塚原稲荷神社で行われた、『塚原あばれみこし』!
塚原あばれみこしには、今年もたくさんのカメラマンさんが足を運んでいました。
中には大型バスを数台借りて、県外から塚原あばれみこしを見るだけにお越しいただいたカメラマンさんも
多くいらっしゃいました!
そんな方々の中で、2013年エプソンフォトグランプリのヒューマン部門でグランプリを受賞されたカメラマンさんを発見!
お話をお聞きしてみました!
カメラマン・樋口 良夫さん
樋口さんは愛媛在住、写真歴約40年。
今まで有名カメラ雑誌や全国的な写真大会でも賞を総なめにされている凄いお方!
そして、樋口さん
『塚原あばれみこし』の写真で
2013年度エプソンフォトグランプリ ヒューマン部門でグランプリを受賞されているんです!
【受賞作品】
2013年は一人で塚原あばれみこしを撮影し、それから毎年参加されているのだそう。
今回は13人で愛媛から写真仲間の方とバスであばれみこしを撮影にいらしゃっていました。
撮影後、樋口さんにお話を聞いてみました〜!
塚原あばれみこしを撮ろうと思ったきっかけは?
「実は20数年前に香川に別の用事で来たとき、塚原あばれみこしに立ち寄らせていたくことがありました。
その日は、化粧するときの写真だけを撮って帰りました。
ただずっと、お祭り全体や池に飛び込むときの写真が撮れなかったのが、心残りで
久しぶりに言ってみようと思い2013年に塚原へ足を運びました。」
20年前の写真を見せて頂きました!
今と化粧の方が若干違うような感じがします。
女化粧と男化粧の差もよくわかりますね!
塚原あばれみこしの魅力を教えてください。
「とにかくユニークですね。化粧しているのも絵になります。
神輿を担いで、みんなで池に飛び込んだり、走り回ったり、お酒をふいたり…
全国色々なまつり見に行きましたけど。他にはなかったです。
被写体としても魅力的です。
一緒に行った方もまた撮りに行きたいと思います。
1回のおまつりだけでは撮り切れないほどの良さが詰まったお祭りだと思います」
お祭り写真を撮る際に、心がけていることはありますか?
「お祭りは伝統行事として長年続いているもので、農家の祈りが詰まっています。お祭りの流れを邪魔しないように、写真を撮るようにしています。
できるだけ自然な姿で、参加者の方との会話をしたりしながら撮影していますね。
マナーを守りながら、お祭りを執り行う方も撮る方も気持ちよくお祭りを楽しめるのが一番だと思います」
今年『塚原あばれみこし』撮影の感想は?
「私も含めてみなさん、たのしかったと仰っていた。今年撮った写真も良いものがあれば、
また大会に出品して、全国に『塚原あばれみこし』を発信していきたいとおもいます。」
樋口さん、ありがとうございました〜!
これからも、塚原あばれみこしの魅力を写真を通して伝えていただきたいですね!
塚原稲荷神社あばれみこし
開催場所/塚原稲荷神社【地図】
開催日時/2015年10月11日(日) 14:00〜
問い合わせ先/塚原あばれ神輿保存会(TEL:0879-52-2504)
【注意】
お祭り当日のゴミは各自で必ず持ち帰りましょう。
無断での路上駐車等は絶対にやめましょう。
マナーを守り、周辺住民や観客のご迷惑になる行為は避けますようにお願い申し上げます。