2017年07月21日

大串自然公園でドローン初体験!!@大串半島

IMG_0684-692f1-thumbnail2.jpg
7月上旬、津田の松原海水浴場の海開きの時、浜辺からドローンを飛ばすみなさんを発見!

その正体は…
東かがわ市の方を中心に結成された「特定非営利活動法人(NPO) 輝」さん。
現在、香川県内でのドローンを使った空撮や防犯などの活動を行っています。


IMG_0735.jpg
毎週土曜にはさぬき市大串自然公園の芝生広場でドローン講習会を開催。
早速行ってきました!

ドローン、うまく飛ばせるかな…



IMG_0764.jpg
「NPO法人 輝」さんは航空法の許可を得て、ドローンの空撮を香川県内で行っている団体。
ドローンによる地域活性化、防犯支援などを行うほか、今年4月からさぬき市大串半島でドローン講習会をスタート。

大串の素晴らしい景色の中でやってみたいという声に、さぬき市も協力。
毎週土曜の9:00〜11:00に大串自然公園芝生広場で講習会を開催しています。

メンバーのドローン技術向上のための飛行訓練を行う講習会ですが、一般の方やドローンに興味のあるお子さん(小学校高学年〜)の体験、見学もウエルカム

いろんなドローンに出会え、ドローンの操縦方法を教えてもらえます♪


名称未設定 1 のコピー.jpg
取材の日に子供たちに操縦方法を教えていたのは、東かがわ市大川中学校1年生の浅野くん。
ドローンにハマったのは小学校5年生の時に参加したドローン子ども教室で、それ以降自分用のドローンを購入したり、レースで賞品をもらったのをきっかけに技術を磨くようになり、来月辺りには香川でドローン資格をもつ最初の中学生になる予定!
現在は学校のパソコン部に所属して、ドローンで撮影した画像を編集しているのだとか!


IMG_0732.jpg
ドローンの仕組みはラジコンと同じ。
ただし、操作が普通のラジコンとはコントローラーの操作が逆になっている部分もあるので、慣れるまでが難しそう。


IMG_0748.jpg
また、ドローンの下側にはカメラがついていて、micro SDを入れると録画データも取ることができます。
ゆっくりと操作をしないと着陸時にカメラが破損するので、慎重に…


IMG_0741.jpg
コントローラーを操作して離陸すると足が自然と上に持ち上がり、飛行スタート!

あっという間に空へ〜〜〜!!!
右、左と、意外と軽く動いていきます!


IMG_0752.jpg
そしてあっという間に海の上へ〜〜〜
大串を飛び交うトンビがなんだか気にしている〜〜〜!!(笑)


実はドローンは衛生GPSで管理しているので、コントロールなしでも同じ空中でホバリングすることができたり、プログラミングしたルートを飛んで帰ってくることもできるのだとか。
通常「ブーーン」という飛ぶ音が大きめのドローンですが、ホバリング時に無音になるとトンビに攻撃されやすいそう!


IMG_0765.jpg
リモコンのタブレットには、ドローンのカメラが見ている大串の風景が!
芝生広場から大串半島前の瀬戸内海海上やテアトロン、グリーンヒル上空を眺めることができました!
この映像が美しくて本当に感動的!

浅野くんも「大串は景色も開放感があっていい場所!」と嬉しい一言!


IMG_0780.jpg
こちらも講習会で体験できる小型のトイドローン。
主にレース用として使われていて、軽い分、回転数が高く、操作性が良すぎて非常に難しいと言われています。
安価なものだと5000円くらいから手に入るので、講習会で操作をしっかり教えてもらって、マイドローンを購入するのもアリ!
(ただし200g以上のドローンは飛行に許可が必要になりますので、購入時に重量をしっかりチェックしましょう)


IMG_0736.jpg
トイドローンを飛ばしていたのは、香川大学経済学部3年の佐立さん(写真右)。
現在、香川大学の地域活動サークル「東かがわクリエイティブデザイン」の代表として、東かがわ市の地域活性化のための活動を展開しています。

(香川大学3年 佐立さん:写真一番右)
「大学の授業で、ドローンを使ってどんな地域活性化ができるのかと考えていました。
 現在は撮影に特化したドローンを活用し、撮影した航空写真を活かしていきたいと思っています。」

ドローンで撮影した航空写真を使った観光PRはもちろん、離島への衣料品配送のテストも行ったということで、これからドローンが地域で活躍する場面はどんどん増えそうです。

IMG_0770.jpg
(NPO法人 輝 代表 多田さん:写真真ん中)
「いつか大串半島がドローンの聖地になればと、毎週講習会を開催しています。
 小さい子も興味があれば操作が簡単にできるようになりますので、どんどん参加してもらい、ゆくゆくはプログラミングができる技術者にまで育成していきたいです。
 小学生のみなさんも親御さんと遊びに来てください!」


2017年7月22日(土)も大串の芝生広場で講習会開催!
ぜひお子さんと足を運んでみてくださいね♪



【ドローン講習、体験会@大串】
開催日時/毎週土曜9:00〜11:00
場所/大串半島芝生広場 グリーンヒル前【地図】
お問い合わせ先/「NPO法人 輝」代表 多田さん 090−7573−6195
詳しくはNPO法人 輝ホームページをチェック→こちら
posted by sanuki-asobinin at 12:00| 香川 ☀| Comment(0) | レジャー・アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。