広告宣伝&デザインのプロから地域活性化アイデアの発掘と情報発信の方法を学ぶ
『さぬき市を元気に!サポートワークショップワークショップ』
2017年10月4日(水)の夜、第一回がさぬき市役所で行われました。
初回から広告宣伝や地域活性化に興味のある18名が参加し、アイデア出しの時間は大いに盛り上がりました!
一見難しそうな街を盛り上げるアイデア出し。
実は「簡単に、誰でもできる」というヒントを与えてくれた面白いワークショップでした!
海と山に囲まれ、人も良く、食べ物も美味しい、住むにはちょうど良い田舎の「さぬき市」
しかし人口減少、流出が止まらないという将来的に大きな課題を抱えています。
この問題を食い止めるために「さぬき市ファンを増やす方法」を考える「さぬき市元気づくり懇談会」が開催されたのが今年8月。
この続編として、秋に「さぬき市サポートワークショップ」が開催されることになりました。
日程は10月4日、18日、11月1日の3回。
地域活性化や情報発信に興味がある20名以上の方からお申し込みがあったそう。
講師を務めるのは、
さぬき市の地方創生事業『源内の改革プロジェクト〜奇想天外奉行』を担当するクリエイター集団「瀬ト内工芸ズ。」の部長であり、株式会社スクルト アートディレクターの村上モリローさん。
プロのデザイナーとして香川県の地場産業である桐下駄や手袋とコラボした商品開発を行ったり、
「瀬ト内工芸ズ。」として女木島に盆栽インスタレーションを作ったりと
地域活性化事例にいくつも関わっていらっしゃいます。
「ものづくりも地域活性化もデザインが大事!」と言われるけど…それってどういうこと?
というみんなが持っている疑問。
まずは様々な地域活性化の発信事例を見て、ヒントを探していきます。
北海道の東川町が写真で地域の魅力発信をしていたり、
小豆島をスポーツで盛り上げよう!という子育てパパの思いつきから始まった試みをチェック。
もしかして「まちをデザインする」っていうことは…
自分の身近な悩みや気づきから始まっているかも!!!
ならば、プロでなくてもアイデアはたくさん出るはず!
ということで…
4〜5人のグループに別れてブレインストーミングが行われました!!
自分の仕事や趣味、家族などを思い出しつつ、みんなでさぬき市を盛り上げるアイデアを出していくことに!
その課題が…
じゃじゃじゃーーーん!
「さぬき市に30代の旅行者が溢れかえるアイデア」!!!
30代のとき、どんな旅を楽しんでいたっけ?
30代って旅行したら何をしたくなる?
いまの30代ってお金持ってる??
参加者たちが30代の気持ちに戻りつつ…
さぬき市のいいところや、自分の身近なアイテムをマッチングして
画用紙にどんどんアイデアを書き込んでいきます!
(村上モリローさん)
「1チーム5人くらいだから、50はアイデアだしましょ〜!」
(参加者)
「ご、50も〜〜〜!!!」
戸惑う参加者たちでしたが、いざ始まったらどのチームも泉のように出てくる旅のアイデア。
20分のシンキングタイムがあっという間に終わって、発表タイム。
・農業や漁業を軸にした体験する旅のアイデア、
・グランピングでヨガやアロマを楽しむオシャレな旅、
・食のイベントをからめた婚活旅、
・とある古墳をキーワードにしたミステリー旅(さぬき市には古墳がいっぱい!)、
・オタク女子が好むアニメを制作し、聖地巡礼ブームをつくる
などなど、ほんわかアイデアからとんがったアイデアまで様々!!!
同じカテゴリの旅を2チームが提案しても、チームの男女の割合で付加価値の内容が違っていたのが面白かったです!
(村上モリローさん)
「こうやって出てきたアイデアの中から使わないものが出てきても、それはアイデアの在庫。
地域活性化も事業も続けることが一番大変だけど、こうやって在庫があれば困ったときのヒントになります。
また、アイデアを出しあったメンバーとはしっかりコミュニケーションが取れたと思いますが、
それが困った時に自分を助けてくれる大切な縁になるはずです」
私もチームに入り、アイデア出しに夢中になっていましたが、
アイデアの内容よりもこの過程が実は地域活性化を続ける大きなヒントだったと大発見!
学びの多い時間となりました。
続く第2回、第3回ではチラシや広告の製作、SNSの活用法についてのレクチャーもあるそうで非常に楽しみ。
また、このワークショップで生まれたアイデアが実現するかも?という噂も!
今後の展開がどうなるのか…ワクワクです♪

さぬき市の活性化アイデア「源内の改革プロジェクト」も要チェック!
↓ ↓ ↓
源内の改革プロジェクト ホームページ→こちら
源内の改革プロジェクト Facebookページ→こちら
【さぬき市を元気に!サポートワークショップ】
開催日時/2017年10月4日、18日、11月1日の3回 ※申込受付は終了しました
会場/さぬき市役所
参加費/無料
お問合せ/さぬき市政策課 087−894−1112
【源内の改革プロジェクト関連記事】