2017年06月12日

シラス&瀬戸内海をもっと楽しむ「大塩水産の乗船体験」レポ@:シラス漁見学と遊覧♪ @津田町

IMG_3933-thumbnail2.jpg
先月末から漁が始まり、梅雨入りと同時に大漁の兆しを見せている津田湾のシラス!
津田町にある「大塩水産」の直売所には「釜揚げしらす」「生シラス」を求めて多くの人が訪れています。


さらに、大塩水産では、今月(2017年6月)から
シラスのことをもっと知って、シラスが泳ぐ瀬戸内海をもっと楽しめる…
『乗船体験』をスタート!!!


IMG_9135.jpg
参加すればあなたも加山雄三になれる!!!!!かも??
思わず「海よ〜〜俺のシラスよ〜〜〜♪」と歌いたくなる「乗船体験」に参加してきました〜〜〜!




IMG_3739-thumbnail2.jpg
さぬき市津田町鶴羽の「大塩水産」では、毎年6月〜10月頃まで目の前の津田湾でシラス漁を行い、採れたてのシラスをすぐに加工し、直売所で販売しています。

もっと生シラスの美味しさを知ってもらいたい!と、昨年には直売所で生シラス&釜揚げしらす丼が食べられる「試食コーナー」を開設。
と同時に、密かに企画されていたのが「シラス漁乗船体験」。

シラス漁の船に同乗してもらい、実際にどんなふうにシラスを獲っているのかを見てもらおうという想いで考えられていましたが…実際のシラス漁は日の出から4〜5回もの漁を繰り返すシビアなもの。

ならばもっと自由に瀬戸内海を楽しんでもらおうと、

別の船に乗ってシラス漁見学や島周遊、釣りができる
「乗船体験」をスタートされました!



IMG_8929.jpg
6月上旬には1回めの「乗船体験」が開催されました♪

「大好きな釣りが船でできる」
「船に乗るのは久しぶり〜」
「なんか面白そう」

と、いろんな方々が集合!


IMG_8931.jpg
IMG_9027.jpg
大塩水産からほど近い漁港から、この船に乗って出発!
船の名前は「Going Merry」号!!!
なんだか楽しい冒険の匂いがしてきました〜〜!!!

  Going Merry号のホームページはこちら!

IMG_9025.jpg
「Going Merry」号はたくさんの釣り人を乗せて瀬戸内海を案内する遊漁船。
船長の大塩さんもいろんなネットワークを駆使して、魚の釣れる場所へと導いてくれる釣り船の達人です!
毎週末、多くの方この船で釣りに出ているのだとか。


IMG_8934.jpg
乗船定員は11名。トイレも完備なので、乗る人も安心♪
大人が8人ほど乗ってもいいかんじにゆったりですよ♪


IMG_8938.jpg
9:00、Going Merry号出航〜〜〜〜〜!!!
大塩水産のオレンジ色の屋根があっという間に小さく…


IMG_8945.jpg
久しぶりに船にのる私。
揺れるかな…
酔うかな…
と心配していましたが…

津田湾は本当に穏やか!
揺れも少なく、船酔いの心配はなさそう♪


IMG_8946.jpg
スピードを出すと風も強く、重心がとれなくなるのでみんな座って景色を眺めていました。
水しぶきをあげて、どんどん津田湾の沖へ…


IMG_8943.jpg
津田湾西側、無人島を発見ーーー!!


IMG_8950.jpg
その近くに第1釣り人も発見!!!
みなさん、意外と海に出ているんだなあ…というのが、年に1度沖に出るか出ないかの私の感想でした!


IMG_8951.jpg
さらに沖に進むと…釣り舟とは違う船を発見。
形の違う4隻の船が距離を保ちながら移動しています。

(大塩船長)
「はい〜これがシラス漁です〜。
 先頭はレーダーでシラスの群れを追いかける船、その後にシラスを獲る網を引っ張る2隻と、水揚げしたシラスを入れてすぐに持ち帰る1隻が連なっています。」


IMG_8955.jpg
なんとなんと、シラス漁は四位一体になってこそ、できるものだったとは!
こちらは大塩水産ではありませんが、津田でシラス漁をされている船。
先頭には海の安全を祈願して金毘羅さんの黄色い旗が掲げられていました。


IMG_8970.jpg
(大塩船長)
「いま、網を揚げています。長い網ですが、二段階仕様になっているんですよ。
 最後になればなるほど網の目が細かくなっていくんですが、
 それ以前の網目の大きいところを引き上げながら大きな魚やクラゲを逃がします。
 いま、クラゲがボトボトと網から落ちていくのが見えますねー!」


IMG_8987.jpg
クラゲ!!と聞いて、真下の海を眺めてみると…ほんとにクラゲだらけ!
船長いわく、赤いクラゲには要注意!(刺されると痛い)


IMG_8981.jpg
あ!網の色が変わりました!!
ここからが目の細かい網…つまりシラスのかかっている部分です!
たくさん穫れてるかな〜〜〜??
(シラス、小さすぎてもちろん見えません)


IMG_8982.jpg
ここでシラスを港に持ち帰る船が横付けされます。


IMG_8969.jpg
船長が船を近づけて、よく見えるようにしてくださいました〜!
他の漁船の漁に近づくと怒られないのかな??と心配をしていると…


IMG_9001 のコピー.jpg
お知り合いでした〜〜!!!
手を振り合ったり、挨拶がわりに冗談を言い合ったり。
海に出る人はみんな繋がっているんだ〜〜!と感動する一面!


IMG_8995.jpg
網の中から細かいものが落ちていくのが見えました!!
シラスだーー!
シラスがとれている〜〜〜!!!

自分がいる船の下にシラスがいるんだ〜〜!と妙に感動してしまった私でした〜〜〜!!

ああ、あのとれたての生シラス、美味しいだろうなあ…


IMG_9029.jpg
しっかりシラス漁の水揚げを楽しみ、かなり満足〜〜。
漁船にさようなら、と手を振ってお別れし、再び沖を進みます。


IMG_9051.jpg
ここからは大塩船長におまかせ♪ の瀬戸内海周遊コース!!!


IMG_9012.jpg
津田湾西側の海岸沿いから、馬が鼻までやってきました。
ここにも釣り船!
その向こうに見えるのはゴルフ場!? しかもビーチ付きのホール?!!


IMG_9013.jpg
答えはさぬき市小田のゴルフ場「志度カントリー」でした〜〜!

「このホール、有名だよ〜〜」と志度カントリー経験者に教えて頂きました!
なかなか海から見ることのない難関ホールを撮影する方多し。
志度カンを海から見たら最高!という声も(笑)



IMG_9020.jpg
この周辺は地層がむき出しになっているところも多く、これこそが東讃エリアに存在するジオサイト(地質遺産)

特に志度カントリー周辺に見えるジオサイトは1400万年前の火山活動によって形成された瀬戸内火山岩類のほぼ全体が一度に見られる奇跡の場所があるんです!!

ひと目で「あ、これはすごい!」とわかる地層ですので、乗船体験で見つけてみてくださいね!!!




IMG_9057.jpg
あちこちに浮かぶ釣り舟の方と挨拶を交わし…そろそろ釣りがしたいな〜〜という気持ちもムクムク。
いよいよここからは釣り体験のスタートです!!!

釣り体験の結果は…

こちらの記事でご紹介!!!


大塩水産「乗船体験」参加者受付中!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓


【大塩水産 乗船体験】

開催期間/6月〜8月末までの月曜・火曜・金曜

開催時間/9:00〜12:00/13:00〜16:00(午前午後とも約3時間の予定)

内容/シラス漁見学、釣り体験、さぬき市内沖遊覧など ※当日の天気によって変更あり

料金/大人(中学生以上)5000円、子供(小学生以下)3000円

※チャーター可能 料金/午前中のみ、午後のみ30000円。1日50000円(定員11名)

注意事項:別途利用規則がありますので、大塩水産Facebookページで確認頂くか、大塩水産にお問い合わせください。


お問合せ先/0879-42-5105(大塩水産) 





【大塩水産】

香川県さぬき市津田町鶴羽2175-4 地図

直販所営業時間/()9001700

()8301800

定休日/1月〜5月:毎週日曜日6月〜12月:無休

)ただし臨時休業が有りますので電話にて確認ください

駐車場/あり

TEL:0879-42-5105

FAX:0879-42-5571


Facebookページ

https://www.facebook.com/ooshio.suisan


大塩水産のホームページ

http://www.ooshio-suisan.co.jp/(外部サイトへ移動します)



【関連記事】



posted by sanuki-asobinin at 12:30| 香川 ☁| Comment(0) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。