エレキテルでおなじみの平賀源内が生まれたさぬき市で科学しませんか?
クリスマスの
2016年12月25日(日)、
さぬき市志度音楽ホールにて
「平賀源内&東大CASTサイエンスショー」
が行われます!
東大CASTとは、東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCASTのこと!
東京大学の学生が子どもから大人まで、多くの人に科学の面白さを伝える活動しています。
なぜさぬき市に東大生が!?
なぜクリスマスに科学教室!?
「平賀源内&東大CASTサイエンスショー」を主催している、さぬきニコニコひろばはさぬき市志度の志度電化HOME’s内にて様々なカルチャー教室などを行っています。
そのカルチャー教室のひとつでおこなわれていたのがサイエンス教室、毎年ボランティアで東京でも科学教室を行っていました。
そこで出会ったのが、同じく科学教室をしていた東大CASTの学生のみなさんです。
そのご縁がやっと形になったのが、今回の「平賀源内&東大CASTサイエンスショー」だったのです。
では、なぜクリスマスだったのでしょうか?
クリスマスとサイエンスショー一見関係のないように思えますよね…?
さぬき市ニコニコひろば代表の萱野さんにお話しを聞いてみました〜!
「日本ではあまりなじみがありませんが、イギリスでは、クリスマスに科学講座を行う『クリスマス・レクチャー』が有名なんです。
もともとは1825年から科学者マイケル・ファラデーが科学講座を行っていたもので200年たった今でもそれが残っています。
東大CASTのメンバーがそれを知っていて『やるならぜひクリスマスの日にやってみたい!』という希望もあり、ちょうど冬休みのこどもたちに向けたサイエンスショーをしようということになりました」
とのこと。イギリスではクリスマスのサイエンスショーはポピュラーなんですね!
「学生のみなさんは、ホール全体を使った大掛かりな科学実験を計画中みたいで私も楽しみなんですよ」と萱野さん。
さぬき市といえば、江戸時代の最新科学だったエレキテルを復元させた平賀源内の生まれたまち!サイエンスショーの前には、そんな平賀源内の音楽劇「お神酒天神物語」「エレキテル物語」もありますよ!
演じるのは、さぬき市の子どもたち!かわいい手作り衣装で練習の成果を発揮します。
地元コーラスグループ「コールソラシド」も登場しますよ♪
また、サイエンスショー以外でも学生さんが事前に集めた質問に答えるコーナーもあります。
チケット販売所やメール(cast@nikoka.net)で質問募集中ですよー。
そして、そして最後には抽選会も催されます。
抽選に当たれば、12月26日(月)に行われる
東大CASTメンバーによるバスツアー『さぬき市科学のおもしろバス教室』に参加することができます。
はとバスともコラボし大好評だった、東大CASTメンバーによるバスツアーのいわば、さぬき市版!
多和天体望遠鏡博物館や雨滝自然科学館などさぬき市の科学にまつわるスポットをまわり、あわせて学生のみなさんが科学教室をしてくれるというなんとも楽しそうなツアー内容となっています。(参加無料、昼食自己負担)
こちらの参加権利もゲットしてくださいね!
平賀源内&東大CASTサイエンスショーの
お問い合わせはさぬきニコニコひろばTEL:087-894-1277まで。
チケット販売所については、
平賀源内記念館 TEL:087-894-1684
志度音楽ホール TEL:087-894-1000
志度電化 TEL:087-894-1277
へ!
平賀源内&東大CASTサイエンスショー
日時/2016年12月25日(日)
開場13:00 開演13:30
場所/さぬき市志度音楽ホール【地図】
参加費500円/1人(未就学児無料)
お問い合わせ/さぬきニコニコひろばTEL:087-894-1277