
今年のどんと恋祭は前日まで「雨」という天気予報に悩まされながらも、蓋を開けてみたら夏のような暑さの晴れた一日!
朝から会場のとらまる公園にはたくさんの人が訪れていました。
11:00の開会式前には早速今年の目玉「獅子舞カーニバル」の一斉演舞がスタート。
静かだった会場が一気に鐘や太鼓の音で賑やかに。まるで秋祭りの一日のよう😃🎵
さぬき市、東かがわ市だけでなく、香川県下の12の獅子組が参加しました。
香川は他県に比べてかなりの数の獅子が存在しているといわれる「獅子舞王国」
しかしどの地域も後継者問題に悩んでいます。
今回のどんと恋祭では「継承」というテーマにあわせて「獅子組」を取り上げ、これをきっかけに地元の獅子の良さを知って、伝えたり参加してくれる人が増えたら…という気持ちが込められています。
一度に演舞できるのは6〜7の獅子組ですが、それにしてもすごい熱気と迫力!
「あそたつ」の取材を通して、さぬき市のかなりの獅子を見てきた私でしたが、初めて見る獅子頭、ゆたん、太鼓や鐘の形に感動!
一斉演舞って、獅子組の違いをこんなに楽しめるんですねー!
県下の獅子の見せどころ、ということで獅子の達人も集合!
さぬき市が産んだ獅子の達人、昨年の『獅子舞博 in 長尾』の仕掛け人
「タムシン」さんこと田村慎一郎さんもいらっしゃいました!
四国民族学会理事で、獅子研究家の水野さん(写真左)と
讃岐獅子舞保存会会長であり、さぬき市造田「中組獅子保存会」の十川さん(写真右)。
(十川さん)
「讃岐獅子舞保存会が出来て2期目。
高松では大きいイベントもやっていますが
今回は東讃のイベントなら…と初めて参加してくれた獅子組もいます。
獅子組と、初めて獅子を見る人との交流や
初めて見る獅子頭や道具が地元の再発見になると思いますよ。」
そして今回の目玉はなんといっても
さぬき市、東かがわ市の2つの虎獅子の競演です!!
「筒野の虎獅子(さぬき市指定無形文化財)」と
東かがわ市白鳥神社の秋祭で奉納されている
「東かがわ市白鳥虎頭ノ舞保存会の虎獅子(香川県指定無形文化財)」です。
いずれも県下のイベントには積極的に参加している獅子組。
香川県に残る虎獅子は全部で5つと言われていますが、そのうちの2つが一度に見られるチャンスはなかなかありません!
獅子頭も違えば、ゆたんも、虎に入る人の履物の柄も全然違うのが一目瞭然。
筒野の獅子頭は彫りがぐっと深めで、ゆたんは古風な柄。
白鳥の獅子頭は、まあるいディテールがユニーク。毛の量もボリューミーで若々しい!
ゆたんもポップな感じでやさしいイメージ。
ストーリーはいずれも襲いかかろうとする虎を和唐内(わとうない)が取り押さえるというもの。
ただ、その背景は獅子組によって少しずつ違います。
近松門左衛門の歌舞伎「国性爺合戦」をモチーフにしていますが、筒野は血の気の多い若者たちのはけ口に虎獅子演舞を行っていたため、虎は激しく荒れ狂う様子。その動きをピタリと一本の扇子で捉える和唐内との温度差がたまりません。
竹やぶに潜み、そろそろと和唐内を狙う虎を表現した白鳥の獅子は動物的な動き。
いまか、いまかと迫り来る恐怖が見ている方にも伝わってきます。
一斉演舞の時間は数回ありましたが、やはり虎獅子の競演には人だかりができていました!
演舞が終わった2つの獅子組にお話をお聞きしました!
実は筒野の虎獅子、あそたつでは3年前に練習の風景を取材させてもらったことがあります。
その頃より子どもたちの数が増えてる!!!
現在大人が20人、園児〜中学生までの子どもが15人ほど獅子組に参加しているそう!
ちなみに3年前、年長さんだった和唐内候補の彼(写真右)が…
3年後の今年、立派に和唐内を務めていて嬉しかった私でした😃💕
さらにこの秋には年長さんの新しい和唐内、大我(タイガ)くんがデビュー!(写真左下)
53年前に和唐内を務めたという筒野虎獅子保存会会長さん(写真右)といっしょに歴代の和唐内を務めた男子で記念撮影♪
(会長さん)
「地元の女の子が友達と一緒に入って太鼓を叩いてくれたり
他の地域からでも獅子がやりたいと入ってくれるんです。
おかげで跡継ぎは今のところ心配ないんです。
みんなこうやって地元にいてくれるのが何より嬉しい!」
筒野の虎獅子は3年前よりも平均年齢がぐっと下がって、より元気になっていました♪
今年も秋の富田神社例大祭などで奉納が見られますよ♪
変わって、白鳥の獅子組は10代から30代の若者で結成され、20人弱という少ない人数ながら積極的に県内のイベントに参加して演舞を披露されています。
(白鳥虎頭ノ舞保存会若頭)
「地元は若い人がどんどん外に出て行ってしまって、今は地元に残っている人や帰ってきた人と一緒に獅子をやっています。子供の数も減ってしまっていて、後継者の問題は今後も考えていかなくてはと思っています」
獅子は地元の貴重な財産。
これを機にもっとたくさんの人が虎獅子を知ってくれたらと思います!!
東かがわ市白鳥虎頭ノ舞保存会の虎獅子は、毎年白鳥神社の秋祭で見ることができますよ♪
獅子舞カーニバル以外のブースもご紹介!
広いとらまる公園ですが、ステージ向かいで賑わいを見せていたのが「SK8レボリューション」スケーターブース。
プロスケーター集団「TUFLEG」が来県。1日を通してデモンストレーションからスクール、フリーセッションなどが行われました。
特にキッズの参加が非常に多くてビックリ!
オリンピック競技になるかならないかという所まで来ているスケートボード。新しいブームがきてます!
TUFLEGの中には、中学2年生のスケーター白井空良くんも。
5歳からスケートボードを始め、現在NIKEからもサポートを受けている彼。
ステージでもデモンストレーションを魅せてくれました。
プロのデモンストレーション時にはMCも入って会場一番の盛り上がりに。
難しい技「360」をメイクできるスケーターもいて観客ブースも一気に沸きます!
グルメゾーン「どんと恋マルシェ」には地元グルメから全国のB級グルメまでがずら〜り。
この日の気温は25度超え☀スムージーやアイスクリームが人気でした!
B級グルメゾーンの人気メニュー、愛媛のイチゴ農家さんのイチゴスムージーはイチゴを食べているような満足感と最後まで味わえるツブツブがたまりません。火照った体にクールなビタミンCが行き渡る〜〜!
東讃ならではの美味しいものもいっぱい!
さぬき市からは飯田農園、まるほ食品、朝見商店の天ぷら、十川製菓、長田幸福堂などが出店。
長田幸福堂さんには暑さのあまりくぐりたくなる浮き輪が……
実はこれ、夏に大人気の「冷凍パイン」
この日もたくさんの人がかぶりついていました!
津田の松原サービスエリアにある長田幸福堂さんのショップブースでも人気のメニューです。
フルーツといえば、さぬき市の桃農園「飯田農園」の桃アイス、桃ソーダも大人気!
余計なものを加えずに作った白桃シロップ、すももシロップで作るソーダは果肉の食感と桃ならではの香りがしっかり楽しめます♪
そして飯田農園ブースにはなぜか「ツールド103(とうさん)帰りのみなさんが行列。
実は飯田農園の桃アイスがツールド103参加者のおもてなしメニューの1つになっていました。
75km走り終わって食べる桃アイスは格別!
四国中央市からツールド103のロングコースに参加されていた方もアイスで休憩中。
今日は自転車で走るのにはちょうどいいお天気と気温だったそう。
アップダウンの激しいコースでしたが、大串半島の海岸ラインは普段走っている愛媛県にはない景色だったのでまた走りに来たい!と言ってくださいました。
ちなみに大串半島のエイドステーションではうどんのお接待があったそうです🎵
さぬき市志度にお菓子工場がある「中野製菓」さんの発売前の新作ポップコーン「チェダーチーズ」と「キャラメル」もゲット〜!!
中野製菓さんといえば塩味のポップコーンですが、これはどんと恋祭だけの試作品。
どっちもずっしりコーティング。濃厚で手が止まりません!
そして両方1粒ずつ同時に食べると、禁断の贅沢な味わいーー!
早く商品化されないかなあ〜
どんと恋マルシェには、2015年6月14日にさぬき市の米麦農家「かべっこ」さんで田植えイベントを行う野菜ソムリエ須賀ひとみさんの「こんちゃん農園のごろごろ野菜と猪肉入りカレー」も登場していました!
アスパラ、ズッキーニ、ナスなど東かがわの野菜たちがとってもジューシー!
今度の田植えイベントでも須賀さんのカレーが登場するので楽しみ楽しみ♪
さぬき市の名物はまだまだありますよ♪
オーダーシューズでお馴染み、徳武産業さんのブースではシューズのセールが!
さぬきワイナリーブースでは定番の赤、白ワインから、ワイン用ぶどう香大農R-1のジュースや地元産いちごで作ったワインも♪
あそたつをバックアップしてくださっているさぬき市商工観光課もさぬき市のパンフレットをずらりと並べて出店!
そこで発見したのが〜〜!!
イベント時に配布している「さぬき市PRうちわ」
さぬき市のマスコットキャラクター「さっきー」のイラストが描かれた表面をくるりと裏返すと、我々「遊びの達人」の紹介が!!✨このうちわ、今後イベントで発見したらぜひお持ち帰りを〜〜!
ほかにもさぬき市長尾の竹の達人「バンジョイ塾」の竹細工体験コーナー
手袋投げ大会、白鳥動物園の出張ふれあい動物園などなど
東讃の魅力をたっぷり感じられるイベントが行われ、夜には恒例の大花火も!
朝から晩までさぬき市と東かがわの人のパワーで満たされるとらまる公園でした。
今年もどんと恋祭に来てくれた人が、今度は多くの人を連れて東讃に遊びにきてくれることを願って。
そして子どもたちに獅子舞や東讃のよさがどんどん伝わることを願って…
来年も東讃&どんと恋祭に…
✨どんとこ〜〜〜〜い!!!✨
(てぶくろマン、ありがとう…)
第7回どんと恋祭<継承>
開催日時/2015年5月31日(日)11:00〜20:00
花火 19:30〜
場所/とらまる公園(香川県東かがわ市西村1115)【地図】
入場無料(一部有料イベントあり)
HP:http://dontokoimatsuri.website
【2014年の第6回どんと恋祭<愛郷>レポート】