ゴールデンウィークがいよいよ始まります!
玉藻公園 披雲閣で、のんびりとお茶席なんていかがでしょう?
2016年4月30日(土)〜5月1日(日)、
「あ・うんの数寄 ヤング茶会と讃岐もの」が開催されます。
毎回様々な場所で流派を越えて、気軽に多くのお茶席を楽しめるようになっています、あ・うんの数寄 茶会。
今回は「あ・うんの数寄 ヤング茶会と讃岐もの」と題し、
小・中・高等学校、大学の茶道部、青年部といった子ども達や若者が最大6席の茶席設けて、讃岐もの=香川の伝統工芸士による伝統工芸作品の展示・解説・ワークショップを行います。
4月30日(土)、さぬき市寒川町の神前小学校の子ども達が「神前小学校・わくわくチャレンジ」として茶席を設け、
お点前を披露しますよ〜!
子どもたちは大人たちのお手伝いではなく、メインとして
お客様をおもてなしします。
3年前にさぬき市で行われた、第9回あ・うんの大茶会で大活躍した神前小学校の子どもたち。
2年前、西徳寺で行われた月替わりの月釜と同様、
昨年のお茶会でも、約50人の子ども達が華やかな着物で参加したそう!
今年も子どもたちの可愛らしい姿がお茶席に花をそえてくださるはずです。
そして、もう一つ!
お茶席の合間にも楽しめる、
大書院で行われる香川県の伝統工芸品が集計する「讃岐もの」スペース。
こちらでは、30日のみ、さぬき市志度の桐下駄店「山西商店」が豆げた作りのワークショップや志度桐下駄の展示販売を行います。(ワークショップコーナーは体験者各自で別途精算になります。)
お茶席や讃岐の伝統工芸品コーナー以外でも、
「讃岐もの」の地産地消の材料を使った軽食の販売も予定していますよ!
大人一般2,000円の料金で、どのお茶席にも参加できます。
是非、この機会にさぬき市の子ども達のおもてなしとさぬき市の伝統工芸に触れてみてはいかがでしょう?
第二回 あ・うんの数寄 ヤング茶会と讃岐もの
開催日時/2016年4月30日(土)〜5月1日(日)
注)神前小学校・わくわくチャレンジと山西商店は30日のみ
お問い合わせ/087-826-3355(公益財団法人中條文化振興財団)
料金 一般 2,000円/高校生以下 1,000円(当日券も同価格で会場にて販売しています)
注)チケットは開催日ごとで異なります。体験コーナーは体験者各自で別途精算になります。