さぬき市志度に住むとある女性の方から
「『JA志度女性部』でやってる味噌、豆腐づくりを知ってる? 美味しいのよ〜〜」とお聞きし
さぬき市志度にある「JA志度女性部」の台所に行ってきました!
そこには年齢問わず、元気で輝く女性がいっぱい!
豆腐や揚げ、味噌まで全部自分たちの手で作っちゃう。
「JA志度女性部」の活動を教えて頂きました。
って、おかーさん、それ「Apple Watch」じゃないですかーーー!!!(初めて見た!)
これを使いこなして生活する志度のおかーさん…達人すぎるっ!!
さぬき市には各エリアにあるJAごとに「女性部」があり、それぞれ様々な活動を行っていますが、中でも「JA志度女性部」は活動的。
30代〜90代の現役会員が中心となって、味噌や豆腐づくり、料理教室、手芸教室、パン教室を開催しています。
手作りに興味がある方なら、年齢、エリア関係なく、どなたでも参加することができるんです!
お邪魔したのはさぬき市志度、国道11号線と志度山川線が交わる交差点にある「JA志度」の調理室。
ここには豆腐や味噌を作るための道具が勢揃い。
米麹を作る麹室や味噌をつくるミンチの機械も!
訪れたときはちょうど4日かけて「味噌」を作っていました。
1日めにお米を洗い、2日めにお米を蒸して、写真の麹室に入れて米麹にします。
大豆は別に鍋で炊いて柔らかくしておきます。
3日目に米麹をしっかり混ぜれば4日めには米麹が出来上がり。
出来上がった米麹を塩、大豆、湯冷ましと混ぜて、ミンチの機械へ入れると…
味噌になって出てきました!!!
できあがったのは米麹の粒が少し残る「中味噌」、このまま3ヶ月寝かせれば完成です。
毎年11月〜12月にはもち米を混ぜて作る「白味噌」を仕込んで、お正月のお雑煮や和え物、おでんのタレなどに使うそう。
志度も白味噌餡餅雑煮エリアなので、白味噌はお正月に欠かせません。
味噌作りは女性部の中で作りたい人が数人集まったときに調理室を借りて行われています。
(写真:青い服のお母さん)
「定年後、地元の友人に誘われて女性部に入りました。
もう味噌作りを始めて10年は経つけど、お店の味噌が買えなくなりましたよ〜」
電話の着信は「Apple Watch」が教えてくれるから便利よ〜と最新機器を使いこなす74歳のお母さん!
14年前から女性部に入り、毎年味噌作りを行っています。
(お母さん)
「自分で作る味噌は美味しいですよ。だから必ずここで作ります。
今は家族の介護で家にずっといるから人が恋しくなるんですけど
ここに来ればみんなと話もできるし、とても楽しいんです」
JA志度女性部の70代〜90代のパワフルな女性を取りまとめるのは、若い世代の池添さん。
兵庫県から志度にお嫁に来られた移住者さんです!
普段は志度でさぬきワインの原料となる「香大農R-1」や食用ぶどうをご主人と育てていらっしゃいます。
JA志度女性部では会員の声を取り入れながらスケジュール管理や料理教室のレシピ考案を行っています。
(写真左:JA志度女性部部長 池添さん)
「兵庫県から志度にきて、出身地とは味付けも食材も違う志度のことに興味を持ちました。
酢の物ひとつでも砂糖の量が全く違うのにびっくり!
初めての土地で最初は馴染むのも大変でしたが、『ぶどう作り頑張ってるね』とみなさんが言ってくださり、今はみんながさぬきの料理を教えてくれるんです」
(池添さん)
「手作りの味噌を売っていることもあるけれど、それだけだと若い人には伝わらないので、まずは体験してもらいたいです。JA志度には設備が整った台所もありますし、作りたい人が集まれば味噌も豆腐もベテランのお母さんが教えてくれます。
教えるお母さんはどんどん元気になるし、世代間、地域間の交流もバッチリ!
ぜひ興味のある方は参加してみてくださいね」
池添さんが出来たてのお揚げをフライパンで焼いて出してくださいました。
「生姜醤油をつけて食べると美味しいよ」とおすすめしていただき、パクリ。
この香ばしさ、このジューシーさ! たまらなく美味しい!!
こんな油揚げ、わたしも作りたい〜〜!
お豆腐、お揚げづくりは毎年5月、9月の開催とのことですので、興味のある方はぜひJA志度女性部で手作りしてみませんか?
JA志度女性部の手作り活動に参加してみたい!という方は
JA志度支店 女性部代表まで気軽にお問合せしてみてくださいね。
お問合せ先/087-894-1221(JA志度支店)
【2月のスケジュール例】
2017年2月4日〜7日 味噌作り ※見学可。その他見学できる日程もあり。
第1 or 第2月曜 午前中 フラワーアレンジ教室
第2、第4水曜 午前 パン教室(経験者が教えてくれるパン作り)
第3水曜 午後 料理クラブ(季節の食材を使ったメニュー。2月は手作りの米麹を使った料理)
毎週火曜、金曜 JA志度産直市(女性部が販売とお会計のお手伝いをしています)
【通年スケジュール】
豆腐、揚げ手作り教室 毎年5月、9月
味噌作り 毎年12月。ほか会員個人でのグループで味噌作りを不定期開催。
【JA志度女性部】
お問合せ先/087-894-1221(JA志度支店)