2017年09月27日

ワイン用ぶどう「香大農R-1」を育てる池添さんの畑に行ってきました@志度

IMG_3462.jpg
ぶどうのシーズンもすっかり終わりに差し掛かる9月、秋晴れの日。
さぬき市志度でぶどうを育てる池添さんのぶどう畑に行ってきました。
志度湾を見下ろす畑で、この秋ワインになる「香大農R-1」が美しく実っていました!

来週にはこのぶどうたちの仕込みがさぬきワイナリーで行われ、
11月には新酒「ソヴァジョーヌ・サブルーズ」になります。

IMG_3467.jpg
香川県で香大農R-1を育てる個人農家さんの中では一番収量が多い池添さんご夫妻。
平日は別の仕事に行き、休日や空いた時間はぶどうに費やし美しいR-1を毎年作り上げていらっしゃいます。
そんな池添さんのこだわりとは?
畑を眺めつつ、今年の出来についてお話をお聞きしてきました。


IMG_3485.jpg
さぬき市志度は香川県のぶどう発祥の地として栄えたぶどう生産地。
だからこそ地元のぶどうを使ったワインを仕込む「さぬきワイナリー」が大串に出来た経緯があります。
農家さんの高齢化に伴い件数は減っていますが、志度では今でもたくさんの生食用&ワイン用ぶどうが栽培されているんですよ。

フジグラン志度西側にいくつかのぶどう畑を持つ池添さんは、お祖父さまの時代(昭和40年〜)からこの場所でぶどう栽培を行っています。
ご夫妻でぶどう栽培を初めて29年。
現在は9種類の生食用ぶどうと、香川県でのみ栽培が許されているワイン用ぶどう「香大農R-1」を育てています

IMG_3448.jpg
※「香大農R-1」とは…
香川大学農学部が開発したワイン用ぶどう。
沖縄で育つ野生種「リュウキュウガネブ」と「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を掛けあわせ、新しい生食用ぶどうを作ろうとしたところ…非常に粒が小さく、種の大きいぶどうになってしまったため、ワイン用ぶどうとして栽培されることに。
真っ黒な皮が特徴で、通常のワイン用ぶどうの2〜3倍のアントシアニン、ポリフェノールが含まれるといわれています。


P1390465-thumbnail2.jpg
池添さんは「香大農R-1」を育てて今年で12年。
10年目の節目には、香川大学から感謝状が送られました!
写真はその表彰時のお二人です♪


IMG_3444.jpg
池添さん曰く「香大農R-1」は生食用ぶどうとは全く性格の違うぶどうで、とにかく元気いっぱい!
手入れを怠ると大変なことになるそう。

(池添さん)
「まず、枝が命ですから完璧に管理するようにしてます。
 1回切っても、またそこから芽が出てくるので切る。
 そしたらまた出てくるので、また切る。それを今年は4回(笑)
 香大農R-1はとても生命力が強いんです。
 房を切り取ったあとは力が抜けてカサカサに…まるで出産みたいにパワーを使い切る木なんです」

IMG_3455.jpg
(池添さん)
「房も必要のないものは捨てて、少ない数でも1つ1つが大きく育つようにと手入れしています。
 今年こんなに綺麗な房に仕上がったのは花の時期である梅雨に雨が降らなかったから。
 あと太陽がいっぱい降り注いだからですね」

IMG_3450.jpg
それにしても池添さんの畑はとても綺麗。
整列した房に、まるで等間隔に配置されたかのように地面へと伸びる枝。
平日は別の仕事に行き、帰宅してからの時間と休日でここまでの手入れを1人で行っているのだそう!!
「手入れしないと実が充実しないから…」という使命感から、手が止まらないのだとか。

IMG_3478.jpg
志度湾が一望できる畑は住宅街の真ん中にあり、通行量もまあまあ多い場所。
「香大農R-1」のワインは飲んだことがあっても、ワインになる前の姿を見たことがない人が多いため、
近所の方は畑を横目に…
「これ何のぶどう?」
「食べられるん?」と言うのだそう。

それに対して池添さんは
「これは『飲む』んで〜」と答えるのだとか。

IMG_3467.jpg
(池添さん)
「いいぶどうを作れば、それがいいワインになって帰ってくる。
ワイン用(加工用)だから、どんなぶどうでもいいなんて思わないです。
特にさぬき市志度の町おこしとしてさぬきワイナリーがあるのだから、美味しいワインになるために頑張ろうと思ってやっています」

お話をお聞きして…
香大農R-1が美味しいのは、池添さんの熱い気持ちがしっかり抽出されているからなのだなあと思いました♪

DSC_3060-thumbnail2.JPG
池添さんの育てた「香大農R-1」はまもなく収穫。
その後すぐ、さぬきワイナリーで仕込みが行われます。
11月下旬には新酒「ソヴァジョーヌ・サブルーズ」として県内の酒販店、スーパー、香川大学生協で発売されるほか、
さぬきREDシリーズの赤ワイン、ノンアルコールワイン、ジュースとして発売されます。

DSC_3056-thumbnail2-2.JPG
R-1を使ったワインは色が濃いのに飲みやすく、「おいしい!」と赤ワイン初心者にも大人気!
この畑と池添さんのことを思い浮かべながら、今年もおいしく「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」を頂きましょう♪



【香大農R-1関連記事】

【香大農R−1を使ったグルメ】

【「香大農R-1」ワインについてはさぬきワイナリーにお問合せください】
 ↓   ↓   ↓
さぬきワイナリー 
住所/香川県さぬき市小田2671-13 【地図
見学時間/9:00〜17:00
定休日/火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場/あり
HP/http://www.sanuki-wine.jp/
電話番号/087-895-1133
posted by sanuki-asobinin at 11:02| 香川 ☁| Comment(1) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
香大農R-1の苗木は購入出来ますか?
Posted by 對馬義造 at 2018年01月28日 17:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。