明日2017年7月31日は
さぬき市の各神社で「夏越祭」が行われます。
各神社の境内に用意された大きな茅の輪をくぐることで、2017年前半の厄を祓うことができると言われています。
同時に夏越の祓い神事や形代流しを行うところがあり、いろんな神社にいくといろんな夏越の形を見ることが出来ます。
1週遅れの2017年8月5日(土)に夏越祭を開催する津田町石清水八幡宮では、津田の松原の波音とガムランの音が交差する毎年恒例のインドネシアンナイト。
今年もバリ舞踊、ジャワ舞踊奉納が行われますので、要チェック!
他市よりもすこし遅めに開催されるさぬき市の夏越祭り。
今年は7月31日(月)に各町の神社で夏越祭が開催されます。
■鴨部神社 夏越祭
時間/18:00〜
お問い合わせ先/鴨部神社 TEL:087-895-0338

■多和神社 夏越祭
時間/18:00〜
お問い合わせ先/多和神社 TEL:087-894-1169

■富田神社 夏越祭
時間/18:00〜
お問い合わせ先/富田神社 TEL:0879-43-3963
■石田神社 夏越祭
時間/18:00〜
お問い合わせ先/石田神社 TEL:0879-43-6103
■男山神社 夏越祭
時間/18:00〜
お問い合わせ先/男山神社 TEL:0879-43-5908

■宇佐神社 茅輪くぐり神事 夏越祭
茅の輪くぐり神事 18:00〜
夏越祭 18:25〜
お問い合わせ先/宇佐神社 TEL:0879-52-2065

■造田神社 夏越祭
時間/18:00〜
お問い合わせ先/造田神社 TEL:0879-52-3751

夜の茅の輪くぐりは雰囲気がガラリと変わります。
道の駅津田の松原すぐ西側にある「津田石清水八幡宮」
津田の松原海水浴場に向かう一直線の参道に現れる「茅の輪」で半年間の厄を落としましょう!
津田の茅の輪は珍しいバリアフリーの茅の輪。
車いすの方でもすいすいとくぐることができますよ♪
夜にはバリ舞踊&ジャワ舞踊を楽しめる海辺のインドネシアンナイト。
日本でも生のガムランが屋外で楽しめる場所はそうないです!
年に一度のチャンス!
18:00〜 御旅所にて夏越の祓いの神事(同時に甘酒の振る舞いあり)
19:00〜 バリ舞踊、ガムラン生ライブ、ジャワ舞踊
■ジャワ舞踊
2014年から津田の夏越祭に参加するようになったジャワ舞踊。
津田町在住、ジャワ舞踊教室「うぃどさりWidasari」をされている方が演舞します。
演目は「サリクスモ」「ゴレッ ランバンサリ」
■バリ舞踊
ガムランの器楽曲をはさみながら、バリの歓迎の舞や極楽鳥の踊り、そして重厚感たっぷりのバリの獅子舞「バロンダンス」も披露。
これがバリの獅子舞「バロン」
男性2人で演舞を行いますが、あまりの重さと動きに中の方は汗だく…!!!
踊り手さんにお聞きした、バリ舞踊、ジャワ舞踊の違いの楽しみ方は…
「同じインドネシアでありながら、バリ舞踊とは火と水ほど違うと言われる「ジャワ舞踊」
バリ舞踊が神様に捧げるものなら、ジャワは王様のいる王宮で踊られる特別なもの。
だから動きも目線も全く違います!」
とのこと。
なんとなく衣装は似てるけど、ジャワ舞踊(写真上)は目線が上に上がらないのが特徴。
目上の王様の前で踊るものだから、だそうです(納得!)
贅沢な2つの踊りを堪能できる津田石清水八幡宮の夏越祭。
未体験の方は今年こそ見に足を運んでみてくださいね!
津田石清水八幡宮 夏越祭
場所/津田の松原海水浴場 案内所周辺
問い合わせ先 津田石清水神社 0879-42-2422
※詳しくは過去の様子をチェック→バリ舞踊にバリの獅子舞、仮面舞踊を見に行こう☆津田石清水八幡宮夏越祭2016
【津田石清水八幡宮(津田八幡宮)夏越祭関連記事】
【イベント・お祭りの最新記事】