路衣装の身につけ方を確認しながら
だんだんとお遍路さんの姿へ♪
この日志度寺でお参りするときに使う納め札2枚に
住所と名前を書きます♪
金剛杖を持つと…
もうすっかりお遍路さん!
『平賀源内記念館』を出発!
源内通りをまっすぐに東へ進めば、
突き当りが志度寺なので迷うことはありません(o^-')b
町並みを眺めながらゆっくり歩きます♪
『志度まちぶら探検隊』の山西さんから
お遍路についてなどの小話を聞きながら歩くと、
あっという間に志度寺の山門が見えてきました!
お寺に入る前にまず一礼。
山門前でも一礼、仁王像にも一礼。
(仁王像はお寺に入るときは口を開いている阿像、
お寺から出た時は吽像に挨拶をするそうです)
山門は右足から入ってくぐり、
左側通行でお寺の中を歩き、
手水場で手と口を清めます。
1つずつ手順を教えて頂きながら、
左手、右手、口、柄杓と浄めました。
本堂に到着すると頭陀袋から線香を取り出し、
3本取り出して自分で持参したライター等で火をつけます。
線香は中央からさすことで、後から来た人が
火傷せずに済むという山西さんのお話で
なるほどと皆さん頷いていました。
先ほどの線香と同じくろうそくに火を付け、
ろうそくの場合は上の段から順番に並べます。
こちらも下から並べると後の人が火傷するといけない…
との気づいかいなんです。
お賽銭を入れて本堂にお参りをするのですが、
ここでも左回りで行います。
納め札も『納札箱』へ納めます。
下に降りて、他のお遍路さんの邪魔にならない端に寄り
数珠を出して手にかけ、読経します。
初めて読む般若心経に戸惑いながらも
山西さんの読経に合わせて皆さん読まれていました。
続いて大師堂へ。
大師堂でも同じように線香とろうそくをあげ…
お参りをします。
大師堂では御本尊真言は唱えないんですって。
最後に納経所へ♪
今年の5月までいただける
開創1200年記念の御絵について
山西さんから説明がありました('-^*)/
今回、なんとお1人が納経帳をご購入♪
真新しい納経帳に志度寺のご朱印をいただいていました♪
山門を出て左にある自性院で
平賀源内のお墓もお参りしました。
皆さん四国で地域おこし協力隊として活動されていても、
皆さんお遍路をされるのは初めてでした!
「知らないことばかりの初めてのお遍路。
ひと通りの流れと形式を知ることができ、
こんな風にしてたんだと勉強になりました。
さぬき市は綺麗で賑やかですね。
時間があれば活動している地域でも
お遍路をまわってみたいです」
と感想を聞かせていただきました(*^ー^)ノ
流れを説明してくださっている動画も編集が終わり
Youtubeにアップロードされています!
細かい情報は体験された方にいただける
『初めてのお遍路マニュアル』に入っていますので
そちらと動画を見ながら体験できます(o^-')b
お遍路を実際に体験してみることで、
これから続けて巡礼したくなる…
そんな不思議なお遍路を
皆さんも是非体験してみてくださいね♪
源内の里deお遍路体験 〜マニュアル片手にプチ巡礼〜
開催日/随時
平賀源内記念館・旧邸休館日(原則月曜)は休み
料金/大人 2,500円
高校・大学生 2,300円
小・中学生 2,000円
幼児 1,700円
(平賀源内記念館・旧邸入館料込)
※平賀源内記念館で衣装を返却していただきましたら、
受付で1,000円をお返し致します。
※志度寺のご朱印をご希望の場合は、
志度寺納経所までお申込みください。(310円)
受付時間/10:00〜14:00
16:30までにご返却ください。
定員/なし
※団体での申し込みは15名までとします。
集合場所/平賀源内記念館
(記念館でお遍路衣装に着替えて出発、
返却となります。)
ガイド紹介/毎月第一土曜日は、ガイドによる案内実施。
※要予約。平賀源内記念館に10時集合。
お問い合わせ・申し込み/
志度まちぶら探検隊 事務局 岡
TEL:090-8970-9352
(外部サイトへ移動します)
【関連記事】