はっとーです
香川県では、県オリジナル品種を中心とした果物で、
県で認定した生産者が栽培し、糖度など一定の品質基準を満たしたものを
「さぬき讃フルーツ」として推奨していることご存知でしょうか??
- (参照・さぬき讃フルーツHPより)
- 香川県とJA香川県では、「さぬき讃フルーツ」の魅力をより多くの人に知ってもらうため、「さぬき讃フルーツ」の産地に消費者の方々を招いて生産者との交流を図るイベント「さぬき讃フルーツ」産地交流会〜香川県のあっと!驚く美味しい果物の秘密を生産者から教えてもらおう!〜を開催します。対象は県内の親子2人一組。今回はさぬき讃フルーツに認定される梨(幸水)とブドウ(シャインマスカット)の産地に赴き、収穫体験や選果場の見学などを通じて、おいしい果物づくりに向けた生産者の思いや産地の取組みを知ることができるんです!2015年8月22日(土)の交流会では、さぬき市造田の岩澤農園やJA香川県四国大川集荷場をたずねます。シャインマスカット収穫体験や他の香川県産ブドウとの比較、クイズなどを行い、楽しくシャインマスカットや香川県のブドウについて学ぶことができます。私も交流会でシャインマスカットの収穫体験等を行う『岩澤農園』を訪ね、シャインマスカットの達人・岩澤さんから私も香川県のシャインマスカットについてお勉強しました!
さぬき市造田に広がる、ガラス張りのハウス!
これ全部ブドウ用の栽培ハウスなんです。
岩澤農園の岩澤佳宣さんは、約40年前からこの場所でブドウを作っています。
畑の広さは、約2000平米。12あるハウスうちの5棟のハウスでさぬき讃フルーツの「シャインマスカット」を育てています。
シャインマスカットは種がなく皮ごと食べられる大粒のマスカット。
今までのぶどうにはない、サクサクとした歯ごたえのいままでになかった食感が味わえると全国的に人気があがりつつある品種です。
岩澤さんにお願いしてハウスの中を見せていただきました。
8月初めの初出荷を前にしたシャインマスカット!今は1房ずつ白い袋掛けがされています。
ハウスの中は一定の温度で管理。
ブドウの葉っぱで日陰になっているハウスの中ですが、この日のハウスの中はおよそ33℃。
炎天下の外とほぼ同じ気温でした。
香川県でシャインマスカットの試験栽培が始まった10年ほど前から農場でシャインマスカットを作っている岩澤さん。
「全国でも、試験場じゃなく農家の農場でシャインマスカットを作りはじめたのは香川県が最初じゃないかな?
僕は昔はマスカット・オブ・アレキサンドリアを作っていて、それからシャインマスカットの試験栽培をやりはじめたんです」
そう話しながら、白い袋をゆっくりと外してくれました。
袋を外すと、エメラルドグリーンが輝くシャインマスカットがキラキラ!
美しい、そして美味しそう!
岩澤さんのシャインマスカットは出荷時には平均糖度17度、600〜700グラムの大きさになるのだそう。
1粒だと平均20グラム、大きいもので500円玉くらいの大きさになり、
贈答用のものであれば、1房で5,6000円で販売されていることもあるのだというからびっくり!
「味には絶対の自信があります。糖度がのって美味しいものしか収穫しませんから」と岩澤さんも誇らしく話します。
ここまで立派に育て上げるまで苦労も多かったのではないでしょうか?
岩澤さん「シャインマスカットはまだまだ新しい品種だから、栽培方法のマニュアルがきちんと確立されていないんです。
先ほど、白い袋をかけていたのもシャインマスカットの見栄えを悪くする『かすれ症』を防ぐため。
袋をかけなかったり、別の種類の袋をかけて実験したり…色々な失敗をくりかえしながら、今の形になりました。
マスカット・オブ・アレキサンドリアや他のぶどうを作ってきた経験を生かしながら、
枝や房や目で見てシャインマスカットを育てていますね」
長年のブドウ栽培の経験があるから、美味しくて品質の高いシャインマスカットを作ることができたのですね!
では、今回の交流会に強力されようと思ったきっかけはなんだったのでしょう?
「ブドウやマスカットと言えば、岡山というイメージがあるが、香川も味や栽培技術は負けていません。
香川にもこんなに美味しいマスカットがあることを知ってほしいという思いがあって今回ご協力をしました。
是非親子で参加していただいて、シャインマスカットへの関心が深まればうれしいですね!」
8月22日の交流会では、岩澤さんのシャインマスカットの話を聞きながら、収穫。
そして、シャインマスカットと県産の食べ比べやさぬき讃フルーツのクイズも行われます!
交流会の応募受付は7月24日(金)まで。参加者多数の場合は抽選となります。
夏休みの自由研究かわりに、美味しい香川のシャインマスカットを知って食べて学んでいきませんか?
「さぬき讃フルーツ」産地交流会
〜香川県のあっと!驚く美味しい果物の秘密を生産者から教えてもらおう!〜
Bコース(シャインマスカット)
日 時/2015年8月22日(土) 9:00〜12:00
場 所/
・JA香川県四国大川集荷場(さぬき市長尾東1640)
・岩沢農園
参加費/2人1組2,000円
内 容/収穫体験・箱詰め体験・ブドウの比較をしてみよう・
さぬき讃フルーツクイズ 等
対象者/小学生と保護者(2人1組) 各10組
申込方法/郵便番号、住所、児童名(学年)、保護者名、電話番号
参加希望コース(AまたはB)を記入し、ハガキまたはEメールで
事務局あて申し込みください(応募多数の場合は抽選)
申込期限/2015年7月24日(金)必着(結果通知は参加者に当選通知を郵送でお知らせいたします)
申込先・お問い合わせ/
事務局
〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10
農業生産流通課 農産物ブランド推進グループ
Eメール:seiryu@pref.kagawa.lg.jp
その他コース等詳細はさぬき讃フルーツHPをご覧ください。