2015年04月27日

大串自然公園に笑顔がいっぱい! 初の大串マルシェ「TESHIO vol.1」レポート@大串自然公園

春の日差しでうっかり日焼け、かっし〜です

だって昨日はこんなに快晴っ!!

DSC_0212.jpg




大串自然公園 芝生広場では、大串初のマルシェ「TESHIO vol.1」が開催されました!
気持ちのいいお天気のもと、たくさんの人が大串に集合ーーー!!


P1350237.jpg

そしてこだわりグルメと達人たちも香川県内から大集合!!



DSC_0197.jpg


素敵な休日にカンパ〜〜イ!!!

「TESHIO vol.1」の様子を写真でたっぷりお見せします


「TESHIO vol.1」は大串の自然いっぱいのシチュエーションの中で
手塩にかけてモノづくりを行っている「達人」とこだわりの「モノ」が集まるマルシェ。
(実行委員さんの想いはこちら

屋外開催ということもあり、お天気だけが心配でしたが
朝から大串自然公園の上空は雲ひとつない青空。
半袖でもいいくらいの暖かい日になりました。

テシオ展望台.jpg


るんるんスタート前にはTESHIO実行委員の皆さんと出店者さんの顔合わせ&自己紹介タイムが。

DSC_0099.jpg

DSC_0100.jpg

こちらは山下畳商店さんグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
出店者さんのファッションにも個性がバッチリ出ています☆


るんるん10:00〜「TESHIO vol.1」スタート!!
DSC_0106.jpg

出店者はグルメ、雑貨、ワークショップ、お遊び&ふれあい動物コーナーなど様々。
全部で26のテントが海側とグリーンヒル大串側にズラリと並びました。

DSC_0105.jpg

食ブースは朝から行列が!
石田保育園さんの手作り全粒粉100%パンは地元のファンも多く、あっという間に完売〜〜もうやだ〜(悲しい顔)

るんるんさぬき市の素材を使ったピザを作る「PIZZANUKI(ピッツァヌキ」ブース。

P1350267.jpg

P1350238.jpg

この日のために石窯を大串まで運んできました!
薄く伸ばしたピザ生地に、さぬき市の恵みをたっぷりのせて5〜7分…

テシオピザ.jpg

さぬき市の旨味たっぷりピザの完成ーーー!
アツアツパリパリのピザが大串で食べられるなんて!幸せ〜〜〜!!!わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

DSC_0210.jpg

PIZZANUKI主宰の舟越さん(写真左)
「ピザ美味しかったです〜!って食べた後に言いに来てくださるお客様もいて嬉しかったです。
今後、この芝生広場にピザ窯を作って、ここでピザ作りのワークショップもやっていきたいと思っています。
その時は食材を作っている生産者さんに来てもらってお話してもらったり…いろんなことをやりたいです。」

2015年4月29日にピザ作りワークショップも開催しますので
体験したい方はぜひこちらをチェック!

るんるんさぬき市鴨部の「農業工房かべっこ」さんブースではお米、もち麦の量り売りも!
もち麦のおはぎやもち麦のスープもありましたが、早くに売り切れてしまいました〜。

P1350230.jpg

P1350275.jpg

イベントではおなじみ、「かべっこ」の六車さんご姉弟。
「もち麦、いつも買ってるよ〜とか、知ってるよ〜とたくさんの方から声をかけてもらえました。
おはぎはまだまだ改良の余地あり! 次回も楽しみにしていてください!」


るんるんおやつを探して〜
さぬき市大川町のカフェ「Sola-Na(ソラナ)」さんブースへ〜♪

P1350253.jpg

使う卵や油にもこだわった豆乳シフォンケーキとチョコモカケーキを出されていましたが…こちらも完売!!

P1350256.jpg

Sola-Naさん
「シフォンケーキを24台焼いてきていたんですけど、
びっくりするくらいあっという間に売り切れてしまいました。
お店はどこにあるの?と聞いてくださることもあり、
ショップカードを渡してご紹介させてもらいました♪」

るんるんさぬき市津田「HAPPY FOOD」のグラノーラは新作5種が勢揃い!

P1350250.jpg

体にやさしい素材をつかったHAPPY FOODのグラノーラ
定番のメイプル、バナナ、ジンジャー、ココナッツ、かぼちゃ(シナモン)と5種類にパワーアップして登場していました!
この日は女性のお客さまが多く、ジンジャーグラノーラが一番人気だったそうです。
私も5種類いただきましたが、サクサクの食感とコクのある「ココナッツ」が好みでしたわーい(嬉しい顔)黒ハート

るんるんさぬき市志度にもショップがある「コーヒービーンズショップ アロバー」さんブースでは
アイスコーヒー&ホットコーヒーのテイクアウトに加えて
スペシャリティコーヒーの豆を販売!

P1350274.jpg

P1350272.jpg

コーヒービーンズショップアロバーの代表取締役であり
ニカラグアなどまでコーヒー豆の買い付けに足を運ぶ梶さん(写真真ん中)
「ロケーションは最高だし、朝からたくさんの人に来て頂けて良かったです。
とくにイベントでコーヒー豆をおすすめするのは今回が初めて。
農園別のコーヒーの飲み比べも体験してもらって
コーヒーの話がお客さんちゃんと出来たのが嬉しかったです」

DSC_0208.jpg

他にも美味しいものがいっぱい♪
東かがわ「炭火焼肉 味道源」さんの「七宝具(しっぽく)塩やきそば」はオリーブ牛の和風ローストビーフ入り!
噛み締めてジュワ〜〜〜!! ああ幸せ〜〜〜!!

P1350241.jpg

東かがわの「ristrante passo」さんは、テントで卵をシャシャッと焼いてのせてくれる「ふわふわ卵のオムライス」
アツアツトロトロ〜〜!!

P1350209.jpg

志度の「rire」さんにもお菓子をおいている「natural sweets juju」さんの焼き菓子も発見。
どんと恋祭でみかけた高松市のパティスリー「川東菓子店」さんの焼き菓子
愛媛の果汁100%みかんジュース、無農薬米、ポン菓子、カカオ豆から作るチョコ…

DSC_0120.jpg


DSC_0109.jpg

本格的なスパイス調合から手がける「GOOD FOOD KITCHIN CARDAMON」さんの薬膳カレーに
「LICOMO DRINK&SPACE」さんのタコライス&世界のビール!!
これはもう…

P1350219.jpg

みんなでいろいろ買って楽しむしかなーーーーい!!!!ぴかぴか(新しい)
こちらのご家族はアウトドアテーブルをしっかり持って来られて楽しんでました

P1350220.jpg
DSC_0150.jpg

この日は木製ベンチも芝生広場にたくさん置いてくださっていたこともあって、
会場は終始美味しい匂いに包まれておりました〜〜


るんるん雑貨ブースもお楽しみいっぱい!

DSC_0183.jpg
DSC_0184.jpg

さぬき市大川町の手袋製造工場にて展開されるブランド「SEWING FACTORY」
普段、手袋に使用している上質な生地を使ったバッグや小物、ハギレも!!!

P1350258.jpg

川北さん
「ロケーションが良いので出店してもとても気持ちがいいですね。
思った以上に人も多く、たくさんの方に作品を見てもらえて、お店の場所も聞いてもらえました。
ショップがないので、今後イベントスペースなどで扱ってもらえたらいいなとも思っています」

P1350208.jpg
DSC_0176.jpg

さぬき市志度にあるおもちゃと雑貨のお店「rire」さんブース。
手で持つと温かみを感じる木のおもちゃや、誰かにプレゼントしたくなるカラフルでキュートな雑貨がたくさん。
DSC_0133.jpg
P1350261.jpg

さぬき市の古道具「Natural High」さんのブース。
懐かしい絵柄つきのお椀にキュン揺れるハート

DSC_0156.jpg

さぬき市長尾の「すいからどん」さん。
お店でおなじみのメニュー、おやきや雑貨を持って来られていました。

P1350245.jpg

DSC_0131.jpg

他にも、サボテンの寄せ植えのおもしろさに驚いたり、古本の表紙に目を奪われたり…
つい、立ち止まってしまう雑貨ブース。
お天気の中、お散歩気分でぶらり歩いて眺める方も多かったですよ♪


るんるんワークショップブースは笑顔いっぱいるんるん

P1350269.jpg

「フォトスタジオヒロセ」さんのワークショップ、『スクラップブックを作ろう』ブースも朝から大人気。
まずは写真をカメラマンさんに撮ってもらいますが、
子どもの写真になると親たちもカメラマンに変身!

P1350228.jpg
P1350227.jpg

写真が出来上がるまでは思い思いにスクラップブックの枠に飾り付け。
大人より子どもたちのほうが発想が豊か!!
思いもよらないシールやスタンプの使いかたで可愛く仕上げていました。

フォトスタジオヒロセ 廣瀬正明さん
「このロケーションで撮影することもあって、開放感たっぷりに楽しんでもらえました。
中には家族写真を撮る時に、小学生のお子さんにギュッとされた瞬間、涙ぐむお母さんもいて…
今後、写真を見るたびに今日のことを思い出してくれるんだろうなあと嬉しくなりました。」

DSC_0159.jpg
P1350212.jpg
DSC_0166.jpg
その他のワークショップブースでも子どもたち大活躍!!
消しゴムはんこでオリジナルバッグを作ったり、布を切ってガーランドにして、思い出の作品づくり。
畳やさんの豆畳づくりは、なかなか見られない畳職人さんの仕事を間近に見られて貴重な体験となりました!


るんるんイベントが終わる15:00まで、会場には子どもたちがいっぱい!
DSC_0135.jpg
P1350217.jpg

富士ダンボール・hacomoさんブースでは動物ダンボールと写真を撮ったり、背丈以上ある大きなダンボールに入って遊んだり。お絵かき好きな子どもたちはダンボールに絵を描いて楽しんでいましたよ。

KIMG1525.jpg
DSC_0142.jpg

合鴨農法でお米を育てる農家さんが連れてきてくださったヤギさんと合鴨さんも大人気!
パノラマの瀬戸内海をバックに、ヤギ&合鴨と記念写真を撮るファミリーもたくさん。

るんるん「TESHIO vol.1」実行委員の皆さんに1日を振り返ってもらいました。

P1350278.jpg
左達さん(写真左)、木村さん(写真真ん中)、舟越さん(写真右)

TESHIOは3人の女性が実行委員として企画。
立ち上げから準備、開催まで地元の仲間たちと共に自らの手で作り上げて来られました。
実は3人とも、TESHIOの出店者としても活躍されていました。

P1350207.jpg

木村さん
風やお天気の条件もよく、来てくださったみなさんが幸せそうに過ごしてくださって良かったです。
何より、これをきっかけに初めて大串に来てくださった方も多くて、この場所を知ってもらえたことが嬉しかったです」

左達さん
「いろんな課題も見えてきましたが、ぜひ次回も!というお声を頂きましたので『次回もやります!』と言ってしまいました〜。また人の輪が新しくつながっていくように企画したいと思います」

DSC_0217.jpg

最後はTESHIO出店者のみなさんで記念撮影♪

「TESHIO」は、作り手の「手」から誰かへの「手」へと
想いのこもった「モノ」がつながるイベント。

そして、作り手たちの「手」が繋がる
大きな「輪」のようなイベントだなあと感じたかっし〜でした。

「TESHIO vol.2」の開催も楽しみにしています!!!



『TESHIO〜vol.1〜』
日時/2015年4月26日(日)10:00〜15:00
場所/大串自然公園芝生広場【地図
入場料/無料
TESHIO facebookはこちら
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 | Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。