最近はマルシェの開催などで注目されている、さぬき市志度、造田にまたがる住宅地「オレンジタウン」
この敷地内には住民の方が自宅を開放して開催する「お教室」がいくつかあります。
パン、お菓子が大好き。手作りするのが好き。
そして、日々の疲れを癒やす、ゆったりとした時間がほしい。
そんな方におすすめの自宅パン教室「フォーシーズン」さんでパン作り体験をしてきました!
難易度の高い「手捏ねパン」
そして実際に先生のお宅にお邪魔してのパン作り…
上手くできるでしょうか??(どきどき)
オレンジタウンにある自宅開放型のパン教室のひとつ「フォーシーズン」
ワンコインでできるパン作り体験から、本格的な手捏ねパン、気軽に作れる天然酵母パンまで、その人の希望にあったクラスがいくつも設定されています。
先生の自宅にお邪魔するとあって少し緊張しましたが…
入ってすぐに仕切りのない開放的なリビング、BGMのジャズ、とても明るく楽しい受講生のみなさん。
そして、
緑たっぷりのお庭と、この景色に一瞬で癒やされました。
オレンジタウンにこんな景色を眺められる場所があったんですね〜!
パンを教えてくださるのは「パン・パスタ教室 フォーシーズン〜〜パン日和〜」主宰の香川幸恵さん。
岡山のご出身で、11年前にオレンジタウンの静かで見晴らしの良いこの場所が非常に気に入ってさぬき市にご夫婦で移住されました。
医療事務の仕事をされていましたが、兼ねてから勉強し、いつかはと思っていたパン教室を4年前に自宅でスタート。
(香川さん)
「教室のコンセプトは「国産小麦を使った体に安心なものを楽しく作ろう、ということ。
パン作りは難しくありません。『ここだけ抑えればOK』なコツがあります。
ネットや本のレシピを読むだけではわからないポイントをお伝えできたら嬉しいなと思い、お教室を始めました」
私が体験させてもらったのは「パン作りベーシックコース(手捏ね)」の「ジャーミーブレッド」
胚芽の入った栄養たっぷり、香ばしくて噛むほどに生地の甘みを感じるパン。
ホームメイドクッキングのレシピをもとに、先生ならではのアレンジ方法、ポイントを教えて頂きます。
いきなり上級クラスっぽいビジュアルのパンでドキドキ…
先生からレシピの簡単な説明の後、リビング中央の作業台へ。
ひとりずつに計量済みの材料、道具、手捏ね板が用意されていて嬉しい!
いつもホームベーカリーに材料を上からドカドカいれてスイッチポン!のわたし。
なぜボウルが2つ??と思いましたが、材料を分けて混ぜることで美味しいパンができるというコツを早速教えてもらってびっくり!
そして初心者には難易度の高そうな「手捏ね」タイム。
「3本の指で生地をひっかけて、手首のスナップを効かせながら叩き落とす」というポイントを、目の前で実演してくださるのでわかりやすい〜!
6分間の手捏ねを2回。楽しくおしゃべりしながらの作業なのであっという間にタイムアップ。
「ダーン、ダーン」と打ち込む作業は慣れればカンタン。
ベタベタしていた生地が自分の手の中でまとまり、ほかほかと暖かくなっていくのがわかるのがとても気持ちよかったです。
手捏ね後は発酵タイム。
しっかり手捏ねしたからこその、この膨らみ!!!
すでに「やったど〜!」という達成感がムクムクと…
しかしまだパンは焼けません(泣)
成形を行い、仕上げ発酵の後…
成形を行い、仕上げ発酵の後…
憧れのクープ(模様)入れ!
専用のクープナイフを使ってみますが、パン生地はもっちりと柔らかく、切り込みを入れるのが難しい…!
切り込みを入れると途端にお店のパンっぽく!!!
もうこの時点で「できた!!」感が自分の中で溢れております(早い)
パンをオーブンで焼く間にもう一品、スコットランドのお菓子「胚芽のショートブレッド」を作ります。
こちらもボウル1個でできる簡単レシピ。
さらに先生が何やら作り始めました。
焼き上がったパンと一緒に頂くスープやパスタを教えて下さるのだとか。
この日は市販の梅おかかペーストとガーリックオリーブオイルを使った和風パスタで、混ぜるだけの簡単メニュー!
先生オリジナルの時短レシピが毎回登場するので、主婦の方にも人気なのだそう。
そしてパンが焼き上がりました〜〜〜!!!
いい焼き色、まるで専門店のパンみたいで自分で作ったとは思えません〜〜〜(泣)
パンはまるごとお土産に持って帰れるので、楽しみに待っているご家族がいらっしゃるというレッスン生さんも。
作業が全て終わればランチタイム。
先生が予め焼いてくださっていた今日のパン「ジャーミーブレッド」&先生の時短レシピ「梅と水菜の和風パスタ」&おやつ。
カフェのランチのようです。
「ジャーミーブレッド」は周りカリッ、中はクッションのようにふんわり。
お砂糖はあまり入れていないのに、噛みしめるごとに甘みを感じます。胚芽の力かな?
レッスン生さんが差し入れてくださったベリーのジャムにもぴったり!
翌朝サンドイッチにしても美味しかったです♪
レッスン生さんとのランチタイムは家族の話や近況報告で和気あいあい。
初めての参加、お友達同士での参加でなくても、最後まで楽しく学び、過ごせましたよ♪
(レッスン生 ゆかりさん)
「食べることが好きで、自分でパンが作れたらいいなと思って通い始めました。普段は仕事をしているので、休日の楽しみとして来ています。出来立てのパンといっしょにおすすめのランチを作って下さるのも楽しみです」
(レッスン生 香恵さん)
「パン作りって本を読んでもうまくできないのが悔しくて、パン教室を探した結果ここにたどり着きました。習ったパンやお菓子を子供が喜んで食べてくれるのがとても嬉しいです」
(レッスン生 恵子さん)
「実は小麦によってはアレルギーが出るので、材料に安心できるものを使っている教室を探してフォーシーズンさんを発見。ここで習うパンやパスタはアレルギーが出ないんです。家族が作ったパンを持って帰るのを楽しみに待っててくれるようになりました」
(フォーシーズン主宰 香川さん)
「この教室をきっかけに、パン作りを生活に取り入れてほしいですね。また普通のスクールだと時間に授業時間に追われてしまいますが、自宅教室だからこそ『ゆったり作って食べて過ごす』ことができます」
「静かで、自然たっぷりのこの景色が眺められるオレンジタウンの自宅教室で、楽しく、優しい時間を過ごしに、一人でも気軽にお越しくださいね」
パン作りのコツをいくつも教えてもらって、リピート必須のパスタメニューにおやつまでお持ち帰りできちゃったフォーシーズンさんでのパン作り体験。
500円の体験教室や、親子パン教室もありますので、ぜひあなたも一度お問い合わせしてみてくださいね。
自宅パン教室【フォーシーズン〜ぱん日和〜】
場所/香川県さぬき市造田是弘(オレンジタウン内自宅キッチン)
レッスン内容/パン、お菓子、パスタ
定員/1名〜
お問合先/090-7998-9109(香川幸恵さん、お問合せ時間9:00〜20:00)
※レッスン詳細はこちら→フォーシーズンさんのブログ
【オレンジタウン関連記事】