2017年08月07日

さぬき市ファンを増やすには?「さぬき市元気づくり懇談会」レポート@さぬき市

IMG_1649.jpg
2017年8月5日(土)、さぬき市公民館(津田公民館)にて
「さぬき市元気づくり懇談会」が開催されました。

猛暑の中、さぬき市内外の様々な年齢層の方が足を運んでくださいました!

IMG_1662.jpg
今回のテーマは「さぬき市ファンの増やし方」
将来的な人口減少を食い止めるために、さぬき市を好きになってくれる人を増やすには?
そのためにどんなことを行えばいいのか??
個性派パネリスト3名と会場のみなさんの声が入り交じる1時間半。
その様子をレポート!



IMG_1650.jpg
「さぬき市元気づくり懇談会」はさぬき市主催のシンポジウム。
誰でも参加できる、入場無料のイベントとして、8月5日(土)さぬき市公民館で開催されました。


IMG_1656.jpg
合併して15年を迎えたさぬき市。
現在、地方創生のための様々な取り組みをしていますが、その目的は「将来的な人口激減を食い止めること」

日本全体でも2008年には1億2000万人強の人口が、2110年には4286万人に減少し、
さぬき市では2017年6月時点で49055人ほどの人口が、2060年には21000人に減少すると予測されています。

原因は亡くなった人の3割ほどしか出生がないことや、女性の転出が多いこと、転入が転出より多いことがあげられます。


IMG_1657.jpg
人口が減れば…

娯楽施設や店舗の撤退
空き家や耕作放棄地の増加 
税収減による行政サービスの低下 
地方公共交通の撤退による移動の不便さ
地域コミュニティの低下(祭りの廃止や自治会の廃止など)

などが予想されます。

できれば人口激減を食い止めて、2060年に人口32000人のさぬき市を目指したい!

そのために、だれもが住みたいまちづくりを行い、
さぬき市を好きになってくれる「さぬき市ファン」を増やそう!というのが市の狙い。


E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202016-09-282012.34.04-thumbnail2-2.png
IMG_6243-bfcf3-thumbnail2.jpg
E382BFE383AFE383A4E383A2E383AAlogo_01_170113ol-thumbnail2.jpg
さぬき市でも最近「源内の改革プロジェクト」と銘打って、地域活性化のための様々なアイデアを実現化してきましたが…
(空き家対策、懐味の復活、JR志度駅の江戸時代化)

平賀源内のように、自由に、楽しく、会場のみなさんが語り合えるようにと、
個性派のパネリストを招いてのアイデア交換会を開催しました。

IMG_1659.jpg
座ってるだけじゃ、柔らかいアイデアはでなーい!! 
ということで、さぬき市生涯学習課が力を入れているキンボールをレンタル!
会場のみなさんとキンボールでウォーミングアップ!
初めて触れるキンボールはかなり大きかったですが……年齢問わずみんな楽しむ楽しむ♪


IMG_1666.jpg
体と頭がほぐれたところで…個性派パネリスト登場!

(写真左から)
陸上 円盤投げで国体優勝経験もあり、高松市の制服リサイクルショップ「さくらや」を起業したワーキングママ
株式会社サンクラッド代表取締役 馬場加奈子さん。

農業に携わる人と日々関わり、津田町での讃岐朝市をプロデュースする
株式会社百十四銀行の岡本裕介さん。

源内の改革プロジェクト奇想天外奉行を担当するクリエイター集団「瀬ト内工芸ズ。」の部長であり、
株式会社スクルト アートディレクターの村上モリローさん。

じつはみなさん、さぬき市外出身!
「さぬき市」よりも津田、長尾などの街イメージが強いという方もいらっしゃれば
幼いころ志度のシートピアによく遊びに来ていたという方も。


IMG_1649.jpg
ということで、会場のさぬき市在住のみなさんや、さぬき市出身で現在は他市に住んでいるというみなさんにも、さぬき市のすきなところ、改善して欲しいところをアイデア出しして頂きました!

↓   ↓   ↓

【さぬき市の素敵なところ】
とても自然が豊かで住みやすい。
山と海、街と田舎、農産物のバランスがいい。
お遍路など他エリアに負けない貴重な財産がある。

【改善して欲しいところ】
みんな結婚して出て行ってしまう
若い人がいない、若い人が集まるグループがない
さぬき市のイベントをどこで発信しているのかわかりにくい
猿やイノシシ、アライグマなどがたくさんいて困る
かつて栄えていた商店街の姿が元に戻らない
道標がなく、観光地にたどり着きにくい

IMG_1669.jpg
すごくいいところなのに、住んだり遊んだりするには少し課題が多く見えますが…
そのネガティブをポジティブに変えるアイデアとして…

  • さぬき市の人に出会うための思い出づくりを提供する。(高齢者とふれあうことで街も元気に!)
  • 今日、さぬき市でどんな体験ができるのかをすぐわかる発信ツールが必要
  • 写真を撮ってSNSで発信するワークショップを年齢層問わず行う。
  • イノシシやサルの実態を見せ、それに関わる農産物を体験する子供向けのツアーを行う
  • ブームにするのではなく、もともと持っている地元の力を強くする

などが登場!
特にSNSを使った発信に関しては、モリローさんからも効果的な発信の仕方のヒントを頂けました。
会場のほとんどの方がスマホを使っていることもあり、実現可能な課題かと思われましたが…

IMG_1662.jpg
馬場さんからは「じゃあ実際にスマホで、いいな〜と思ったものを写真に撮って発信したりしてますか?」という質問には高齢者の方の手がなかなか上がらず。
さぬき市の財産でもある「住む人」に日常を撮影し、発信する方法をレクチャーすることから始めなくてはという課題が見えてきました。

IMG_1663.jpg
SNS発信や、親切な地図や道標をもっと作ろう!という意見に対して
岡本さんから「あえて不便な街として売り出していくのも面白いかも?」というコメントも出てきて、
それも面白そう!と頷く会場のみなさん。
いろんな目線でさぬき市のネガティブさを捉えることの大切さを教えて頂きました。


IMG_1654.jpg
これらの意見を受けて、さぬき市大山市長が総評。
街の特徴を伸ばしていくアイデアももちろん必要だけど、残りの基本的な部分をきちんと整えていくことも、さぬき市存続のために必要と、初心を忘れないメッセージも頂きました。

IMG_1647.jpg
なかなか実現が難しそうなアイデアもありましたが、そこを放置しないのが今回の懇談会。
出てきた意見を参考に、さぬき市「源内の改革プロジェクト奇想天外奉行」が秋〜冬にかけてワークショップを開催します!
プロのデザイナーさんが教えてくれるSNSの発信方法や街を活かしたイベントづくりなどに興味のある方は、今後のお知らせを要チェック!

源内の改革プロジェクト
ホームページ→こちら
Facebookページ→こちら



【さぬき市元気づくり懇談会】
開催日時/2017年8月5日(土)13:30〜16:00(13:00開場)
会場/さぬき市公民館(さぬき市津田町 津田小学校西側)
内容/さぬき市紹介、キンボールゲーム、アイデア交換会、市長講評
参加費/無料
お問合せ/さぬき市政策課 087−894−1112
【源内の改革プロジェクト関連記事】
posted by sanuki-asobinin at 14:47| 香川 ☔| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。