源内さんの生まれた街、さぬき市「志度」
JR志度駅、琴電志度駅前通りにある「惣菜や まめちゃん」では
「源内」と名のつく、とあるお餅を買うことができます。
それがまめちゃん特製の「源内もち」!
その正体は、
源内、げんない…げんにゃい…げんみゃい…げんまい…「玄米もち」!!(苦しい…)
なかなか見かけない玄米餅ですが、食べ方によっては、玄米の新しい味わいが発見できますよ!
「惣菜や まめちゃん」は体に優しい食材にこだわった手作りのお惣菜が量り売りされている、『志度のまちの台所』。
揚げ物にも鶏の胸肉を使うなど、美味しいけどヘルシーなおかずもたくさん。
旬の地ワカメや山菜の佃煮、ひよこ豆の甘煮など珍しいものもあって、毎日訪れても選ぶのに飽きることがありません。
そんな「まめちゃん」、2016年春に開催された「志度まちぶら探検隊」の『地域再生!源内ワールドスタンプラリー』をきっかけに、「源内」と名のつく商品を2つ作りました。
1つはツアーでも大人気だった「源内弁当」。源内さんの飾り寿司が見事です!
(源内弁当は普段は販売していません。4名様以上のご注文でご予約できます)
そしてもう一つがこの「源内もち」(玄米もち)3個¥260
実はまめちゃんの自宅では昨年からお正月にこの玄米もちを作っていたそう。
何度が試行錯誤してレシピが決まったころ、ちょうどスタンプラリーの企画が舞い込み
イベントをきっかけに「源内もち」という名前で店頭デビューすることになったのだとか。
パッケージにもお餅をニコニコと食べる源内さんが!
まめちゃんのご親戚の方が源内もちのために描いてくださったそう。
中身はもち米の玄米を100%使用した四角い切り餅。
お米の選別にこだわる香南町の農家 中原さんのもち米を、一度発芽玄米にして、お餅に仕上げています。
取り出してみると、隅々まで玄米のツブツブが。かなり咀嚼しがいがありそう。
(まめちゃん)
「普通のお餅と違って玄米もちは喉に詰まりにくいし、お雑煮に入れても溶けやすいんです。
ベタベタと張り付かず、さっぱりと食べやすいからとリピーターの方も増えています」
そして「源内もち」おすすめの食べ方も教えてもらいました!
- オーブントースターで焼いて、海苔とだし醤油で食べる「磯辺もち」
- 薄めに切って焼き、キャベツやベーコンを挟む「玄米もちサンド」
- ワッフルメーカーを使って焼いて「玄米モッフル」に!外はさくさく、中はもっちり♪
さっそく我が家で一番簡単な「磯部源内もち」作ってみました〜!
オーブントースターで焼いた後、周りが固いので少しお湯に浸して…焼き海苔とだし醤油をかけて完成!
海苔とお醤油のいい香り…!!
みょ〜〜んと伸びます伸びま…と思ったら、お餅ほどの伸びはありません。
食べてみると玄米のツブツブの弾力と香ばしいだし醤油の香りがマッチして…止まりません!
噛んでも噛んでも粒がなかなか無くならないため、ゆっくりと味わって、1個で十分お腹いっぱいに。
実はまめちゃんイチオシなのは「玄米モッフル」!
あんこや生クリーム、レタスやベーコンなどのアレンジも自由で、みんなで楽しく食べられますので
ホットサンドメーカーやホットプレートがある方、ぜひ「源内もち」で試してみてくださいね♪
【源内もち(玄米もち)】
3個入り ¥260
初夏までの限定販売。
今日店頭に「源内もち」があるかどうかは、まめちゃんのブログで確認できます。
↓ ↓ ↓ ↓
まめちゃんのブログ「まめちゃんのつぶやき」をチェック!
【惣菜や まめちゃん】(2019年現在、休業中)
住所/香川県さぬき市志度御所518-3 【地図】
営業時間/10:00〜14:00、15:00〜17:30
営業時間/10:00〜14:00、15:00〜17:30
定休日/毎週月曜・日曜(日曜・祭日はオードブル、お弁当の予約は受付OK。ご相談を。)
席数(イートイン)/15席
駐車場/3台(店舗向かいナカマエパーキングの11,12,13番)
HP/http://yafudokotenshu.ashita-sanuki.jp
TEL:087-894-1877
TEL:087-894-1877