今年施行された国民の祝日『山の日』!
2016年8月11日の初めての山の日に
さぬき市志度にある雲附山に登ってきました!
山頂には素晴らしい景色と…
冷たいご褒美が準備されていました!
山登りをした雲附山の登山道は、
竹林上人がつくった修行の場、間川三十二勝のすぐそばです。
雲附山を一緒に登ってくれるのは、東讃里山ボランティアガイドの皆さん。
東讃里山ボランティアガイドは毎週土曜日の朝、雲附山をガイドしながら一緒に登るイベントを行っています。
会長の香川庄司さんは「山に親しみ、草や木を愛でながら歩いてほしい」と登山前に話していました。
登山口はかなり暑さを感じていましたが、里山の中は木陰になっていてけっこう涼しいんです。
登山道も東讃里山ボランティアガイドの皆さんなどが整備をきっちり行っているので歩きやすい♪
雲附山には50種類ほどの植物が自生しています。
自然調査員の津村さんが歩きながら植物たちの説明をしてくれました!
木にはその名前を書いた札がついていてわかりやすい!
これは津村さんが雲附山を調査して、ガイドの方と協力しながら1つずつつけていったのだそう。
1時間足らずで山頂付近にある石鎚神社の鳥居が見えました!
もうすぐ頂上です!
頂上〜〜!
雲附山山頂240mに到着です!
起伏もゆるやかでとっても登りやすかったです!
山頂からは三木町方面が見えました!
向かいの白山山頂には祝日ということもあってか、日の丸旗がはためいていました〜!
そしてそのまま、少し下った場所にある石鎚神社の境内に移動しました!
そこからは今度は瀬戸内海を見下ろす絶景が!綺麗〜〜!
こんな景色が見られるなんて!
狛犬くんも満足そう〜!
境内では、参加者を労うため、そして山の日をお祝いするため!
なんと!かき氷が準備されていました!
美味しい〜〜〜!!!最高〜〜!!
参加した子供たちも大満足の様子〜!みんな楽しかったと口を揃えていました!
登頂記念のカードもいただいちゃいました!これは嬉しい!
山の日登山ガイドを終えて香川さんは
「山に親しんでもらい、この自然を後世に伝えていただきたいです。
雲附山は登山コースがたくさんあり、それぞれ楽しめます。
里山に一人でも多くの人に足を運んでほしいですね」
と話してました。
石鎚山では毎週土曜日の早朝登山で登った回数の記録をつけ、ランキング形式にしているのだそう!
あなたもここに名前を連ねてみませんか!?
初めての山の日、山歩きイベントは大成功!また来年もあの景色のなかかき氷が食べたいですね〜!
「山の日」雲附山に登ろう
お問い合わせ/東讃里山ボランティアガイド(http://www.geocities.jp/neneneokada/gaido.html)
雲附山早朝登山
毎週土曜日6時半雲附山登山口に集合(11月以降は時間が変更)
※詳細はHPをご覧ください