2017年10月2日(月)
さぬき市大串半島の「さぬきワイナリー」にて
ワイン用ぶどう「香大農R-1」を使ったワインの仕込みが行われました。
お盆明けから始まった今年のワインの仕込みもこれが最後。
香川県内の農家さんやさぬきワイナリーのスタッフさんが育てた「香大農R-1」たちが2ヶ月後にどんなワインになるのか楽しみ♪
「香大農R-1」を開発した香川大学農学部の望岡教授と研究室の学生さんもワインの仕込みを見学に来られていましたよ♪
今年のさぬきワイナリーの新酒情報&仕込みの様子をご紹介します!
パノラマの瀬戸内海を見下ろすさぬき市大串半島にある「さぬきワイナリー」
日本でもあまりない海を望むワイナリーの中で、香川県産100%のぶどうを使ったワインの製造が行われています。
仕込みのシーズンはお盆明けのデラウェアからスタートし、10月初旬の「香大農R-1」で終了。
※「香大農R-1」とは…
香川大学農学部が開発したワイン用ぶどう。
沖縄で育つ野生種「リュウキュウガネブ」と「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を掛けあわせ、新しい生食用ぶどうを作ろうとしたところ…非常に粒が小さく、種の大きいぶどうになってしまったため、ワイン用ぶどうとして栽培されることに。
真っ黒な皮が特徴で、通常のワイン用ぶどうの2〜3倍のアントシアニン、ポリフェノールが含まれるといわれています。
10月2日(月)には香川県内から届いた「香大農R-1」の仕込みが行われました。
今年は晴れた日が多く、梅雨や夏に雨が少なかったことから病気にならずにすくすく育ったぶどうたち。
しっかりとした房と色濃い粒。
収量も昨年から1トン増えて10トン収穫できたそう!
この日は9トンの仕込みが行われました。
まずは除梗破砕機に房ごと入れて、枝と粒を分けます。
すぐに枝だけこんな風に出てくるすごい機械、 除梗破砕機!
枝から離れた粒は皮ごと潰されて果汁ジュワジュワ〜〜♪
果汁は皮とともに…
ホースでロケットのような醸造タンクに運ばれ、醸造が始まります。
この日仕込んだ9トンのぶどうでフルボトル7500本分のワインが出来上がるんだそうです!
先日畑を見せてもらった池添さんのぶどうも無事収穫され、ワイナリーに届いていました!
今年は昨年の2倍の収量になったこともあり、ご夫婦2人で収穫するのが大変だったそう…

仕込んだワインはまず2ヶ月後に新酒で味わうことができます。
11月23日(木)に新酒「ソヴァジョーヌ・サブルーズ」として解禁!
新酒なのに飲みやすく、ワイン初心者におすすめしたい1本!
樽熟成したR-1ワインと新酒R-1ワインをブレンドした「さぬきREDワイン」や
希少糖を混ぜてつくる甘口の「赤ぶどう酒」になってリリースされます。
通常のワイン用ぶどうの2〜3倍ポリフェノールを持つ「香大農R-1」で作るワインなので、いずれもポリフェノールが高く、体にもよいワインとして大人気なんです。
「香大農R-1」の育ての親 香川大学農学部の望岡教授もご自身の果樹研究室の学生さんと見学に来られていました。
学生さんは農学部に育つ果樹の剪定を実習で行いますが、もちろん「香大農R-1」の剪定、収穫も担当したそう。
(写真左:香川大学農学部3年 小西さん)
「果物の品種改良の仕事につきたくて専門を選びました。今後も県のブランドフルーツになるような開発にかかわりたいです!」
(写真真中:香川大学農学部4年 後藤さん)
「外に出る実習を希望して果樹専門に入りました。剪定も収穫も大変だったけれど、はやくワインになったところを飲んでみたいです」
(香川大学農学部3年 立石さん)
「実験室に篭もるより、フィールドに出てみたくて果樹の専門を選びました。
桃、ぶどう、すいか、柿、キウイなど、育てたものを食べられるのが嬉しいと思いました!」
ぶどうを育てる難しさだけではなく、研究室のみんなで「ワインを楽しむ会」を開催し、飲みやすいワイン、飲みにくいワインなど、いろんな方面からワインを学ぶ機会もあったそう。
彼女たちのような若い人たちにも「飲みやすい」と好評なのが「香大農R-1」のワインです。
今年もたくさんの人が香川だけのワインを味わってくれることを祈りつつ、新酒を待つ秋なのでした…

さぬきワイナリーの新酒は、赤、白、香大農R-1で作る「ソヴァジョーヌ・サブルーズ」の3種。
2017年10月20日(金)新酒赤ワイン、新酒白ワイン解禁!
2017年11月23日(木)ソヴァジョーヌ・サブルーズ解禁!
新酒はすべてさぬきワイナリー、香川県下の酒販店、スーパー、道の駅源平の里むれなどで販売されます。
ソヴァジョーヌ・サブルーズのみ、香川大学生協でハーフボトル、フルボトル販売が行われます。
今年の新酒をお楽しみに〜〜!!
さぬきワイナリー
住所/香川県さぬき市小田2671-13 【地図】
見学時間/9:00〜17:00
facebookページ・https://www.facebook.com/sanuki.winery
【香大農R-1関連記事】
- ワイン用ぶどう「香大農R-1」を育てる池添さんの畑に行ってきました@志度
- 【11/14解禁】『香大農R-1』ワイン ソヴァジョーヌ・サヴルーズ〜芳しき野生の乙女〜
- 『香大農R-1ぶどう』の収穫に行ってきました@志度
- 香川だけで育つぶどうで作る新酒ワイン「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」解禁!@さぬきワイナリー
- 新酒「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」に向けて。香大農R-1収獲から仕込みまで密着!
- 2015年さぬきワイン新酒3種の味わいは?
- 電車とさぬきワインの奇跡のマリアージュ♪ことこと「さぬきワイン列車で乾杯!」レポート その2
- シニアソムリエールさんに聞く、さぬきワインの楽しみ方@さぬきワイナリー
- 香大農R-1ワインに恋して♡日本ワイン応援団女子部がさぬきワイナリーを訪問!
- 新発売!県産ぶどう100%使用『さぬきRED ノンアルコールワイン』のココがすごい!
【香大農R−1を使ったグルメ】
コメントありがとうございます!
リュウキュウガネブに関しては望岡教授から、沖縄周辺で栽培しているところがあるとお聞きしたことがあります。
ただワイン用がどうかはわかりません。
沖縄にヒントがあるかも?です。
次回望岡教授にお会いする時にお聞きしてみます!