2016年06月05日

ショウブまつりのあとは…「shop+gallery 87.5」の春の新作展&プチ有田焼まつりへ!

P1420523.jpg
今日、そして来週日曜(6月12日)は長尾ショウブまつり!
亀鶴公園で満開のハナショウブを楽しんだ後は…

P1420510.jpg
P1420484.jpg
公園から西に少し進んだところにある香川漆器の工房「川口屋漆器店」の2階にある「shop+gallery87.5 」へ。
川口屋漆器店の春の新作展&漆器のアウトレットセール、
プチ有田焼まつりが2016年6月12日(日)まで開催されています。

憧れの漆器、有田焼がリーズナブルなお値段で手に入るチャンス!
1つ取り入れるだけで、いつもの食卓が変わりますよ♪
P1420475.jpg
「shop+gallery87.5」は川口屋漆器店の香川漆器の展示販売と、全国各地のおすすめの雑貨を販売するセレクトショップ。
漆工房の2階にあるので、職人さんの漆を扱う様子も見られてドキドキ。

P1420509.jpg
まずは川口屋漆器店の春の新作「Cha-Bon」を。
香川漆器では一番スタンダードな「丸盆」がちょっとしたアイデアで生まれ変わりました。

P1420510.jpg
綺麗な円形のお盆なのに、少し楕円形に見える「Cha-Bon」。
その秘密は縁の立ち上がりをわざと削って波打つようにしているから。
若い女性デザイナーのアイデアを取り入れて制作された作品ですが、オシャレなだけでなく、持ちやすくて実用的!

P1420476.jpg
川口屋漆器店の普段使いできる漆器たちはたくさんあります。
丸盆、お重、お碗にカトラリー。それらが6月12日まではアウトレットセールとして普段よりリーズナブルなお値段で手に入ります。
パンやスープなどの洋食メニューに合わせても違和感のない、シンプルで使いやすいものが沢山ありますよ。

P1420481.jpg
そして話を聴くほどに欲しくなってしまったのが「プチ有田焼まつり」のコーナー。
有田焼って名前しか知りませんでしたが、香川漆器と同じく普段から使いやすく、いいコトづくしなのだそう。

P1420520.jpg
ぱっと見た目、砥部焼とよく似ている有田焼。
左が有田焼、右が砥部焼ですが…

P1420519.jpg
陶器自体の厚みが全然違います!
左の有田焼がかなり薄いことがわかりますが、そのため有田焼は非常に軽くて持ちやすいんです。
しかも高温で焼きあげるため、丈夫な陶器なんですよ。

P1420504.jpg
だから丼でもとっても軽い!!
持ちやすくてモダン、洋食メニューにも合いそうです。

P1420486.jpg
P1420489.jpg
P1420506.jpg
今回の展示会には絵皿、ドット柄、北欧系、とことんシンプルなど様々な模様、
小鉢、小皿、大皿、丼、急須、コップなどが揃いますが、夏の食卓を涼しげにしてくれる柄がたくさん。
思わずすだちを浮かべた冷た〜いお素麺やアイスコーヒーを有田焼で頂きたくなりました!

P1420490.jpg
さて気になるお値段。
展示している有田焼の8割が気にならないほどの小さな点がついてしまったアウトレット品。
なので540円〜から有田焼が買えちゃいます!

P1420517.jpg
(shop+gallery87.5の佐々木さん)
「川口屋漆器店では毎年有田焼まつりに出店していて、そこでお知り合いになった有田焼の職人さんから送ってもらった作品を普段から展示しています。今回は展示会だけの作品を送ってもらいました。ごてごての和の焼き物にみえますが、洋食など気軽に毎日使ってほしいです」

憧れの香川漆器&有田焼。
ギフト用に簡単なラッピングもしていただけますので、夏の贈りものにいかがですか?

【川口屋漆器店 春の新作展+アウトレットセール、プチ有田焼まつり】
開催期間/2016年6月4日(土)〜6月12日(日)
開催時間/9:00〜17:00
場所/shop+gallery 87.5【地図
定休日/会期中無休
お問合先/0879-52-2260
お店のブログ/http://shop875.jugem.jp

※6月11日(土)、12日(日)「丸亀町マルシェものいち」にも川口屋漆器店さんが出店します。

【関連記事】
  • shop+gallery87.5「お正月かざり展&漆器歳末SALE」→こちら
  • さぬき市の漆工房「川口屋漆器店」工房の様子→こちら
  • 平成26年度かがわ県産品コンクール受賞の漆器@川口屋漆器店→こちら
  • shop+gallery 87.5紹介記事→こちら




posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☔| Comment(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。