蒸し暑い中、ひんやり喉を潤してくれるスイーツを求めて、さぬき市志度の「渡辺食品」さんにやってきました!
「渡辺食品」さんはお菓子屋さんではなくお豆腐屋さんなのですが
味わいの濃い自家製豆乳を使ったスイーツも手作りされているんです!
今日のお目当ては、豆乳わらびもち!!
豆乳ならではの濃厚な味わいと食感にノックアウトされちゃう豆乳わらびもち。
美味しさの秘密もお聞きしてきました♪
「渡辺食品」さんはさぬき市志度、志度高校西側の住宅街の中にあるお豆腐屋さん。
くねくねと曲がる住宅街の中を通り抜けて行くとお豆腐工場に到着!
工場の中は専用の大型機械がたくさん!
店主の渡辺さんは28歳の時に脱サラし、この場所に工場を建てて豆腐作りをスタート。
最初はピーナッツ豆腐を作り始め、その後豆腐や味付けのお揚げなど徐々に作るものが増えたそう。
(渡辺食品 渡辺さん)
「両親が内職でお豆腐を作っていたこともあって、軽い気持ちで豆腐作りを始めました。
近くに豆腐作りを教えてくれる人がいなかったので、お客さんの感想やクレームを経験し、その度成長してきたと思います。
かつてはスーパーに豆腐を卸しつつ、車で販売をやっていましたが、今は車でのルート販売一本。
多い時で1日1200件のスポットを巡ってお豆腐を届けています」
渡辺食品の工場は朝の2時に動き出し、まずは自家製の豆乳を作ることから始まります。
カナダ産大豆(遺伝子組み換えではない)で作るできたてほかほかの豆乳はまろやかで甘く、市販の豆乳に比べて糖度も3度ほども高いのだとか!
この豆乳が豆腐やお揚げなどのすべての味わいの決め手。
渡辺さんの長年の研究や技がつめ込まれています。
そんな糖度の高い豆乳で作るのが春〜夏限定のスイーツ「豆乳わらびもち」!
水の代わりに豆乳をたっぷり混ぜ込んで作っているので、見た目はお豆腐色の杏仁豆腐のよう。
パックには砂糖が混ざったきな粉の袋がついていますので、それをふりかけて頂きます♪
1個持ち上げてみるとぷるぷる、ずっしり重たーーい!
頂いてみると…
もちっもちっ!コシコシっ!の弾力たっぷり!
水でつくるわらびもち以上にまろやかな味わい!きな粉がよく合います!
(渡辺食品 渡辺さん)
「豆乳わらびもちは10年前からの人気商品で、レシピも製造も自分一人で手がけています。
材料になる豆乳が濃ければ濃いほどおいしくなるし、豆乳を入れるとコシがでるので、しっかりとした弾力を味わえるんです」
さらに作った当日に食べるのと、1日置いて食べるのとでは弾力がガラリと変わって面白いとお聞きして頂いてみると…
作った当日の豆乳わらびもちは「やわらかもっちり」
1日置いたものは「コシコシもっちり」
好みによって食べわけてみると面白いかもしれません♪
(当日作った豆乳わらびもちは工場でのみ販売されています。お問合せください)
豆の甘みたっぷりの豆乳で作る木綿豆腐、ソフト豆腐、焼き豆腐、おぼろ豆腐、厚揚げ、油揚げ、おから、豆乳ドーナツも味が濃くてびっくり。
特に人気なのは「おぼろ豆腐」だそうですが…
その表面は蓋を開けたてのバニラアイスのように美しい…♡
「まあ、食べてみて!」
と渡辺食品の渡辺さんに出していただき、一口ぱくり。
あ、あまーーーーーい!!!
これが本当のお豆腐の味わい!?
(渡辺食品 渡辺さん)
「うちの豆腐は昔の豆腐に近い、濃い大豆の味わいをしていると思います。
大豆の甘みや風味を引き出せるように、豆乳の温度にあわせて、独自にブレンドした天然にがりを入れていきます。
大豆の旨味がでるバランスは、毎日やってきて身についた自分の感覚の一つですね」
涼を感じる豆乳わらびもちはもちろん、豆腐の本当の美味しさを教えてくださった渡辺さん。
70歳でいらっしゃいますが、オフの日は山に風景写真を撮りに行くほど元気!
パワーの秘訣はやっぱり豆乳?とお聞きすると「そうでもないかなっ」とズッコケ解答が〜(笑)
42年間、渡辺さんの体の感覚で作り上げてきた地元のお豆腐の味。
ぜひお近くで見かけたら味わってみてくださいね♪
渡辺食品さんのお豆腐、豆乳、豆乳わらびもちの販売は
主に高松、国分寺、さぬき市、東かがわ市への車でのルート販売です。
店舗での購入も出来ますが、必ず事前にお電話でご予約くださいね♪
【渡辺食品】
場所/さぬき市志度316【地図】
販売商品/豆腐(もめん、ソフト、焼き)、厚揚げ、油揚げ、おぼろ豆腐、いなり寿司、豆乳ドーナツ、豆乳わらびもち、おから、がんも、豆乳、味付け揚げなど。
販売ルート/高松、国分寺、さぬき市、東かがわ市
お問合せ先/087−894−0524
【関連記事】