2015年09月19日

蒸したて「栗飯」とオリーブ牛入りカレー打ち込みうどんを召し上がれ!@多和


あそたつラジオオンエアがネットで聴けるようになりました
↓ 2015年9月18日(土)の放送内容はこちらをクリック ↓
pink-asotatsu.jpg

いよいよシルバーウイーク突入!

5連休の方も、飛び石休みの方も、お仕事の方も…
ちょっとドライブの時間ができたら…

P1370941.jpg

秋の味覚を頂きに、さぬき市まで来ませんか?

P1370947.jpg

さぬき市多和、四国霊場88番札所大窪寺門前にある「八十八庵」では

秋恒例の「栗飯」が始まっていますよ〜〜!!!✨


DSC_0444_ES-thumbnail2.jpg

「八十八庵」は四国霊場88番札所結願寺である大窪寺のすぐ門前。

87番札所の長尾寺から遥かに遠く、山を越えて辿り着いたお遍路さんも立ち寄るお食事処。


「八十八庵」といえば、味噌ベースの打ち込みうどんが一番の名物ですが

毎年9月になると、電話での問い合わせが増えてくるメニューがあります。


それが…秋限定メニュー「栗飯」!!

P1370943.jpg

地元の栗、地元のもち米、塩、大窪寺裏から湧き出る御大師様の水だけで作る栗飯。

開業当時から変わっていないシンプルなレシピ。

だからこそ素材そのもののうまさが滲み出ています。

DSC06353-thumbnail2.jpg

栗は八十八庵が始まった55年前からあったという自家栗園にて栽培されているもの。

500本の栗の木を毎年手入れし、収穫し、スタッフみなさんで皮を剥いているのだとか!


P1370942.jpg

今年は台風や猿の被害も多く、出来が心配されましたが…

大ぶりでほっこり甘い、美味しい栗に育ったそうです!


P1370921.jpg

毎朝10時ごろに栗飯が蒸しあがると聞いて、ほかほかを頂きに行ってきました!

栗飯を担当するのは、八十八庵の店主 井川さんの奥様。


P1370923.jpg

蒸し器の蓋を取ると…あずきで赤く染まったモチモチのご飯が!

あれ? 栗は…?と思ったら…


P1370926.jpg

ごはんの底に敷き詰めて蒸しているので、たらいにあけた時にゴロゴロっと飛び出てきました。

つきたてのお餅のような香りと、栗のほっこり甘い香りがたまりません!


P1370925.jpg

蒸したては極上の食感。やわら〜かモッチリ✨✨

午前中でもまだ温かい状態の栗飯を食べることができますよ♪


P1370933.jpg

時間が経って冷めてしまっても、栗はほこほこ。もち米はもちもち。

不思議とやわらかい八十八庵の栗飯。

その秘密は、炊きあげるのでなく蒸し上げるからだそう。


P1370952.jpg

八十八庵の栗飯のシーズンは9月上旬から11月末まで。

もちろんお持ち帰りもできます!

1日限定50食ですが、必ず食べたい方、たくさん必要な方は
予約をしておけばたくさん購入することもできますよ。



さらに久しぶりに八十八庵を訪れる方は

新しい「カレー打ち込みうどん」シリーズを同時にチェックしましょう!


P1370918.jpg

従来の味噌ベース、野菜たっぷりのうちこみうどんに加え

カレー打ち込みうどんが仲間入り!


IMG_5912-thumbnail2-2.jpg

特に店主の井川さんオススメは、香川県も推奨している県産黒毛和牛「オリーブ牛」を使った

「オリーブ牛肉入りカレー打ち込みうどん(1350円)」

従来の味噌ベースの打ち込みうどんにカレーをアクセントで加え  

柔らかいオリーブ牛をトッピングしたなんとも贅沢なうどんメニュー。

P1370957.jpg

味噌ベースにカレーを加えているので味わいがとってもマイルド。

スパイスがさほど効いていないので、辛いものが苦手な方やお子さんにもおいしく食べてもらえそう!

お肉が柔かくって、スープにもうまく絡みあって美味しい〜〜〜!!!

そして冷えた体が芯から温まります😃✨


P1370955 .jpg

カレー打ち込みうどんをオーダーした方にはエプロンも配ってくださるので

おもいっきりすすれますよ〜!

豚肉のカレー打ち込みうどん(950円)もありますので

その日の気分やお好みでチョイスして

栗飯といっしょにみんなでシェアして楽しんでみてくださいね。

10月には運がよければ地元の松茸を入れた「松茸うどん」

また、11月からは「イノシシ肉入り打ち込みうどん」も登場予定!


IMG_8389-702d4-thumbnail2.jpg

10月末頃からは大窪寺の紅葉も始まり、一年で一番人が訪れるシーズンがやってきます。

秋の味覚ドライブに…大窪寺参拝&八十八庵へ訪れてみませんか?

特に来年は「うるう年」なので、お遍路逆打ちでいつもよりご利益を頂ける年。

ますます賑わう大窪寺、八十八庵に注目です!




posted by sanuki-asobinin at 00:00| 香川 ☀| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。