2016年05月21日

江戸時代のお遍路とお接待の足跡。特別展『「俵札」230年前からの納め札』

あそたつラジオオンエアがネットで聴けるようになりました
↓ 2016年5月21日(土)の放送内容はこちらをクリック ↓
pink-asotatsu.jpg

2016年は閏年、四国遍路逆打ちの年…
四国霊場八十八箇所のあがり三ヵ寺があるさぬき市では毎日たくさんのお遍路さんを見かけます。

P1420024.jpg
結願のお寺「大窪寺」と「長尾寺」を結ぶ遍路道沿いに建つ「前山おへんろ交流サロン」では
かつてさぬき市の遍路道を歩いたお遍路さんの貴重な「足跡」が展示される特別展が開催されています。

P1420013.jpg
『俵札〜230年前からの納め札』特別展
(2016年6月19日まで)
兼ねてから研究されてきたという展示の内容を見に、行ってきました〜!

P1420023.jpg
前山おへんろ交流サロンはお遍路さんの休憩所であり、普段から四国遍路に関する情報や貴重な資料の展示を行っている場所。
その奥の展示スペースで「俵札〜230年前からの納札」特別展が開催されています。

DSC_0006201-thumbnail2.JPG
「俵札」は写真のような米俵に、お遍路さんから頂いた御札「納札」を詰め込んだもの。

 「納札」とは?
   お遍路の必需品であり、納経帳の代わりにお寺に納めるもの。
   ただ、お遍路途中にお接待を受けた時も相手にお礼として「納札」を渡すという風習が残っています。

お遍路さんは弘法大師さんと歩かれていると考えられていたことから、
お遍路さんから頂いた御札はいわゆる「弘法大師様」
お接待をし、納札を頂くと大切に保管し、数がある程度溜まったら米俵に入れ、家の天井に吊るします。
そうすることで御大師様が家を守ってくれると信じられていました。

俵札開封.jpg
さぬき市のお遍路道沿いには、今でも古い家から俵札が出てくることがあり、
さぬき市でおへんろに関する研究を行っている団体「おへんろつかさ」が
兼ねてから開封し研究していた3つの「俵札」を解読し終わったことから展示が決定しました。

P1410984.jpg
ということで、お遍路の達人「おへんろつかさ」渡辺会長に特別展を解説いただきました!

P1420014.jpg
展示室にはさぬき市の3家から提供された俵札に入っていた納札5300枚の中から40点ほどを展示。
提供してくださったのはいずれも遍路道沿いに建つ家。
さぬき市にはそういった場所の古い家屋10軒ほどから俵札が見つかっているそうで、遍路道沿いでは当たり前のようにお接待が行われていたことがわかります。

P1420006.jpg
納札には年号と自分の出身地、名前が書かれています。
どの時代にどんな人がお遍路でさぬき市を歩いたかというのが一目瞭然。
ただ、出身地と名前まで書き残すのは珍しく、よほど手厚いお接待を受けたのではないかともいわれています。

P1420003.jpg
一番古いものは江戸時代(天明4年)浅間山噴火の頃の納札。
「天明4年、加州(石川県四丁目)の長兵衛さんが8月にさぬき市の家を訪れてお接待を受けた
というのが、この納札からわかります。
それにしても…200年前の紙がなぜこんなに綺麗に残っているかというと「和紙」だから。
逆に現代の紙だとここまで紙も字も残らないのではないかといわれています。

P1420006.jpg

P1420007.jpg
仲間や夫婦で来ている人は連名で名を残し、その出身地は東北、関東からさぬき市内まで様々。
田淵家の俵札から出てきた納札は大正、昭和のものが多く、もしかしたら自分の親族のものが見つかるかも?!


P1410992.jpg
(おへんろつかさ 渡辺会長)
『江戸時代から始まったお遍路ですが、お遍路さんは感謝の気持ちで四国遍路を廻っていることが分かります。
 同時に遍路道沿いにはお接待文化が息づいていたことがわかる、それこそが四国遍路だけの特徴。
 この風習を将来にも受け継いでいきたいものですね』

地元にお接待という風習があることで、たくさんの心の交流が江戸時代からあったことを誇らしく思える特別展。
ぜひあなたも、お遍路さんの直筆を眺めてその風景を感じてみてくださいね。


【俵札〜230年前からの納札特別展】
開催期間/2016年6月19日(日)まで
開催場所/おへんろ交流サロン 【地図
開館時間/9:00〜16:00
入場料/無料
駐車場/あり

posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☀| Comment(0) | 歴史・文化財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。