2017年10月31日

2017年11月のイベントインフォメーション@さぬき市

明日から11月☆
いよいよ今年も残すところ2ヶ月ですが…

DSC_4092-thumbnail2-3.JPG
E3828FE38184E381AAE3828A2-thumbnail2.jpg
さぬき市は紅葉&さぬき市の特産品「牡蠣」「ワイン」解禁のシーズン♪
そしてさぬき市のいいところをたっぷり味わえるイベントシーズンの突入♪

まずは…
2017年11月のイベントインフォメーションでチェック!

※さぬき市の全てのイベントのお知らせではありません。
またイベントの内容が予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

P1350682-thumbnail2.jpg
北海道産アンモナイト特別移動展示会
アンモナイト化石クリーニング親子教室
開催期間/2017年11月2日(木)〜11月4日(土)
場所/さぬき市雨滝自然科学館地図
料金/入館無料、親子教室参加者は化石母石1個800円。
開館時間/9:30〜16:30(親子教室は13:00〜)
お問合先/0879−43−0155

白亜紀アンモナイトの宝庫、北海道からアンモナイトを主体とした化石標本90種が雨滝自然科学館に到着。移動展示品として3日間だけ展示されます。同時に期間中は親子教室「アンモナイト化石クリーニング」も開催(2日前まで要予約)



03_gennai_表彰式チラシ のコピー.jpg

第3回平賀源内甲子園 授賞式

日時/2017年11月3日(金・祝)10:30〜16:00(12:00〜13:00は閉場)

場所/香川県立ミュージアム【地図】

入場料/無料
お問合先/087-845-0007(株式会社スクルト内 瀬ト内工芸ズ)
平賀源内甲子園 公式サイト→こちら
瀬ト内工芸ズ。Facebook→こちら

さぬき市志度出身の奇才「平賀源内」に続く名キャッチコピーを広く募集するコンテスト「平賀源内甲子園」の表彰式。

特別審査員である著名コピーライターさんのトークイベントや、主催のクリエイター集団『瀬ト内工芸ズ。』によるグッズ販売、ワークショップブースも登場。詳しくはこちらの記事をチェック!


第1回の様子はこちら



IMG_9442-5cc2d-thumbnail2-2.jpg
朝のヨガ×アロマin大串半島(さぬき市遊学のススメ)
2017年11月3日(金・祝)10:00〜11:45
大串自然公園芝生広場 集合
参加費/2500円(アロマバスソルト付き)
申し込み期限/2017年11月2日まで
お問合先/0879−52−2421(大川バス観光課/受付時間 月〜土の8:30〜17:30)
詳しくは「第2回さぬき市遊学ノススメ」→ホームページ

パノラマの瀬戸内海が眺められる大串半島の芝生広場で朝10時から体中に気持ちのいい風を招き入れる「ヨガ」を体験。
体が温まった後は、好きな香りでアロマバスソルトを作り、おみやげに持って帰ることができます。



P1410498-thumbnail2-thumbnail2.jpg
果樹園散策&完熟すももドリンクを楽しむツアー(さぬき市遊学のススメ)
2017年11月4日(土)13:30〜15:30
飯田農園直売所集合(さぬき市造田)
参加費/2500円、6歳〜12歳は1500円(すももドリンク、すももシロップ付き)
申込期限/2017年10月31日まで
お問合先/0879−52−2421(大川バス観光課/受付時間 月〜土の8:30〜17:30)
詳しくは「第2回さぬき市遊学ノススメ」→ホームページ

さぬき市造田で10種以上の桃とすももを栽培している桃農園「飯田農園」さんの農園散策ツアー。
作り手さんから品種の違いや育て方などを勉強、その後には農園の完熟すももシロップで作るすももドリンクでホッと一息♪
お土産にすももシロップもついてくるとっても美味しいツアーです♪



22519073_2078934798799516_6178226631932902104_n-aaedf-thumbnail2.jpg
薩摩琵琶とかたりのコンサート
「尸童(よりまし)と遊行伝〜枇杷とかたりで紡ぐ〜」
開催日時/2017年11月4日(土)
昼の部 13:00開場、13:30開演
夜の部 18:30開場、19:00開演
料金/2500円(別途、和菓子、お茶代500円必要)
※オプション…先行入場付「霜月弁当」あり(昼1500円、夜2000円)
お申し込先/0879-52-5850(茶寮 三日月とうさぎ)

薩摩琵琶とかたりのプロをお招きして、香川県、さぬき市長尾にちなんだ「平家物語」を楽しむイベント。
昼の部では、さぬき市長尾で静御前が出家し、晩年を過ごしたことにちなんで「平家物語 静御前」が。
夜の部では、平家物語の中でもお馴染みかつ聴き応えのある「平家物語 那須与一」が演じられます。



IMG_5720-thumbnail2-thumbnail2.JPG
「自分好みのかかし作り体験」(さぬき市遊学のススメ)
開催日時/2017年11月5日(日)13:00〜16:30
場所/かかし工房(さぬき市神前体育館東側)集合
参加費/2000円
申し込み期限/2017年11月2日まで
お問合先/0879−52−2421(大川バス観光課/受付時間 月〜土の8:30〜17:30)
詳しくは「第2回さぬき市遊学ノススメ」→ホームページ

かかしで町おこしをしているさぬき市神前のかかし作りの達人から教わる「かかしワークショップ」お好きな顔に仕上げて、お好きな服を着せれば、世界でひとつだけのかかしの出来上がり!



空海セミナー-2 のコピー.jpg

空海セミナー(松茸うどんのお接待つき)

日時/2017年11月11日(土)10:00〜12:00

場所/長尾公民館前山分館【地図

参加料/無料


四国遍路のことを深く知り、勉強できる貴重なチャンス。四国のお遍路の魅力や、最近増えている外国人お遍路さんに関するお話を聴くことができます。参加された方には松茸うどんのお接待も♪




22792516_1446490895405836_2571379349672045822_o.jpg
さぬき市山のうまいもんまつり(さぬき市多和)

日時:20171112日(日)10:00~15:00

開催場所/産直結願の郷(旧多和小学校)地図

問い合わせ先/さぬき市商工観光課(087-894-1114


いのしし、どぶろく、栗など、さぬき市の山間部「多和地区」のうまいもんを集めたイベント。多和といえ香川で初めて恐竜の化石が発掘された場所!それにちなんで会場では大人気の化石発掘体験コーナーもありますよ


去年の様子はこちら。



22291482_337361043392313_4075519983261828041_o-cc782-thumbnail2-2.jpg
平賀源内生誕の地 さぬきのランタン上げ
開催日時/2017年11月18日(土)※10月28日開催予定でしたが、この日に延期となりました。
14:00〜16:00 徳島文理大学にてランタン制作 ※子ども科学教室の参加者のみ。すでに申し込み終了。
16:00〜 ランタン上げ開始
飛行場所/さぬき市役所西隣グラウンド【地図】
※制作の参加はできませんが、見学はどなたでも可能です。
お問合先/
平賀源内記念館 087-894-1684(瀬来)
さぬき市教育委員会 0879−42−3107(大島)
さぬき市地域おこし協力隊 087−894−1112(石原)

「徳島文理大学」と(公財)平賀源内先生顕彰会がさぬき市の小学生を対象に開催している「平賀源内先生こども科学教室」の10周年記念企画。さぬき市出身の平賀源内が秋田に伝えたランタン上げをやってみよう!という試み。夕暮れの志度湾にうかぶランタンを眺めにいきませんか?



12380046_1026680954061064_1361066324_n-thumbnail2.jpg

どじょ輪ピック in さぬき(さぬき市造田)

日時:20171119日(日)10:00~14:00(どじょううどんの販売は12:00〜)

開催場所/JR造田駅前東側広場地図

問い合わせ先/さぬき市商工観光課(087-894-1114

どじょう、田んぼの野菜、うどんを味噌仕立てにした造田地区の郷土料理「どじょううどん」。腕に自信のある各自治体がその場でどじょううどんを作り、販売し、競います。来場者はどの地区のどじょううどんも1300円で食べることができますよ。フリーマーケットなども開催。


どじょ輪ピックinさぬきの様子がわかる動画はこちら!→【あそたつ動画】第22回どじょ輪ピックinさぬき



IMG_1335-d5715-thumbnail2-thumbnail2.jpg
地元の素材をご堪能♡楽しいクレープ作り体験(さぬき市遊学のススメ)
2017年11月23日(木・祝)14:00〜16:00
道の駅みろく集合
参加費/750円
申込期限/11月20日まで
お問合先/0879−52−2421(大川バス観光課/受付時間 月〜土の8:30〜17:30)
詳しくは「第2回さぬき市遊学ノススメ」→ホームページ

さぬき市大川町で育つジャージー牛の牛乳を使ったクレープを作り、地元の果物でトッピング♪
ベテランのパティシエさんがおうちでも簡単に、失敗しないクレープのコツや美味しそう〜に見える盛り付け方法を教えてくれますよ〜。もちろん作ったクレーププレートはその場で食べることができます♪

夏休みに開催されたクレープづくり体験の様子はこちら



IMG_9703-thumbnail2-thumbnail2.jpg

道の駅ながお「もみじまつり」(さぬき市前山)

日時:20171126日(日)9:00~16:00

開催場所/道の駅ながお・おへんろ交流サロン周辺地図

問い合わせ先/道の駅ながお(0879−52−1022


前山の野菜の産直や讃岐黒豚・讃岐オリーブ夢豚の特販、土佐刃物や海産物の販売を開催。お買い物された方が空くじなしの抽選会にも参加できます。その他、ミニ88箇所ウオークや宝探し、ビンゴゲーム、獅子舞、よさこい、餅つき実演販売もあり、小さなお子様連れでも1日楽しめます。


過去の様子はこちら



まえやま3.jpgまえやま7.jpg

前山deまるしぇ

日時:201711月25日(土)26日(日)10:00~15:00

開催場所/ほしごえの里(道の駅ながお隣)地図

お問合せ先/0879−52−2544(ほしごえの里)


前山ののんびりとした空気の中、地元の美味しいもの、雑貨のお買い物を楽しめるマルシェ。オリーブ夢豚のソーセージづくりや黒豆で作るお味噌などワークショップも多数開催されます!




紅葉のシーズンに突入!

DSC_1372-02dce-thumbnail2-thumbnail2.JPG

さぬき市多和にある大窪寺(地図)では、11月中旬から境内のいちょう、もみじが見頃を迎えます。



さぬきワイン新酒解禁!

E3828FE38184E381AAE3828A2-thumbnail2.jpg

毎年10月下旬〜11月中旬に解禁となるさぬきワイナリーの新酒。

10月20日に解禁となった「新酒白ワイン」「新酒赤ワイン」に続き、11月23日には「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」が解禁!

香川大学農学部との共同開発でできたワイン用ぶどう「香大農R-1」を使った赤ワインで、ポリフェノールは通常の赤ワインの2〜3倍と言われています。


さぬきワイナリーほか、県下酒販店、スーパーで販売されます。

(「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」のみ、香川大学生協でも販売されます)


 2017年新酒白ワイン、新酒赤ワインについて詳しくは→2017年さぬきワイナリーの新酒解禁!@大串



【さぬき市に関するイベント情報大募集!】

イベント名、開催日時、場所、概要、問い合わせ先などを必ず明記の上、メールでお知らせください。
(チラシや詳細のわかる画像や書類、HPがあればご送付ください。添付画像やHPなどはブログ内でイベント内容とともに紹介させていただくこともありますので予めご了承ください。)

イベント募集先→syokokanko@city.sanuki.lg.jp
posted by sanuki-asobinin at 08:00| 香川 ☁| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。