クリ・栗・くり〜〜秋の味覚・栗っ♪
ただいまさぬき市の山間部、前山、多和エリアでは産直に栗がたくさん出ています♪
そして多和の栗といえば…
四国八十八ヶ所の結願寺「大窪寺」前にあるうどん店「八十八庵」の栗飯!!
この時期恒例の秋の味覚ですが、今年はやき栗、ゆで栗も登場!
八十八庵で栗三昧してきました〜!
さぬき市多和 大窪寺前にあるお土産物、うどん店の「八十八庵」さん。
多和の山奥から流れ出る美味しい水で打つ名物の「打ち込みうどん」が大人気ですが、
この時期のお客さんの目的は…
秋の名物メニュー「栗飯(店内で食べる場合700円、持ち帰り折り詰め800円)」!
八十八庵では創業当時から山に栗の木を植えていて、毎年手入れをしながら収穫を行っています。
手作業で丁寧に皮を剥いた栗と地元多和のもち米を蒸してできるのがこの「栗飯」なのです。

毎年9月初旬から10月いっぱいまで楽しめるこのメニュー。
休日だと午後2時ごろには売り切れてしまうので、早めにお出かけするか予約して出かけましょう♪
さらに今年は新兵器を導入して「やき栗(300円)」「ゆで栗(250円)」も販売!
なかなかない、国産の焼き栗を地元のもので頂けるとは幸せ〜〜♡
お口がぱっくり開いたかわいいビジュアルです。
皮も剥きやすく、ほっくり甘い〜〜!
「ゆで栗」はおうちで半分にカットしてスプーンですくいだしてそのまま食べると美味!
中身をすべてすくって出して、きんとんやジャムにしてもおすすめ。
どちらも「栗は好きだけど、調理するのがちょっとめんどくさい」という人に嬉しいお土産です♪
八十八庵の栗は店内のお土産物売り場にて販売されています。
どの栗も綺麗で大きい!
買って帰って自宅で栗ごはんや渋皮煮もできちゃいます。
小さな栗は1袋詰め放題で150円というワクワクするシステム!
秋の味覚をおうちでも楽しみましょう〜♪
そしてお腹がいっぱいになったら、紅葉直前の大窪寺を散策するのもおすすめ!
もみじやイチョウが緑から徐々に色が変わる美しさを堪能できるのは今だけですよー!
【はみだし八十八庵】
おでんも大人気の「八十八庵」
なんと特製のおでんの味噌からしの販売が始まりました!
これから寒くなりおでんが恋しくなる季節…
八十八庵でこんにゃく&おでんの味噌からしを買っておうちで楽しんでみませんか?
八十八庵
香川県さぬき市多和兼割93-1 【地図】