さぬき市大串半島の大串自然公園芝生公園で、
『ピザ釜作り』がコツコツと進んでいます〜!
主導するのは、さぬき市地域おこし協力隊の舟越さん。
さぬき市の素材を使ったピザを作る「PIZZANUKI(ピッツァヌキ」を主催しています。
出来るだけ手作業で少しずつ、『ピザ釜作り』進んでいます!
ピザ釜作りは土台から、6月初めころからじっくりと続いています。
私が伺った23日は、モルタル作業も終わって釜のまわりのタイル貼り作業。
タイルは、さぬき市内の方から紹介していただいたという
高松の三木建材さんから、ご好意で提供していただいたもの!
活動に賛同してくださり、快く色とりどりのタイルを提供してくださったのだとか!
舟越さんと一緒に作業しているのは、さぬき市造田にある古道具店ナチュラル・ハイの向井さんです。
家具の修理やリメイクを普段されている向井さん、タイル貼りの経験も豊富ということで今回お手伝いに来ていらっしゃいました。
タイル貼りは見た目を決める大切な作業。慎重に作業。
実際に並べながら、そのままの大きさのタイルを貼るのではなく、
タイルを割って小さくしたものを張り合わせていくことになりました。
割り目は触って怪我をしないように丁寧にやすりがけを行いながら、釜に貼られていきます。
ひとつひとつ心を込めてより良いものに、みんなのピザ釜は完成に近づいています!
ピザ釜の製作様子はさぬき市地域おこし協力隊facebookで更新中!
完成を見守っていきましょう〜!
大串芝生公園でピザ釜作り
詳細・お問い合わせ先/さぬき市地域おこし協力隊facebook