津田石清水神社は国道11号線沿い、道の駅津田の松原のすぐ西隣にあります。
狛犬が日本狼だったり、参道がバリアフリーだったり、本殿から伸びる参道の先が海だったりと、見どころの多い神社。
そんな津田石清水神社の宮司 本澤さんは、20年以上英語の教師を務めていたこともあり
月に1度はALT(外国語指導助手)として香川にやってきた外国人たちとホームパーティを開催しています。
普段さぬき市内の小・中学校や児童館で外国語を教えたり交流を図ったりしているALTのみなさん。
長く故郷を離れ、単身赴任しているとやっぱりガス抜きが必要。
みんなの息抜きになるようにと、本澤さんがホームパーティを開催していると、
「あそこにお父さんみたいな人がいるから行こう!」と別のALTメンバーを誘って参加するのだとか。
さぬき市の神社で国際交流の輪が広がっていたとは…驚き!
昨年は津田石清水神社の秋祭りにて子供みこしにも参加したALTのみなさん。
宗教的なギャップよりも、日本のお祭りを「文化」と感じ、もっと知りたい!という追求心で参加されたそう。
その感想は…
(写真:昨年の秋祭り後の打ち上げの様子)
「肩が痛い〜! でもとっても楽しかったから、来年も担ぎたい!!」
そんな声を受けて、今年の秋祭りでは大きなお神輿を外国人のみなさんで担ぐ「国際みこし」が出ることが決まりました。
昨年も参加されたアメリカ、イギリス、ニュージーランドなど英語圏の皆さんが担ぎます!
ただし昨年のこども神輿とは重さも大きさも違う本格的な神輿で、その重さは260kg!
20名ほどのビギナーで、渡御の時間中しっかり担いでいられるか…見どころです。
津田石清水神社の今年の秋祭りは2016年10月2日(日)
12:00から神事が始まり、13:00〜17:00頃まで神輿の渡御が見られます。
お神輿は30分ほどかけて真北にある津田の松原海水浴場の御旅所に到着した後、少し休んで、1時間半かけて再び本殿に帰ってきます。
途中、練りものが神輿の行く手を阻んだり、神輿が松原にお散歩に行ったり…と、みているだけでも楽しい渡御です。

香川や香川近辺在住の外国人の方を大募集中!
もちろん英語圏じゃなくても大丈夫!
これを機に、国際交流の輪を広げましょう♪
国際みこしに参加したい方は、9月25日(日)までに電話かFacebookまでお問合せください。
・津田石清水神社 電話 0879-42-2422
・津田石清水神社 秋季例大祭Facebookページはこちら
(津田石清水神社宮司 本澤さん)
「外国人の方はこのチャンスに国際みこしにどんどん参加して欲しいですし、
一般の方にもどんどん見に来ていただきたいですね。
津田石清水神社のお祭りは、子どもから大人までが参加する御船や檀尻、奴などの練り物が豊富なので、そのあたりも楽しんで欲しいです」
津田石清水神社ならではの国際交流神輿。
英語が苦手でも、皆さん日本語もとってもお上手ですので、お祭りで見かけたら声援を送ってみてくださいね!
あそたつスタッフも大好きな津田の美味しいものの販売もありますよ〜。
野菜や和菓子、お肉などなど、いっぱい食べて楽しんでくださいね♪