さぬき市多和、四国八十八箇所霊場の結願寺「大窪寺」門前のうどん、お土産物店「八十八庵」さん。
毎年、4月には裏山にあるしだれ桜を一般無料公開しています。
毎年4月始めで終わってしまうはずのしだれ桜が
今年は咲き始めが遅く、この週末まで持ちそうだということで…
雨の中ですが、見に行ってきました!!!
春なのに、気温は10度(さむっ)
でも駐車場でたくさんのしだれ桜に迎えられて心はあったか♪
お花見の後に頂く「八十八庵」の新メニュー「満願いなり寿司」もご紹介します♪
さぬき市多和にあるうどん、お土産物店の「八十八庵」さんは、昭和38年からこの場所にお店を構える老舗。
打ち込みうどんがおなじみですが、裏山で咲き誇るいろんな花を季節に応じて一般公開しています。
4月は初旬にしだれ桜が見られますが、2017年は少し遅目の開花。
4月11日現在、ちょうど満開、見頃を迎えていました。
では早速、八十八庵のしだれ桜を見に行きましょう!
必ず店内で「しだれ桜入園券」をもらってくださいね♪
その後、八十八庵駐車場へ。
黄色い看板の横が山への入り口になります。
背の高い木が立ち並ぶ山の中に入っていきます。
すうっと澄んだ空気を吸い込みながらゆっくり歩くと、心地良い森林浴タイム♪
※舗装されていない部分もあり、道幅が狭いので気をつけましょう〜!
しばらく歩くと入園券入れが!!
ここに八十八庵で貰った入園券を入れて先に進みます。
しだれ桜まではもうすぐ??!!!
もうすぐ…
もうすぐ…
とつぶやきながら歩いて行くと、山の高いところでチラチラと見える明るいピンク色の光。
この先に…
16本のしだれ桜が立ち並ぶ八十八庵の桜の園!
垂れ落ちる花の簾に身を包み込む幸せ…♪
少し向こうに見える新緑の尾根とともにツートーンを楽しんだり…
ソメイヨシノとの違いをじっくり楽しんでみたり…
雨の日、ほぼ貸切状態でゆっくり桜を楽しんでしまいました♪
八十八庵しだれ桜の見頃は、この週末2017年4月16日(日)頃まで!
お早めに足を運んでみてくださいね。
帰り道、山の中に差し込んだ名札をたくさん発見。
これはシャクナゲの記念植樹をされた方の立て札。
4月末にはシャクナゲも見頃を迎えるそうですので、また足を運びたいなと思いました♪
しだれ桜を見た後は、八十八庵で温かい打ち込みうどんやおでんで一服…
お座敷からも駐車場のしだれ桜が楽しめますよ♪
【しだれ桜後のおすすめ その@】
「八十八庵」の新メニュー「満願いなり」をぜひどうぞ〜!
四国八十八箇所霊場をすべて巡り終えたお遍路さんの満願を祝って考えられたメニュー。
中にはすし飯ではなくお祝いのお赤飯が詰まっていて、甘めのお揚げと赤飯の相性は抜群です。
持ち帰りもできますよ♪
【しだれ桜後のおすすめ そのA】
大窪寺にくる途中にあるさぬき市多和の産直、農家レストラン「結願の郷(旧多和小学校)」では、2017年4月16日(日)に初のフリーマーケットが開催されます!
地元の多和米や雑貨、衣類など、掘り出し物がたくさん!
土日は地元のお父さんがつくるしっぽくそば、しっぽくうどんも食べられますので、ぜひ一緒に立ち寄ってみてくださいね♪
結願の郷について詳しくはこちら→多和で1日遊んじゃいました♪「山のうまいもんまつり」レポート@多和
八十八庵
香川県さぬき市多和兼割93-1 【地図】